2011年11月9日水曜日

日刊デジクリ[#3149] 不確実な過去

─[PR]─────────────────────────────────
★まぐまぐユーザー限定!有料メルマガ新規登録キャンペーン★

『百度(バイドゥ)』日本駐在首席代表・陳海騰さんの新作書籍を10名様に!

   【応募はこちら】⇒ http://a.mag2.jp/Fe6S
─────────────────────────────────[PR]─


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.3149    2011/11/09.Wed.14:00.発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 10034部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで     mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら  http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
      《それをずっと待ってたのです。できちゃった。》

■ユーレカの日々[06]
 不確実な過去
 まつむらまきお

■グラフィック薄氷大魔王[278]
 iCloudの真価をSketchBook Proで堪能
 吉井 宏

■セミナー案内
 CSS Nite in OSAKA, Vol.28 presented by リクルートエージェント
 「マルチデバイスとレスポンシブWebデザイン」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ユーレカの日々[06]
不確実な過去

まつむらまきお
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20111109140300.html >
───────────────────────────────────
ひさしぶりに純度の高いSF映画を見た。現在公開中の「ミッション:8ミニッ
ツ」。そのタイトルから、ミッション・インポッシブルのようなアクション映
画かと思ってしまうが、非常に知的な、筋金入りのSF映画だ。原題は「Source
Code」で、こちらもいまひとつピンと来ないタイトルだが、監督は「月に囚わ
れた男」のダンカン・ジョーンズ。デヴィッド・ボウイの息子さんである。
「月〜」はSF映画としてとてもよく出来ていたので、期待して見に行った。

爆破事件があった列車の乗客の記憶に入り込み、爆破直前の8分間を追体験す
ることで、爆破テロの犯人を探る、というストーリー。

< http://disney-studio.jp/movies/mission8/ >

人の記憶を探るというアイデアは、SF小説やマンガではよくあるパターンだが、
この映画がSFとして純度が高いのは、そのアイデアがお膳立てにとどまらず、
人の記憶とはなにか、意識とはなにか、時間とはなにか、認識とはなにか、と
いう点まで掘り下げられている点にある。

本来SFとは、科学的な命題(人間はどこから来たのか、とか)や、技術的な仮
説(タイムトラベルが可能なら)を立て、人間や文明の本質を描くのが醍醐味。
同じような設定であっても、正義や愛が主題になっちゃうとSF純度は下がる。
残念ながらほとんどのSF映画はこっちのパターンであって、SFとして面白いも
のは少ない。その点、8ミニッツは期待通りの見事なSF映画だった。

というわけで、この稀有なSF映画についていろいろ語りたいのだが、ネタバレ
厳禁な内容なので難しい。なのでここから先はこの映画を見ていろいろ思い出
した個人的な話にしようと思う。直接的なネタバレは書かないが、もしここま
ででこの映画に興味をお持ちになったら、コラムを読む前に見られることをお
薦めしておく。

以前、勤務先の大学で、最終学位を提出しなくてはならない、ということがあ
った。通常は「◯◯大学卒業」といった経歴だけで済むのだが、役所に出す書
類に正式な学位名称が必要なのだという。単に学士とか修士とか博士とかなの
かと思っていたら、時代や分野によって名称が違うらしく、卒業証書や卒業証
明書などで確認すべし、というお達し。

この時、ふと「はたして自分は本当に大学を卒業したのだろうか?」という妙
な妄想にとりつかれた。

ぼくは東京の美術大学に通っていたのだが、四年生の時にマンガとコンピュー
タにうつつを抜かしていたせいで卒業制作が構想の半分もできず、卒業あやう
し! という状況に陥った。あの時の焦燥感は今思い出してもぞっとする。

なんとか卒業させてもらえることになり、卒業式にも出た記憶はあるのだが、
それがはたして本当のことなのか? ひょっとして実は卒業していないのでは
ないか? 引越し、就職のどさくさに紛れて生み出した妄想だったのではない
のか? 卒業できなかった可能性は十分すぎるくらいあるのだ。

その後関西に戻り、専門が「うつつを抜かしていた」方に変わったこともあり、
今では当時の同級生たちとほとんど付き合いがない。当時の写真が多少はどこ
かにあるはずだが、どこにしまい込んだのか、すぐには出てこない。時間がた
つにつれ、大学に通っていたこと、東京に住んでいたことすら、あやふやにな
っていく。

卒業校に問い合わせれば証明書を発行してくれるはずだが、もし、「あー、そ
ういう人の在籍記録はないですねぇ」なんて言われた日には自分の人生が足元
からガラガラと音をたてて崩れることになるので、とてもそんなことをする勇
気はない。

そんな恐怖に怯えながら家探しした結果、奇跡的に卒業証書が出てきて、こと
なきを得た。しかし、その卒業証書だってたかが紙片一枚である。こんなモノ
くらいしか、自分の過去を証明するものがないのだ。その紙片だって、本物だ
と思い込んでいるだけなのかもしれない。

もしこれが妄想だと言うのであれば、あなたは一週間前、夕食に何を食べたの
か証明できるだろうか?

誕生日などのメモリアルデーなら記憶にあるかもしれない。しかし本人だけの
記憶では証明にならない。食べ残しももう処分されている。日記に記録してい
ても、それが事実である証明にはならない。食べたのは餃子ではなく焼売だっ
たのかもしれない。外食であれば領収書があるかもしれないが、それを自分が
食べたことの証拠にはならない。

写真を撮っていたとしても日付データなんて簡単に改ざんできる。一緒に食事
した人の証言があったとしても、その証言が正しいと証明するのは難しい。本
当は別の人と食事をしたのかもしれないし、いっしょに食事をしたのは10人で
はなく、11人だったのかもしれない。

たった一週間前の、自分がした事も、証明することは難しいのだ。ましてや人
の過去が事実かどうかなんて、わかるはずもない。

たとえば、仕事上でも、それをだれがいつ、何のために始めたのかわからない、
というとんでもないことが結構ある。はじめた当時の担当者がもういないため、
経緯や真意がわからないようなことを何十年も続けている、なんてことがある。

デジクリの読者であれば、別の会社が作ったサイトやコンテンツを引き継いだ
とき、担当者に事情を聞いてもさっぱりラチがあかない、という経験があるの
ではなかろうか。

また、過去の経歴を信頼して外注に仕事を出して、痛い目にあったことは社会
人であれば二度や三度はあるはず。自分がいいように解釈していた他人の経歴
が、実はその業界ではたいした経歴ではない、なんてこともよくあることだ。

歴史的な出来事も同様だ。ある国が事実だと言う事件に対し、ある国はでっち
上げだと言う。歴史は勝者が作る。時間が経てば経つほど、事実はわからなく
なる。悪意はなくても、過去というのは解釈次第でまったく正反対の意味を持
つことがある。

だから人間は記録を欲しがる。記録したがる。映画「ブレード・ランナー」に
は、人造人間レプリカントは写真を欲しがる、集めたがる、という描写が出て
くる。偽の記憶を植えつけられた人造人間は自分の存在が常に不安であり、写
真という記録に頼ることでしかアイデンティティを保てないのだ。

しかし、これは人造人間だけの話でなく、人間もそうだ。だから太古の昔から
人間は記録する工夫をし続けてきた。絵しかり、文字しかり、写真しかり、ク
ラウドしかり。しかし、記録は所詮、記号化されたものに過ぎない。事実の近
似値にすぎず、絶対的に証明はしてくれない。だからこそ、人は少しでも多く
正確に記録しようとする。

芥川龍之介の小説「藪の中」は、ある殺人事件の関係者全員の証言が食い違い、
結局は事実がわからない、という話だ。この話を読んだのは中学か高校の時だ
が、その時は単純に「だれかがウソをついている」と解釈した。だれかが誰か
を殺した、という事実は、ひとつしかないはずだから。

しかし、歳をとってくると、どうも世の中はそれほど単純にはできていないよ
うな気がしてくる。というか、事実は一つ、と考えない方がいいんじゃないか、
と思うようになってきた。

未来に無限の可能性があるように、過去にも無限の可能性がある。

過去を探ることは自分の立ち位置を確認し、未来を選ぶときに重要な手がかり
になる。だから歴史や人物伝を知ることはとても楽しいし役に立つ。

しかし、過去の可能性は無限にあるのだ。レプリカント同様、その過去が事実
かどうかはっきりしないと気持ち悪い感じがして、つい正解を追い求めようと
してしまう。でも正解かどうかということは実はたいして重要ではない。結果
ではなく、記憶や歴史を探る過程で様々な可能性を知ることの方が重要なのだ。

できるだけたくさんの証言、解釈にあたり、事実はひとつだと思わないこと。
なぜならひとつの真実よりも100の可能性を知る方が、未来を予測するのに役
に立つはずだから。それが健全な過去への接し方なのだ。

……とまぁ、8ミニッツを見てそんなことをぐるぐると考えた。さて、この映
画を見たというぼくの体験・解釈は、同じ映画を見るあなたの体験と同じなの
か、違うのか。解釈はたくさんあったほうがいいよね。

【まつむら まきお/まんが家、イラストレーター、成安造形大学准教授】
< twitter:http://www.twitter.com/makio_matsumura >
< http://www.makion.net/ > < mailto:makio@makion.net >

この原稿を書いている最中にiPhoneをいじっていたら、スリープスイッチが壊
れた。この一ヶ月でテレビの片方のスピーカーからは音が出なくなり、USBメ
モリはマウントしなくなった。人はこれをマッ波と呼ぶ。機械を壊す体質とい
うのは十分にSF的だが、その時人はどうするのか、というと修理するしかない
のだな。とほほ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■グラフィック薄氷大魔王[278]
iCloudの真価をSketchBook Proで堪能

吉井 宏
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20111109140200.html >
───────────────────────────────────
わあっ便利! そんな方法があったのか!

OS X LionでiCloudをDropboxのようにクラウド同期フォルダとして使用する
方法──MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)
< http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=14688 >

ライブラリ内のMobileDocmentsがもう一つのDropboxとして使える! iCloud
経由で他のMacと中身が同期される。容量を追加購入しておけばDropboxと合わ
せて約100GBを同期可能!

そんなことができるなら同様に、iPadでiCloudに保存した画像がMacに同期さ
れるといいのだが……。アップデートされたiPad版SketchBook ProはiCloudに
アップできるようになったのに、それをMacで利用する方法がない……。

正確に書くと、iPadでiCloudに保存したSketchBook Pro書類は、フォトストリ
ームのサムネール&フルサイズプレビュー画像としてMacの「マイファイル」
に出てくるのだが、あくまでプレビュー画像なのでレイヤーが統合されたpng
画像でしかないのです。

そもそも、Mac側のSketchBook ProでiCloudに保存するオプションがなんでな
いんだ? と思ってSketchBook Proを起動してみると、ああーーっ! 出来る
じゃん! アップデートしたのに気づいてなかった。Mac版SketchBook Proは
iCloudを対象に開いたり保存したりできるようになってる!

iPadでiCloudに保存した画像は、Mac上のSketchBook Proで直接開いて編集し
て保存すると、そのままiCloudへ。もちろんiPad側からもできる。つまり、
iPadからもMacからもまったく同等に同じ書類を扱える!! それをずっと待
ってたのです。できちゃった。

iPadとMacのSketchBook Proがシームレスに繋がるってことは、紙に描くこと
の前面廃止に持って行けそうだぞ。ただ、キャンバスが縦位置デフォルトなの
はちょっと困る。スマートカバーが横位置限定仕様だから。縦位置のスマート
カバーがほしい。

複数のデバイスの同一アプリで、iCloud上の書類を開いて作業して保存。フォ
ルダとかディレクトリとか関係なし。ローカルにはキャッシュ程度の意味でし
か保存しない。使ってみると、こりゃ革命的! 他のどんなアプリで同等のこ
とが実現してるか知らないけど、だんだんそうなっていくんでしょう。

出先でiPadで描いたラクガキ。まだiPadがバッグの中なのに、MacのSketch
Book Proで当たり前のように開くって素晴らしい! ついにそういう時代にな
ったか!

●Magic Mouseをスクロール専用に

Magic Trackpadってほぼスクロールにしか使わないから、スクロール専用の幅
が小さいトラックパッドがあればいいのになーと思ってたら、Magic Mouse!!
これなら幅をとらない。フルキーボードを使うときにMagic Trackpadの置き場
所に困ったけど、マウスなら置ける。オーケー!

サードパーティのドライバでより高度な使い方できるものがあるけど、どうせ
ならMagic Mouse自体をトラックパッドにしちゃえばいいのになあ。っていう
か、Magic TrackpadとMagic Mouseでジェスチャーがかなりちがうんで、めち
ゃくちゃ混乱する。どちらかいっぽうで統一したい。

●ディスプレイに自分の顔が映る件

映画の暗いシーンで自分の顔が映り込むのがイヤ。明るい色のTシャツも映り
込みが目立つ。普通の作業のときはツルツル液晶のほうがぜんぜん好きですけ
ど、映画のときだけ困る。部屋を暗くして見てます。わざわざ黒っぽい服を着
ることもある。色黒の人は映り込みにくいかも。

大きな黒い板に二つ穴を開けて、そこから覗いて映画見るとか。あっわかった!
ツルツルディスプレイに自分の顔が映らない決定的方法。「KKK団みたいな目
のところに穴が開いた、すっぽりかぶる黒い頭巾」だれか商品化して〜!

と思ったら、無反射で見えないガラスってのが発表されてましたね。あれを早
くディスプレイに!
< http://www.gizmodo.jp/2011/11/post_9560.html >

【吉井 宏/イラストレーター】
HP < http://www.yoshii.com >
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/ >

「あっ吉井さん! ○○でお会いした○○です!」って言われてぜんぜん思い
出せないと、その人も残念に思うかもしれないけど、僕自身も相当落ち込むの
です。すいません〜。

・iPhone/iPadアプリ「REAL STEELPAN」ver.2.0がリリースされました。
「長押しロール」のオン・オフ切り替えスイッチを追加しました。
「オフ」ではレスポンスが速くなるので、素早い演奏が可能になりました。
REAL STEELPAN < http://bit.ly/9aC0XV >
・「ヤンス!ガンス!」DVD発売中
amazonのDVD詳細 < http://amzn.to/bsTAcb >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■セミナー案内
CSS Nite in OSAKA, Vol.28 presented by リクルートエージェント
「マルチデバイスとレスポンシブWebデザイン」
< http://osaka.cssnite.jp/vol28/ >
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20111109140100.html >
───────────────────────────────────
<主催者情報>

iPhone4Sの発表、そしてAndroid、Windows Phone7と、日々続々と目にするス
マートフォン関連のニュース。Web制作を行う上で、スマートフォン対応は避
けては通れないものになりつつあります。

同時に、PCに比べて多様なデバイス、閲覧環境が存在するスマートフォンでは、
すべての機種・環境ごとに個別対応することは非現実的です。そのような状況
で、制作者はどのようにこの問題に取り組んでいけばいいのでしょうか。

リクルートエージェントさんと共催でお届けする今回のCSS Nite in OSAKAで
は、鷹野雅弘さん、森和恵さん、丸山章さんを招き、これからスマートフォン
対応を考えている方や始めたばかりの入門者に向けて、実践的な対応方法を紹
介します。

日時:2011年12月4日(月)13:00〜18:00(セミナー後忘年会あり)
会場:リクルートエージェント大阪支社(大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田
阪急ビル31階)
< http://www.r-agent.co.jp/map/osaka.html >
参加費:4,000円(11/20まで3,000円)学生3,500円、忘年会別途
定員:100名
詳細:サイト参照。申し込みは10日夕方より

対象:これからスマートフォン対応を考えている方・始めたばかりの方
水準:スマートフォン対応サイト入門者
内容:
「スマートフォン向けサイト制作の概論」「『レスポンシブWebデザイン』の
実装」鷹野雅弘(スイッチ)
「jQuery Mobileで、ちゃっちゃと作ろう! スマホサイト」
 森和恵(r360studio)
「Fireworks de jQuery Mobile」丸山章(フリーランス)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(11/09)

・昨日の続き:漫画雑誌「ガロ」は編集長の長井勝一が創刊し、白土三平の
「カムイ伝」はノーギャラで掲載されているとかつて噂されていたが、実質的
には白土三平による創刊であることが、毛利甚八「白土三平伝 カムイ伝の真
実」で明らかにされている。白土は「カムイ伝」を自由に、自分の限界まで描
いてみたかった。そこで、自ら雑誌を起こし、そこに「カムイ伝」を連載しよ
うと考えた。長井のもとなら描きやすいという思惑があり、編集長を任せた。
しかし長井には雑誌立ち上げの自己資金がないため、白土は「少年」に連載中
の「サスケ」の単行本を長井に刊行させ、その利益で「ガロ」を立ち上げたの
だ。じつはこの話、毛利による"発見"ではない。「サスケ」や「忍法秘話」
の印税を全部白土に払わないで、それを資本にして青林堂を作ったと、1996年
の「コミック・ボックス」長井勝一追悼特集でパートナーの香田明子が語って
いる。また小島剛夕が「カムイ伝」の作画に参加していたことは知っていたが、
制作や離脱のエピソードなどは初めて聞く話でじつに興味深かった。しかし、
「カムイ伝・第二部」は白土の弟・岡本鉄二が作画しているのだが、そのこと
に触れていないが不可思議だ。さて、後に手塚治虫がライフワーク「火の鳥」
の発表媒体である「COM」を自ら創刊したのも、手塚にとって最大のライバル
だった白土に対抗するものだった。わたしは「ガロ」も「COM」も買って熟読
していたし、つてを頼って貴重な「漫画少年」まで借り出し、漫画に没頭した
若き日々であった。その後も集めに集めた膨大な漫画は、何年か前にオークシ
ョンでほとんどを売り払い、家計の足しにしたのだった。     (柴田)

・まつむらさんおすすめ映画はどれも好きで、マイベスト10にはいくつも並ぶ。
8ミニッツも見ようっと。マッ波。買われたのは今年のはず……。/Lionは仕
事用アプリの関係で入れられず。気になる〜。/Pocket Informant(以下PI)
の2が出た。1のユーザはフリーアップクレードできる。今のところ不具合なし。
画面が少し見やすくなったように思う。起動が早くなったように感じるのは、
4Sだからか? Toodledoのクライアントアプリとして使っているPI(Google
Calendarとも連携)と2Doは、Toodledoでサブカテゴリを作るアップグレード
契約をしていなくても、アプリ内でサブカテゴリが作れる。あくまでアプリ内
でのことなので、PI(2Do)で作ったサブカテゴリが2Do(PI)に反映されるこ
とはない。Toodledoサイトでは、どの項目も並列に見える。2Doだとチェック
リストやプロジェクトとしての分類も。チェックリストはいったん使い切ると
終わりで、再利用しようとしたら手動でチェックをはずしていくしかない。テ
ンプレート化はできないようだ。締め切りを決め、リピートをDailyにでもし
ておけば、チェック完了後にまた現れることは現れるのだが、締め切りなしで
はリピートは不可。PIにはチェックリスト装備の予定はまだなさそうだが、締
め切りを入れるならサブタスクを利用して同様の使い方はできるが、サブタス
クを畳んでの表示はできない。PIだと進捗状況を%で示せるのでそこは嬉しい。
                            (hammer.mule)
< http://www.pocketinformant.com/PIIP2/ >  新しいサイトができてた
< http://www.2doapp.com/en/2Do/features.html >  iPadコンパチ
< http://feedback.webis.net/forums/16749-pocket-informant-for-iphone >
7位にも係わらず、Statusに何も表示されていないチェックリスト
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20111101140100.html >
プレゼント受付中。イベントは11/12東京、12/11大阪。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ < http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/ >

編集長     柴田忠男 < mailto:shibata@dgcr.com >
デスク     濱村和恵 < mailto:zacke@days-i.com >
アソシエーツ  神田敏晶 < mailto:kanda@knn.com >

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
                        < mailto:info@dgcr.com >
登録・解除・変更・FAQはこちら < http://www.dgcr.com/regist/index.html >
広告の御相談はこちらまで    < mailto:info@dgcr.com >

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ< http://mag2.com/ >、
melma!< http://melma.com/ >、
めろんぱん< http://www.melonpan.net/ >
のシステムを利用して配信しています。配信システムの都合上、
お届け時刻が遅くなることがあります。ご了承下さい。

★姉妹誌「写真を楽しむ生活」もよろしく! < http://photo.dgcr.com/ >

Copyright(C), 1998-2011 デジタルクリエイターズ
   許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000005757/index.html


━【広告するなら、まぐまぐ!】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大量に配信、確実な登録。メルマガ広告はクリック先のユーザー登録に強い!
30種類以上のメニューから、お客様に最適なプランをご提案いたします!
お問い合わせはこちらから⇒ http://a.mag2.jp/iIks
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽こちらもいかが?ビジネス・キャリアジャンルの注目メルマガ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●菅又明広のマスターマインド・セミナー
http://www.mag2.com/w/0001350371.html 週刊
-----------------------------------------
★成功者の脳を持てば、自然に成功する★
-----------------------------------------
人の行動は、頭の中にある市場で動いています。考え方一つで、全てが変わる
成功する為に、正しい思考を持てば、正しい行動ができる。時代性や社会構造
を理解せずに 売れる商品やサービスを提供することは不可能です。考え方の
ギャップを埋めるスキルがここにあります。

★発行者webもご覧ください↓
http://www.risemarketing.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【まぐまぐ!】━

0 件のコメント:

コメントを投稿