2012年3月7日水曜日

日刊デジクリ[#3221] 追いつめられた飛び道具──【生誕100年 ジャクソン・ポロック展】を観て

─[PR]─────────────────────────────────
◆ なんと!ファイナンシャルプランナーとの保険見直し相談が無料!
┃ さらにJCB商品券4,000円分を全員にプレゼント!!
 ┃     
 ┗━━━━━━━ ▼▽申込みはこちらから▽▼ ━━━━━━━━━━
            http://a.mag2.jp/FjnF
─────────────────────────────────[PR]─


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.3221    2012/03/07.Wed.14:00.発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 10037部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで     mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら  http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
       《ここここれは、つつつついにききき来たかも》

■武&山根の展覧会レビュー 追いつめられた飛び道具
 ──【生誕100年 ジャクソン・ポロック展】を観て
 武 盾一郎&山根康弘

■グラフィック薄氷大魔王[293]
 神アップデート、「modo601」 降臨!
 吉井 宏

■セミナー案内
 まにカレ「ほぅ学部」Ustream中継

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■武&山根の展覧会レビュー 追いつめられた飛び道具
──【生誕100年 ジャクソン・ポロック展】を観て

武 盾一郎&山根康弘
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120307140300.html >
───────────────────────────────────
武:こんばんはー! 遅いぞ!
山:いやー、ついつい寝てしまってましたわ。こんばんは。
武:もう酔っぱらってますがな。
山:ん? もう飲んでんのか! 昨日もたらふく飲んだくせに!
武:日本酒「一の蔵 本醸造生原酒しぼりたて」アルコール度数は19〜20度。
  これほんとうまいよw 山根にも呑ませてあげたいw
< http://www.facebook.com/photo.php?fbid=183959895050247&set=a.167981323314771.33895.166790456767191 >

山:相変わらずよー飲むな。まあ僕も飲んでるけど。
武:日本酒を一杯頂いたら、次は焼き芋焼酎「魔界への誘い」を呑ませて頂き
  ますw
< http://www.facebook.com/photo.php?fbid=183959938383576&set=a.167981323314771.33895.166790456767191 >
山:お。酒いろいろあるやん。
武:肴がないんだけどねw
山:さて、どっから行こか。
武:酔っぱらって眠い。これはヤバイw

【生誕100年 ジャクソン・ポロック展/国立近代美術館】

山:知らんがなw では「生誕100年 ジャクソン・ポロック展」。まー、なんだ
  かんだで国立近代美術館にはよく行くな。
武:行くねえ。皇居のまわりぐるぐると走ってる人いっぱいいたなあ。あれは
  なんだ? 宗教儀式か? スピーディーな五体投地かモスク巡回か?
山:なんでやねん。走りやすいんとちゃうの。気持ちいいし。暖かかったし。
武:晴れて良かったですねえ。
山:ジャクソン・ポロック
< http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF >
武:抽象表現主義なんすね。
< http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%BD%E8%B1%A1%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E4%B8%BB%E7%BE%A9 >
山:ふむ。

●入場料と音声ガイド

武:入場料が高いな。
山:そうやな。人いっぱい入ってんねんから、もうちょっと安くはならんのか
  いな。
武:サポータとして有名人起用してるの、要らないよ。音声ガイドも有名人じ
  ゃなくていい。石井竜也さん好きだけどさ。それだったら入場料下げて欲
  しいわ、または入場料同じでいいから音声ガイド無料。

山:音声ガイドって、最近の展示では普通にあるようになったんやな。確かに
  有料ってのは腑に落ちん。
武:音声ガイドのハードに金かかるから、数を限定して有料にしてるわけでし
  ょ。それってニーズをパージしてる事にもなって、ジレンマに陥ってるじ
  ゃんかw スマートフォンとイヤホン持ってる人に「ここにアクセスすると
  ガイドが聴ける」とかないんかね? GPSがあるんだから、作品の前に来
  たらその作品を自動的に解説し始めるとかさ。作品にカメラをかざすと
  「この作品のこの部分に秘密がかくされてます」とかポインタが示されて
  タップしたらまた解説されるとかさ。できないんかね?

山:おお。それは今後でてきそうやね。
武:作品にカメラをかざしてコメント出来る機能があって、コメント見れるの。
  「かっこいい!」「えー、きらい」とかコメントが流れるの。ジャクソン・
  ポロックの自画像をスマホ・ガイドでかざすと「何これキモー」「え? 
  ポロック具象なんだww」とか流れてくるの、解説音声とともにねw
山:エアタグのような。そのうち出来るかもな。

武:そういうんでいいじゃんねえ。音声ガイドのハードや有名人に金かけるん
  ならさ。
山:まあ僕は音声ガイドいらんけどね。そもそも。
武:そうね、今回のポロックは音声ガイドは要らない気がしたよ。
山:音声ガイドっているのか? ほんとに。
武:要るかな。てのはね「絵を観ながら音の解説を聴く」って脳処理できるじ
  ゃん。目だけを使って解説文読んで絵を観る、「解説文を読みぃーの」
  「作品見ぃーの」の行き来より、絵を観ながらテキスト聴く方が楽に理解
  できる。

山:じゃあポロックでもあった方がいいやんw
武:ああそうか。けどなんかポロックは音声ガイド要らない感があったw
山:なんでや。
武:仏像とか古典絵画とかクラシカルなんだと音声ガイド欲しいな。
山:あれか、日曜美術館見てる感じか。
武:そうそうw

山:じゃあポロックでもあった方がええやんw
武:ポロックはねえ、「感じて」ほしいw
山:そんな勝手な! 仏像も感じろ!
武:仏像の場合だとさ「誰」という具体性がないんで、納得した気分になる歴
  史資料が欲しいんですよ。ポロックは「その人」を感じることのできる作
  品だからさ、ガイド要らない感あるのよ。ただし、同じ個人でも河原温だ
  とガイド必要だけどw
< http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E5%8E%9F%E6%B8%A9 >

山:その差って難しいやないか。
武:印象。けど、案外そうじゃね?
山:僕は音声ガイドはどんな作品でもいらん派やねんけど、あった方がいい、
  っていう人も当然いるやろうな。
武:分った!「ライナーノーツを読みながらレコードを聴いた体験」だな。絵
  画鑑賞に音声ガイドがあると良いと思う根拠は。
山:「理解を深める為のもの」ってことやんな。

武:「理解を誘導するもの」て方が近いのか、な。
山:わかった。何で僕は嫌かって。うるせー、とか思ってまうんやな。
武:それあるわ。ポロックとか特にそう。「俺のポロックをお前らごときに語
  られてたまるか!」みたいなね。あ、じゃあBGMガイドとかどうかね? 
  作品に合った音楽が流れるの。
山:いらんw
武:作家がそういう作品を作ってもいいけどね。作品ごとにテーマ曲があって。
山:ガイドにならんがな。
武:そっか。

山:なんかね、久しぶりに美術館に行った訳やけども、なんやろな……昔美術
  館に感じていた心地よさがなくなってることに気がついたんよね。
武:ほう。なんすかそれ。
山:昔は美術館に行って作品見てたら、まあ気持ちがよかった。ここは僕だけ
  の場所だ! みたいな。なんか特別なものを感じれた、というか。それが
  なくなった。
武:それ自体は悪くない事なんだけどねえ。関係なくなったんかね。
山:歳のせいかなw

武:映画を観に行くように美術館に行けばいいんじゃね? 俺だと映画館の方
  が特別感あるね。行ったシチュエーションは覚えてるけど、映画の内容は
  思い出せないくらい映画館に行くのって特別。
山:映画館も心地よさってあるな。最近あんまり行かないけど。

武:ああ、あとさ、藝術家たちがとっても遠い存在だったのが、なんとなく分
  って来ちゃった感ってのがあるかな。キュレータの仕事風景とか、アーテ
  ィストの気持ちが展覧会から見えてしまう。昔はそこ分らなかったんだよ
  ね。アーティストが謎めいて見えてたからこそ憧れがあったんだけど、見
  えちゃうと確かにがっかりする。けど「ああアーティストも俗っぽい欲望
  を纏った人間なんだなあ」とまたもう一度その仕事を見たくなるのではな
  いでしょうかね。

●「個体発生は系統発生を繰り返す」のか? そもそも近代美術史は本当か?

山:そういうのもあるんかもね。よし、ではポロック。ポロックって有名なの
  は、キャンバスに絵具を流し込む「ポーリング」という技法で描かれた絵
  やね。
< http://www.youtube.com/watch?v=MAm-ZX22bbw >
< http://www.artscape.ne.jp/artwords_beta/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%8F%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0 >

武:YouTube、展示されてたのと同じ場面があるね。ポロック、変わった髪型
  じゃね? 逆モヒカン?
山:禿げてるだけやろw でやね、今回の展示では初期作品があったのが良か
  った。見たことなかったからねー。
武:なかったねえ。しょっぱなにかまされたよ。ずるい展示だw
山:きっちり具象を描いていたという。

武:デフォルメの、だけどね。自画像良かったわw 『綿を摘む人たち』(1935)
  とか、落ち穂拾いみたいな農民の油絵なんてのもあったりね。
山:ミレーかと思った。
武:ミレーだねw
山:そういう勉強もしていた、と。
武:「落ち穂拾い」とゴッホバージョン「種をまく人」をサンプリング&リミ
  ックスしてスクラッチかけてテンポ変えてフェイクさせた。みたいな。

山:ちょっと変わった人というより、まじめな画学生やったんやろうな。
武:そうすねえ。何か突出したものは感じないよね。うら若き頃、想いをこめ
  て油絵を描いてる人なら誰でもあのくらいの感じにはなるよね。
山:やろうな。
武:顔が展示されてたけど。塑像を制作してるってのも面白いよね。
山:彫刻家を志していたフシもあったみたいやな。
武:具象を描いて彫刻やって、シュールなのを描いてたり、ネイティブアメリ
  カンの文化に憧れたり、メキシコの壁画運動の影響を受けたり、一通り近
  代美術史変遷をそのまんま辿るワケだ。

山:このポロックの展示見るだけで、近代美術史を概観できるような。
武:「個体発生は系統発生を繰り返す」みたいなね。
山:でも真面目に一生懸命画学生やってたら、一通り勉強、実践はするか。
武:そして、あなたはどうするか。そっからが藝術家の仕事というか。
山:あらかたやって自己の限界を感じ始め、アル中になるんやな、きっと。苦
  悩してアル中になって絵具をぶちまけだした、とw

武:ただ、日本人がそう思ってる近代美術史はあるけどさ、藝術そのものが本
  当にそういう歴史の変遷を辿ってるかは疑問だからね。
山:それは日本人だけでもないんとちゃうの。
武:「日本の近代美術史」が西洋美術を軸にして成立してしまっている事自体
  どこかいびつというかね。油画と日本画の区分とかね。まあ「東京藝術大
  学主義」ていうやつかな。本当は全然違う絵の歴史、変遷、文脈もある。
  支配者目線ではない美術史。庶民と被差別と神々と霊の藝術ラインを俺は
  考えている。
山:えーと、リビジョナリズムやったっけ。
< http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E4%B8%BB%E7%BE%A9 >

武:歴史修正じゃないけどね。視点の置き方だな。歴史はどうしたって「権力
  者の歴史」なんだよね。その当時、普通に暮らしてる人がどんな絵を描い
  て服を着て遊んでたのか? それらはきっとその土地土地の小さな神々や
  霊と関係してるはずだと思うんだ。聖徳太子だの支配者が親戚と権力争い
  でどうしたこうしたじゃなくてね。
山:「歴史」となった時点で誰かの、あるいは多くの人の、恣意的な見方は存
  在するやろうな。どっちが正しい、ってことでもないんやろう。
武:基準つうかね。

山:そうか。僕が美術館に感じてた心地よさがなくなってきたのは、つまり美
  術館で語られている歴史というものに、どうも特別な感じはしなくなった、
  ということなんかもな。
武:一通り理解したんだよ。
山:だからそう言う意味で、映画を見るように美術館に行ければいいんやな。
  誰かの創作として。
武:「国立近代美術館」とはだから、我が国はこのように近代美術史を編纂
  (恣意的創作)してますよ、という施設なんですよ。

山:ただ、その「誰か」と言うのが見えないのが気持ち悪い、というか。結局
  じゃあ、その歴史に対して誰がどう責任とるねん、とか思ってしまうとこ
  ろもある。
武:「権力視点の歴史を「教養」として学ぶのがインテリジェンスになってい
  る権威構造の虚構性を認識しておく」、とかかなあ。
山:あ、そうか。ポロックはその近代美術の歴史に対して真面目に責任をとろ
  うと努力した、ってことなのか。
武:ふむ。

●アル中と革命

山:で、アル中になったw
武:どんなに描くことを頑張っても何者にもならない、と分ったんだろうな。
  「別に何者でなくてもいいじゃん」という選択肢はなかったんだよ。だか
  ら、アル中になっちまった。よーくわかるw
山:「何者でもないよ、文句あるか」ではあかんかったんやなあ。でもすごい
  よな。そっから認められて「何者」かになったわけだから。

武:そのためには何か必要なんだよね。跳躍、飛躍、突破、反転、追いつめら
  れた飛び道具。まさに、ドリッピング・ポーリングは飛び道具だよね。
山:いわゆる「描く」ということを放棄してるからね。
武:そうそう。コツコツと形作る手の動きがそのまま仕事になるのがそれまで。
  飛ばしちゃう訳ですからね。身体と切り離しちゃった。過去を否定して飛
  んじゃうの。「革命」と言えるかな。
山:当時としては特にそうやったんやろう。いまじゃ普通やけど。

武:絵具垂らしたりぶちまけたりする描き方はあったろうけど、「それだけで
  埋め尽くす」人はいなかったんだろうね。
山:当時の絵画の常識を超えたんやろうね。これがもし日本やったら、ただの
  おかしなおっさん、というだけやったんかもw アメリカやから新しいもの、
  やり切ってるものにはすごい評価する、とかあるんかな。
武:同じアメリカでも、世界のどこかでもいいけど、自分で楽しんでそれやっ
  てるだけのおっさんがポロックより前にいるかも知れないけどね。
山:おるんやろな。

武:いくら画期的で世界初でも、富と権力と権威と名声に接続されてる場所で
  披露しないと、「馬鹿じゃねー」「わはは」で終わり、本人もぶちまけて
  カタルシス得たから終わり、だからね。
山:本人がよければそれでもいいと思うけどねえ。
武:本質的にはそうだよね。けど、そこに価値をつけるフレーミングこそが
  「藝術」でもあるからねえ。「藝術的」であるか「藝術」であるかの違い
  ってそこだよね。
山:フレーミングこそが藝術、とは思わないな。それは藝術の一側面ではある
  だろうけど。何を指してフレーミング、と呼ぶかにもよるが。

武:作家が「これが藝術です」と宣言する。「なんかあれが藝術らしいぜ」
  「まじかよありえねえ」「いやいいでしょ」って話題になって、美術の権
  威とやらに「これは藝術ですよ」とデッチ上げてもらって、大金持ちが
  「これは藝術品ですね買いましょう」となれば藝術なんだよね。これが藝
  術の体制主流。「本当に芸術的」であるかどうかは関係ないのよ。そうい
  う権威の場所に辿り着くために「奇蹟の跳躍」が必要だったんでしょうね。

●44歳急逝

山:で、結局は早死にするんよな。
武:そこがね、ポロックの核心だよなあ。44歳。俺とタメじゃん!
山:おお。武さんもう44か。死ぬんか?
武:死にたくはないな。なんでポーリング・ドリッピングを続けなかったんか
  なあ。
山:飽きられてきたから、なんか新しい物を考えないとダメやったんかな。
武:だってまだ、埋め尽くし切ってないじゃん! マーク・ロスコみたいに一
  色になっちゃうくらい垂らし続けるの。そのうち垂らしすぎた面が盛り上
  がって立体作品になってくの。ポロックのポーリング・ドリッピングは成
  熟してなかったと思うけどな。

山:これとか。『たけし分析「芸人の実力が人気に追いつくとブームは終わる」』
  ある意味、頂点には立ってしもたんやな。
< http://news.livedoor.com/article/detail/6310690/ >
武:ああねえ。海老一染之助・染太郎路線はなかったんかなあ、「今回はいつ
  もよりも多く回しております!!」みたいな、全く同じなのにw それも芸
  の極致なんだけどなあ。
山:ポロックは、技術を追求して追求して辿り着いたんとちゃうかったんやろ
  うな。飛び越えちゃった訳でしょ。そういうのをすっとばした。だから帰
  る場所がない。

武:その跳躍感がセンセーショナルだったことは確かだよな。その後、黒の単
  色で具象っぽくなるけど、それはそれで面白い所探ろうとしてる感じなん
  だけどね。俺は嫌いじゃなかった。
山:晩年は帰ろうとしてたんかもな。そんなに悪くないと思う、僕も。
武:やっぱさ、また顔とか描くんさよ、地味に。描き始めた原点に帰れなかっ
たってのは辛いよね。

●1956年、ニューヨーク、イーストハンプトン

山:もし僕がジャクソン・ポロックの友達やったら、「Hey! ジャック! 
  ちょっと気晴らしにどっか行ったことない飲み屋行こうや!」って誘った
  んやけどなあw

ジャクソン・タケ・ポロック(以下「ポ」):「Oh my brother! Thank you
Yasu but...お前はいいよな、脳天気で。。」
Yasuhiro Yamane(以下「Y」):「アホ言うな。気晴らしも重要やぞ。描きた
かったら気分変えて、また描けばええやないか。」

ポ:また描きたい? バカ言ってるんじゃない。俺は絵描きだぞ。描くってい
  うのは描き続けること、生きることなんだよ、アンダスタン? ジャパニ
  ーズ
Y :わかったわかった。そんなに怒んなって。ほら見てみ、ジャック。ライラ
  ックや。そこに生えてたぞ。面白い形してるやん。ちょっとこれ一緒にク
  ロッキーしてみようぜ。飲みながらでええから。

ポ:ライラック? ほう、、美しい。。いい形だ、いい色だ! …しかし俺は
  今、そんなことに関わっている暇はないんだ! 早く新しい藝術を完成さ
  せなくてはならないんだ! ほらヤス、見てくれ。お前は東洋の血も入っ
  てるんだろ? これは凄いじゃないか!「書」というそうだ! 俺のやり
  たいことと近いと思うんだ!
Y :いや、それもいいねんけどな、そのためにもこの身近なものから、このな
  んでもない花から描いてみる、っていうのもありちゃうか? そんなに悪
  くない提案やと思うで、ジャック。

ポ:(ライラック、花言葉は友情。。なるほど。。)なぁ、ヤス、、お前の気
  持ちには感謝するよ。だけどな、俺は今、もっと新しいことに挑戦してい
  るんだ。悪いがライラックなんてどこにでもあるじゃないか。どこにでも
  あるものじゃダメなんだよ!(ウイスキーをあおる)
Y :…ああ、分ったがな。ジャックがいつでも藝術のことを考えてるって、充
  分理解してるつもりやで。まあ、そんなに自分を追いつめんとき。あと、
  最近呑み過ぎやぞ、どー見ても。気を付けろよ。僕が言うのもなんやけど。

ポ:飲み過ぎ? お前に俺の何が分かる? お前みたいに何も考えずに生きて
  る訳じゃないんだよ! ふざけるな! …ああ、すまん、、言い過ぎたよ
  (またウイスキーあおる)
Y :はあ。。(肩をすくめる)、僕も悪かった。なあジャック、いったんドリ
  ッピングをやめてみたら? これは筆、東洋の書の筆や。置いて行くわ。
ポ:オーマイガッ! ヤス、こんな物を持っていたのか!! ほんとにもらっ
  ていいのか? あっはっは! 最高だよ! ありがとう!
Y :日本にはどこにでもあるぞ。

ポ:わははー!最高だ!(キャンバスにウイスキーをドリッピングしだす)
Y :おい! ジャック! 何しとんねん!
ポ:最高だ! 最高の気分だ!!(筆を折る)
Y :おいこらジャック! ふざけんな! ボカッ!(殴る)
ポ:アウチッ!!(うなだれて)ああ、すまん。。どうしちまったんだ、、俺
  はもう、何も考えれねえ。。
Y :せっかく今までともちょっと違う、いい感じの絵になってきてるやないか!
  あとはプライド捨ててもう一度、描く事からやり直すしかないやろ!。。
  なあ、ジャック、、もう見てられへんがな。。

ポ:「ヤス、俺はな、スターじゃなくちゃならないんだよ! そうじゃなけれ
  ば生きてる意味も価値もないんだよ!(残ってるウィスキーをあおり、よ
  ろめく)」
Y :ジャック…お前の話はよくわかるけど、お前はもうすでにスターやぞ。充
  分やないか! 僕なんてこんなに働いてるのに全然楽にならんぞ。おい、
  大丈夫か?? …そうか、わかった。じゃあ僕も飲むぞ!(ウイスキー奪
  い取る)
ポ:ジャパニーズがウィスキーか? おい! そんなに呑むなよ!危険だぞ!

Y :畜生!お前はええやないか!スターになりやがって!ヒック。
ポ:お、おい、なんだよ。急に。。
Y :うるさいわ! ふざけんな! なにがポーリングや! ケっ!
ポ:え、いや、その、、
Y :なめとんのか!(キャンバスを踏みだす)
ポ:な、なにをするんだ。よ。ヤス? ヤスさん??
Y :こないしたる! こんなものはこないしたる!
ポ:ひゃーっ、ちょっ、危ないから、暴れないでくださいませ、たのむよぉ
Y :うるさいんじゃ! アホー!(キャンバスにおしっこをかけだす)
ポ:ジャクソンがポロっと出てますよ、ヤスさん?
Y :ふぅ……、はっ! あれ?! ぼ、僕は何をしていたのですか??
ポ:ちょっとまてよ、これはありだな……」

この事件こそ、後のアンディーウォーホルのピス・ペインティング(小便絵画)
の先例だったのだ。
< http://www.artscape.ne.jp/artwords_beta/%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0 >

生誕100年 ジャクソン・ポロック展/国立近代美術館
< http://www.momat.go.jp/Honkan/jackson_pollock_2012/index.html >
< http://pollock100.com/ >
会期:2012年2月10日(金)〜5月6日(日)
休館日:月曜日(3月19日、3月26日、4月2日、4月30日は開館)

【武 盾一郎(たけ じゅんいちろう)/ミニタニマチしてください!】
画家・現代美術家の武盾一郎をミニタニマチしてください!ご支援方法は4つ!
1)UPSOLDでグッズを購入してください!
< http://www.upsold.com/dshop/original/take_junichiro >
2)オープンアトリエ世界征服研究所に食料・衣類などを送ってください!
Open Atelier+Gallery @home【世界征服研究所+秘密基地】
< http://www.facebook.com/open.atelier >
3)線譜制作を依頼してください!服、入れ物、持ち物などにも描きます!
例えばハーレーダビッドソンのボディにも描きます!
線譜Harley‐Davidson Project | Take with you project
食材を貰いながらカスタムハーレーに線譜を刺青画法で彫って行くProject
< http://live-painting.info/?cat=4 >
4)なんでも、あなたのおともを致します!
< http://live-painting.info/?page_id=4 >

Twitter < http://twitter.com/Take_J >
Facebookページ < http://www.facebook.com/junichiro.take >
武盾一郎の報告書 < http://d.hatena.ne.jp/Take_J/ >
Take Junichiro Art works < http://take-junichiro.tumblr.com/ >
take.junichiro@gmail.com

【山根康弘(やまね やすひろ)/酒量減少?】
yamane@swamp-publication.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■グラフィック薄氷大魔王[293]
神アップデート、「modo601」 降臨!

吉井 宏
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120307140200.html >
───────────────────────────────────
3月1日の朝、たまたまLuxologyのサイトを見たら、あれ? modo601の情報が
もう出てるんだー。と思ったら、すでに発売されてた! 発表と発売のタイム
ラグなし!
< http://www.luxology.com/ >

新機能のビデオを見てみた。ビデオが進むにつれて動悸は高まり額に汗が……。
ここここれは、つつつついにききき来たかも…………。
< http://www.luxology.com/modo/601/video/index.aspx >

まず、待ち望んでいたボーン(スケルトン)がついた。これでようやくキャラ
クターを動かせるようになった! 同じくキャラクターの表情をつけるための
新しいデフォーマ! ZBrushや3D-Coatでおなじみのきれいなポリゴンモデル
を再構築するリトポロジー! 煙や液体を表現できるボリュームメトリックや
パーティクル! ZBrushのような強制的立体感表示のマットキャプ! 重力等
のダイナミクス! 布シミュレーター! レンダリング機能の大幅拡張と改良
………すげえぇぇーーーーっ!!

modoの開発者の一人の日本人のブログ、modo601のわかりやすい説明
< http://lifewithmodo.blogspot.com/2012/03/modo-601.html >

前のバージョンのmodo501は、「レンダリング速度の向上」と「キャットマル
クラーク・サブディビジョンの搭載」が目玉っていう地味なバージョンアップ
だった。もしかして、ボーンは永久に搭載されないのではないか、モデリング
ソフトに甘んじるつもりなのかと、実は心配しはじめてました。

501までで、建築パースや機械モノに限ればアニメーション機能はかなり充実
してきてはいたのですが、生きものを動かすキャラクターアニメーションやエ
ンターテインメント系CGに必要な機能がぜんぜん足りなかったのです。

それらが一気に全部搭載された! いきなり高機能ミドルレンジ統合CGソフト
として降臨、超進化! ネットで「神アップデートだ!」とユーザーたちが大
興奮。使い勝手の細かい部分がどうなのかわからないけど、とりあえず僕的に
「modoでキャラアニメできるようになるまでのツナギ」としての3Dソフトのい
くつかは用済みということになるだろう。もう3ds MaxもWindowsもやめていい
かしら?

とか言って喜んでるけど、modoを購入したのは2005年4月。なんと7年前だよ!
このデジクリ連載を始めた頃に新しい3Dモデリングソフト「modo」「Hexagon」
「Silo」が登場。3つとも試した上で「統合CGソフトになる予定」って触れ込
みで将来性がありそうなmodoを使うようになったのでした。当時は3年後くら
いには3ds Maxのかわりに使えるようになるんだろうと思ってましたが、7年か
かったかー! 長かった。

その後の「modoでキャラクターアニメーションができるようになるまでのツナ
ギ」用ソフトの購入や習得など、どんだけ回り道したことかー!

ここ3〜4年くらい、ずうう〜〜っと頭の片隅にあったことを羅列……「modoで
キャラクターアニメーションしたいけどボーンがないので無理。最近のバージ
ョンアップの感じからすると近々ボーンがつくとは思えない。使いものになる
ボーンが搭載されるのはたぶん2015年とかもっと後だろう。アニメーション用
には3ds Maxを使い続けることになるのか、復活させたCINEMA 4Dをメインにす
るのか、その前に復活させたLightWaveはどうしよう。しかし、modoで作った
モデルを完全な形で持って行けるソフトは? modoと互換性の高い書き出し用
フォーマットを作るとか言ってたけどどうなったんだろ? メサイアスタジオ
の安売りしてたから念のため買っておこうとか、Blenderに手を出したり……
などなど、いろいろ渦巻いてました。

それらがついに「modoひとつあればいい、modoの中で完結する」ってことなん
ですよ〜〜! 今までの3Dソフトに関する僕の中でのゴチャゴチャに全部ケリ
が付いたってこと。とりあえず僕的にmodo601の意味は大きい!

っていうか、今までmodoでキャラクターアニメーションできないってのが一種
の言い訳みたいになってたけど、もう逃げられないな。本番が来てしまったの
だ〜! さっそくバージョンアップした。まだまだ本格的にはいじれないけど。

●ペンタブの芯にパスタは使用禁止

ペンタブレットのペンに、標準の芯の代わりにパスタの他に爪楊枝などを使う
という話がありますけど、ダメですよ。折れる危険があるし、ペン先が減った
ときに取れなくなります。パスタなんか芯抜きでつまんだら折れそうじゃん!

1.6mmの太さの棒なら何だって使えるわけです。模型屋とかハンズに行って1.6
mmの太さでいろんな素材が売ってるので、そういうのを切って使ってみるのは
アリですけどね。芯は切って先を尖らせるだけなんでカンタン。

まあ、WACOMだって研究した上で最適な素材を使ってくれてるはずなので標準
で十分ですよ〜。フェルト芯やゴム芯などいくつか種類ありますし。以前はボ
ールペンの芯のペンが標準で出てましたけど、ボールペンサイコー! の人だ
ったら使いやすいでしょうね。最近はどこかのサイトでステンレス製の芯を売
ってるみたいですよ。あと、摩擦の調整は芯そのものよりも敷物のほうが効果
的ですし。カッティングマット、ビニール、クリアファイル、厚紙などなどい
ろいろ試せます。

そういえば以前、普通の芯の摩擦を上げようと鋭く尖らせてみたことがありま
す。カリカリした書き味でなかなかよかったんですけど、尖らせたということ
はテーパーが大きくかかってます。芯抜きが引っかからずに芯が抜けず焦った!
どうにかニッパーの先で挟んで取り出したけど、そこで力入れすぎたらチョッ
キンだった。あぶねー!!

【吉井 宏/イラストレーター】
HP < http://www.yoshii.com >
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/ >

立って仕事を本格的に始めたのが2月2日。もう1か月以上続いてます。もう普
通です。さすがに夕方以降は座ることも多いですけど、午前中などは座ってる
と足がかったるくて、立たないと集中力を発揮できない感じ。

●iPhone/iPadアプリ「REAL STEELPAN」ver.2.0がリリースされました。
「長押しロール」のオン・オフ切り替えスイッチを追加しました。
「オフ」ではレスポンスが速くなるので、素早い演奏が可能になりました。
REAL STEELPAN < http://bit.ly/9aC0XV >
●「ヤンス!ガンス!」DVD発売中
amazonのDVD詳細 < http://amzn.to/bsTAcb >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■セミナー案内
まにカレ「ほぅ学部」Ustream中継
< http://www.facebook.com/korowan/posts/3367792995685 >
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120307140100.html >
───────────────────────────────────
行政書士の高木泰三先生に、法律のあれこれを質問して答えてもらうUstを、
3/13(火)の夜にやろうとしています。その名も、まにカレ「ほぅ学部」。
聞き手が、ほぅ、ほぅ、と相づちを打つ番組です。
……ということで、質問大募集。コメントかDMかメールか何かでお送りくださ
い。匿名希望で全然OKです。いただいた中からチョイスして、質問を投げかけ
ます。
ただ、一応「公開」ですので、がっつり質問、がっつり回答というのは難しい
かと。その点ご了解いただいた上でご質問を、ということでお願いします。
(Facebook&高木先生より)

日時:2012年3月13日(火)夜
会場:Ustream。詳細はFacebookで。
講師:高木泰三(行政書士)
< http://www.takagi-office.biz/ >
< http://ja-jp.facebook.com/people/Taizo-Takagi/100003542315283 >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(03/07)

・青山繁晴「ぼくらの祖国」を読む(扶桑社、2012)。「ぼくは祖国を知らな
かった。なぜか。日本の学校では、教えないからだ。日本の大人も、語らない
からだ」と筆者は書く。戦後の日本では「祖国」という概念を失った教育が始
まり、いまも続いている。わたしも祖国を知らなかった。大学で卒論を書くま
では一度も気にしたことのない言葉だった。世界中で、祖国、そして祖国愛と
いう共通の土台を国民が持っていないのは日本社会だけだという。その理由は、
日本が戦争に負けたからだ。アメリカは日本占領政策で日本の教育と文化の改
変を目的とし、日本人から祖国を護る意思を奪う工作を徹底的に行い、それが
成功しているからだ。

3.11で我々は祖国を物理的に喪うかもしれない、絶体絶命の危機を体験した
(じつは今でも危機は続いているのだが)。だが、3.11は我々に祖国を思う気
持ちを覚醒させたのではないかと思う。だから、このタイミングで読む本書は
じつに感動的だった。筆者は独立系民間シンクタンクを主宰し、専門は危機管
理である。3.11後にいち早く原発事故の現場や南三陸町に入った迫真のレポー
トは、恐ろしい現実を生々しく伝えている。また硫黄島の話は涙なしには読め
ない。この本は、若いお母さんの「子供に読ませる本、祖国を教える本がない」
という訴えをきっかけに生まれた。ハードカバーで1,600円であるが、若い人、
いや学童にもぜひ読んでほしいので、ソフトカバーで1,000円以下のバージョン
を出してほしい。この項つづく。

寺山修司は「マッチ擦るつかのま海に霧ふかし身捨つるほどの祖国はありや」
と詠んだ。いろいろな解釈はあるが、祖国など価値がないものだというのでは
なく、人々の祖国を思う心の喪失を見つめているのだと思うようになった。以
前は単にかっこつけた文芸的ポーズだときめつけていたのだけど。 (柴田)

< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594061834/dgcrcom-22/ >
→アマゾンで「ぼくらの祖国」を見る(レビュー51件)

・チャンネルを変えていたら、ハウス加賀谷がいた。テレビで見るのは久しぶ
りだな〜と思って手を止めたら、鼻にチューブが入ったままの女性がいた。病
室に横たわっているわけではない。テキパキと進行をしている。ハウス加賀谷
は統合失調症の体験談を話し、相方はずっと待っていたとコメント。統合失調
症をネタにした漫才までやりはじめ、私は目が点。「幻聴妄想クイズ」では、
統合失調症患者が体験談をクイズに。彼が常に見えているものは何でしょう? 
答え:仏像(お釈迦様)。スタジオでは大爆笑。え、それって笑っていい話な
の? 人間の大きさぐらいの仏像が左目のすぐ前にずっと見えていて、心が安
らぐのだそうだ。なんていうか、皆がタブー視している話を、ぐいっぐいっと、
あっけらかんと、これでもかと見せてくれる。「きらっといきる」の「バリバ
ラ。〜バリアフリー・バラエティー〜」。NHK教育じゃなかったEテレ。民放だ
ったらなかなか踏み込めない領域だよ……。笑っていいと思えるようになるの
が、本当のバリアフリーってことかな。サイトで「お笑い研究部」コーナーの
動画が見られるよ。長く続いていた「きらっといきる」自体は3月末で最終回
になり、バリバラ(障害者情報バラエティー)の方がメインになるみたい。/
ハーレーかっこいい! 何かないかな。長く使えるもので。 (hammer.mule)
< http://www.nhk.or.jp/kira/program/past/details/506_no.html >
バリバラ2月号 〜バリアフリー・バラエティー〜
< http://www.nhk.or.jp/kira/post/baribara.html >
先月は、知的障害の男性のファッションの悩みを解決してる
< http://www.nhk.or.jp/kira/ >
きらっといきる

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ < http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/ >

編集長     柴田忠男 < mailto:shibata@dgcr.com >
デスク     濱村和恵 < mailto:zacke@days-i.com >
アソシエーツ  神田敏晶 < mailto:kanda@knn.com >

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
                        < mailto:info@dgcr.com >
登録・解除・変更・FAQはこちら < http://www.dgcr.com/regist/index.html >
広告の御相談はこちらまで    < mailto:info@dgcr.com >

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ< http://mag2.com/ >、
melma!< http://melma.com/ >、
めろんぱん< http://www.melonpan.net/ >
のシステムを利用して配信しています。配信システムの都合上、
お届け時刻が遅くなることがあります。ご了承下さい。

★姉妹誌「写真を楽しむ生活」もよろしく! < http://photo.dgcr.com/ >

Copyright(C), 1998-2012 デジタルクリエイターズ
   許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000005757/index.html


━【広告するなら、まぐまぐ!】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大量に配信、確実な登録。メルマガ広告はクリック先のユーザー登録に強い!
30種類以上のメニューから、お客様に最適なプランをご提案いたします!
お問い合わせはこちらから⇒ http://a.mag2.jp/iIks
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽こちらもいかが?ビジネス・キャリアジャンルの注目メルマガ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●川島和正の日刊インターネットビジネスニュース
http://www.mag2.com/w/0000181856.html 不定期
読者数35万部超、日本一の個人メルマガ(まぐまぐ総合ランキング調べ)
4年連続で年収1億円以上になり、3年で40か国以上を旅行して、
137平方メートルの豪邸に住んで、スーパーカーに乗れるようになり、
さらに、著書は、日本を代表する超有名人2人に帯を書いてもらい、
累計40万部のベストセラーとなった、現在香港在住の川島和正が、
最新のビジネスノウハウ、自己啓発ノウハウ、健康ノウハウ、恋愛ノウハウ
さらに「今チェックしておくべき情報リスト」などを配信中!

★発行者webもご覧ください↓
http://ameblo.jp/kk5160/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【まぐまぐ!】━
=========================================================================
          ★まぐまぐ読者アンケート実施中!★
  お答えいただいた中からAmazon券500円分を100名様に大プレゼント!!
       >>    http://a.mag2.jp/F7Gx    <<
  ◎1分で終わる簡単内容!◎選択型で楽チン!◎Amazon券が当たる!
=========================================================================

0 件のコメント:

コメントを投稿