2011年9月27日火曜日

日刊デジクリ[#3120] 空き時間を利用したマイ啓発タスク

─[PR]─────────────────────────────────
      年齢に負けたくない。毎日100%で過ごしたい。
   そんなあなたへ、やずやからキャンペーンのお知らせです!
───────────────────────────────────
やずやの香醋など人気4商品のご注文で、旅行券10万円分などが当たる!
9月も計3223名様にチャンス。お申込はコチラ→ http://a.mag2.jp/FNAA
─────────────────────────────────[PR]─


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.3120    2011/09/27.Tue.14:00.発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 10032部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで     mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら  http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

          《ダンナ、56歳にしてデビュー!》

■アナログステージ[62]
 空き時間を利用したマイ啓発タスク(前編)
 べちおサマンサ

■電子書籍に前向きになろうと考える出版社[13]
 すべての出版物をデジタルに向けて出発した「出版デジタル機構」
 沢辺 均

■ローマでMANGA[44]
 どうなる? 対談「MANGAと日本の文化」&ワークショップ
 midori

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■アナログステージ[62]
空き時間を利用したマイ啓発タスク(前編)

べちおサマンサ
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20110927140300.html >
───────────────────────────────────
コンニチハ。台風が過ぎてから、秋らしい季節になりました。ワタクシは、や
っと体が活発になる時期に入ります。今回は、ネタでもなんでもなく、至って
普通のコラムです。

最近、ラボ(ワタクシの職場)内で流行しているのが、『空き時間を利用した
自己啓発』で、これが仕事にも良い傾向をもたらしているようだ。「いるよう
だ」というのはおかしいが、本人以外には実感することができないので…。

自己啓発といっても、セミナーに足を運んだり、人格者の本を読んだりといっ
たことではなく、仕事の合間(休憩時間など)をみて、次のタスクに切り替え
をする準備体操みたいなものものです。音楽を聴いたり、YouTubeやニコ動で
動画を見たり、漫画を読んだりと、人それぞれの切り替え(中には、外に出て
両手を空に掲げて元気玉を集めている者も)方法があり、見ていると、かなり
というか、相当面白い。

まともな会社なら、仕事中に漫画を読んだり、動画を見たりすることは難しい
かもしれません。ワタクシの会社も、本社勤めなら間違いなく出来ないでしょ
う。しかし、ワタクシが在席しているラボは、なにをするにも自分の判断です。
出社時間もランチの時間も、もちろん、休憩時間も。

これだけなら、「自己啓発というよりも、たんに気分転換なだけじゃん!」と
云われてしまいそうですが、長いスパンで見ると、仕事にもプライベートにも、
大きく作用してくるので、あえて、ラボ内では「マイ啓発タスク」と呼んでい
たりします。

ある意味、セルフマネジメントも含んでいたりするのですが、一日のタスクを
毎日ルーチンさせているだけでは、どうしても心に陰ができてくるし、そもそ
も、マルチタスクで仕事を進めていると、効率がもの凄く悪い。おまけに仕事
の労力もシングルタスクで進めている倍は掛かったりする。

効率が悪くなるという結果が分かっているのならば、その日に行うタスクの整
理を早い段階でまとめておき、ひとつ終わったら、メモリクリア(次の仕事の
ことなどを考えずに、頭の中を空にする)を行い、次の仕事をスタートさせる。
このときのメモリクリアは、とても重要です。

何件も案件を抱えていれば、当然、電話対応やメール対応などがあり、ひとつ
のことに集中して作業を進めていくことは難しいかもしれませんが、よほどの
緊急でない限り、いま進めているタスクをクローズさせるまで眠らせておく。
どうしても緊急でタスクを切り替えしなくてはいけなくなったとき、マイ啓発
活動で、メモリクリア。

この切り替えが上手くいかないと、さっきまでやっていたタスクが、頭の中で
グルグルと旋回していたり、どうしても気になって、知らぬうちにポカミスを
誘発してしまったりと、とにかく良いことがない。

メモリクリアの手段は、先ほど書いたように何でもいい。仕事とまったく無関
係なものほどいい。ワタクシの場合ですと、Twitterでくだらないことをつぶ
やいてみたり、隠し置きしてあるギター(本社の連中が来てみつかると、さす
がにマズイので)を弾いて遊んでみたり、コンデジ持って、近くの小川を撮り
に行ってみたり。

一般的には、環境的に難しいかもしれませんが、次回、こっそりとマイ啓発タ
スクを入れ込む裏ワザを綴ってみます(裏ワザというほど大げさなものではな
いんですけど…)。今回は時間切れなので、また次回!

◇展示会情報

・Japan IT Week 秋
2011年10月26日(水)〜28日(金)10:00〜18:00
会場:幕張メッセ
主催:リード エグジビション ジャパン(株)
< http://www.japan-it.jp/aki/ >

事前登録で無料招待券が貰えます。WEBから登録できますので、ぜひ。ワタク
シも、今回はスマホ&モバイル展に触手が動いているので(ちょっと気になる
ものがあって、それが出展されていないか探索)行ってきてみます。

・第2回 クラウドコンピューティングEXPO(秋)
< http://www.aki.cloud-japan.jp/ >

・第1回 情報セキュリティEXPO(秋)
< http://www.aki.ist-expo.jp/ >

・第1回 Web&モバイルマーケティングEXPO(秋)
< http://www.aki.web-mo.jp/ >

・第1回 スマートフォン&モバイルEXPO(秋)
< http://www.aki.smart-japan.jp/ >

【べちおサマンサ】pipelinehot@yokohama.email.ne.jp
FAプログラマであり、ナノテク業界の技術開発屋
< http://bachio.posterous.com/ > ←(続く)から更新してません
< http://twitter.com/bachiosamansa > ←フォローしても役に立ちません
< http://gplus.to/bachio > ←Google+ お気軽にドゾー。こっちはマジメ

○出張ラッシュも、そろそろ落ち着いてきていいはずなのですが、まったく切
れない毎日を過ごしております/久しぶりに本屋さんへ足を運んでみるも、手
が伸びるものが殆どなかった/先日、柴田編集長が「中身がスカスカの本」と
綴っていたのを思い出し、内容もスカスカだけど、詰めれば20ページで終わっ
てしまいそうなものが、分厚い装丁と文字間が10mmは開いているので、それで
ページ数を稼いでいるような本ばかり/結局、『春画と書入れから見る吉原:
永井義男』を一冊購入しただけでした/昨日配信された、薬師寺さんのコラム
に共感。敵は、総合的な「疲労」にある。
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20110926140300.html >

○記憶に残っている2週間の出来事→特にこれといってお出かけもせず、出張
以外はラボにこもっていた→先週の日曜日に町田の串焼き屋さんでマッタリと
呑んだくらい→そこは16:00からオープンしているので、早呑み派には嬉しい
のです→ブラジルフェスティバルに続いて、代々木公園でインドフェスティバ
ルが開催されていたようなんだけど、週末のアホ呑みで酒が抜けなく、見送り。
来年は行きたいでする。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■電子書籍に前向きになろうと考える出版社[13]
すべての出版物をデジタルに向けて出発した「出版デジタル機構」

沢辺 均
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20110927140200.html >
───────────────────────────────────
しょっぱなからお知らせ。来週、10月3日(月)19時から、新宿ロフトプラス
ワンで「出版社が電子書籍に取組む方法(実務編)──中小出版社の電子書籍
戦略と出版デジタル機構」を開きます。先週発表した、出版デジタル機構の最
新情報も報告し、積極的な質疑応答を展開したいと思います。ぜひご参加を。
< http://www.hanmoto.com/news/2011/09/20/digital-loft/ >

さて、ポット出版では2010年年明けから、紙の本の新刊発行と同時に.book形
式の電子書籍の販売をボイジャーストアで始めた。だけど、結果はカンバシく
ない。だいたい二桁の実売だ。まあ予想通りではある。負け惜しみでもある。

なにが足りないのか? 電子書籍のタイトルが少なすぎるということにつきる
と思う。このデジクリでも何度か書いてきたように、数10万のタイトルが必要
だ。ジュンク堂なみの品揃えがあって、はじめて読者たちが電子書籍を一つの
本のカタチとして受け入れるのだろうと思う。

だから、まず自社から取組みを開始したし、仲間たちと一緒にやってきた「版
元ドットコム」でも取組みはじめた。とはいえ、これだけではジュンク堂なみ
の品揃えにはならない。出版業界の大手から零細までの既刊本を電子化しなけ
れば、ジュンク堂なみにはならない。

ちなみに、一年間に発行される本は1位が講談社で千と数百、1000位で年間10
タイトルくらいの発行。ポット出版が12〜16タイトルってところ。実に多くの
出版社が出版活動をしているのだ。

そこで、出版デジタル機構が必要だったのだ。今年の春から、さまざまな出版
社が取組んできて、やっとプレスリリースまでこぎ着けた。もう何日かで設立
準備室を開いて、日々具体的な準備をはじめる予定。21社(インプレスホール
ディングス・勁草書房・講談社・光文社・集英社・小学館・新潮社・筑摩書房・
東京大学出版会・東京電機大学出版局・版元ドットコム〈代表:ポット出版・
ほか6社〉・文藝春秋・平凡社・有斐閣の出版社20社〈五十音順〉)が名を連
ねた。
プレスリリースなどはこちら
< http://www.pot.co.jp/news/20110914_232615493925385.html >

●出版デジタル機構は株式会社ということに大きな可能性がある

この出版デジタル機構は「すべての出版物のデジタル化を目指して」を目標に
している。具体的には、出版社の電子書籍化とその販売などのサポート、図書
館への販売、著作権者への収益配分の代行、などと同時に「国内で出版された
あらゆる出版物の全文検索を可能にする。」も目的のひとつとした。

出版デジタル機構は、本当にこうした目的を達成できるのだろうか? 困難も
山ほどあるけど、ボクは可能性も充分あると思っている。発表後には「いくつ
団体をつくれば気がすむのか?」のようなツイートもあった。確かに去年の電
子書籍の大流行の際には、いくつもの業界団体ができた。ただ今回決定的に違
うのは、株式会社を設立する、ということだと思っている。

業界団体の多くは、会費などを徴収し会費収入で運営されている。専従のスタ
ッフもいるけど、出版社の社員がその出版社の仕事として業界団体の仕事をし
ていたりもしていて、これらは見えない寄付のように機能している。最大手の
講談社や小学館などは、社員をなかば専従のように「派遣」していたりする。
業界団体は自立できていないのだ。したがって、意見の食い違うことは実行で
きないし、どんなことを決めても参加出版社に取組む義務がないことが多い。

こんどの出版デジタル機構を、株式会社として設立することの大きな意味はこ
こにある。株式会社である以上、単独でお金が回っていかなければやがて倒産
だ。出版社全社の合意がなくとも事業方針を決定できる。そのかわり、多くの
出版社に利用されるように営業に回らなくてはならない。なんとなく合意でき
ることを決める、ではないのだ。後ろは倒産という断崖だ。このことを、少な
くともこのプレスリリースに名を連ねた20社は共有したのだ。

●すべての出版物のデジタル化の先に見えるもの

出版デジタル機構は、なにをするのか? もう少し具体的なイメージを紹介し
よう。といっても、以下は少々ボクの妄想が混じり込んでいる。全体の合意に
まではなっていない。

すべての出版物をデジタル化するのだ。そうすれば、まず第一にジャパニーズ・
ブックダム=全文検索一部表示だ。これはすでにリリースでも公表されている。
この出版デジタル機構が独自にこのサービスをするのか、国立国会図書館など
と共同でおこなうかなどはこれからの課題だけれど、その前進に具体的な一歩
を踏み出した。

第二に、これはかなりボクの先走りだけれども、すべてをデジタルにするのだ
から、今、読者が紙の本で持っている本のデジタルデータを提供することを考
えたいと思っている。たとえば、自炊代行業者に宅配便で送るように、出版デ
ジタル機構に送ってもらえればそのデータか閲覧権を提供する。

読者からみれば、持っている本の記録と検索性が高まる。出版社からみれば、
読者の本棚に空きが出て、思う存分本を買ってもらうことができるのではない
だろうか?

第三に、著作権者のデータベース化が進み、利用度合いに見合った使用料で著
作物の利用を可能にするこができそうだ。

これらはボクの妄想の度合いが強い。ほかにもアイデアはどんどん湧いてくる
と思う。こうした環境が整えば、その環境を利用した新しい商売を生み出す、
新しい人たちが出てきてくれる可能性が広がるとも思う。

そこで、デジクリ読者にお願いです。よくお客が店を育てるって言うじゃない
ですか? ここはイッパツみなさんにぜひ、すべての出版物のデジタル化とそ
の活用を育てていただきたい。どうするって? デジタル化されたすべての出
版物を使った新しいサービスのアイデアがあれば、ぜひお知らせ下さい。自分
でできることがあれば取組んで欲しい。

それから10月3日(月)に新宿ロフトプラスワンに来て、電子書籍と出版デジ
タル機構についてのさまざま意見を聞かせて欲しい。
そうです、10月3日に直接お会いしましょう。

◎版元ドットコムpresents
出版社が電子書籍に取組む方法(実務編)
──中小出版社の電子書籍戦略と出版デジタル機構

出版デジタル機構設立準備連絡会が発足して、出版界が既刊本の電子化に本格
的に取組む第一歩が踏み出されました。一方、中小出版社でネットワーク対応
を強化するなどの取組みを行ってきた版元ドットコムは、機構に参加しながら
も、電子書籍市場の確立に自立して取組んでいこうと思っています。

9月には.bookを開発したボイジャーと共同して、版元ドットコムストアもオー
プンさせました。しかし現実の電子書籍の制作や流通は過渡期であるために、
日々変化しています。最新の状況を共有すると同時に、電子書籍を実際につく
るにはどう考えてなにをするのか、実務的にも掘り下げて提起します。

電子書籍のとりくみを本格化させようという中小出版社向けのイベントですが、
電子書籍や出版に関心もっていただける方も一緒にオープンな議論をしたいと
思います。

(主な内容)
・電子書籍はどうなっていて、どうつくるのか? 
・版元ドットコムストアを突破口に電子書籍に習熟する  
・出版デジタル機構で版元ドットコムはなにをしようとしているのか
日時:2011年10月03日(月)Open 18:00 / Start 19:00
会場:ロフトプラスワン(新宿区歌舞伎町1-14-7林ビルB2 TEL 03-3205-6864)
出演:沢辺均(ポット出版)
萩野正昭(予定 ボイジャー)
鎌田純子(予定 ボイジャー)
そのほか現在交渉中
料金:1,000円(+飲食代)
申し込み< http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/reservation/reservation.php?show_number=196 >

【沢辺 均/ポット出版代表】twitterは @sawabekin
< http://www.pot.co.jp/ >(問合せフォームあります)

ポット出版(出版業)とスタジオ・ポット(デザイン/編集制作請負)をやっ
てます。版元ドットコム(書籍データ発信の出版社団体)の一員。NPOげんき
な図書館(公共図書館運営受託)に参加。おやじバンドでギター(年とってか
ら始めた)。日本語書籍の全文検索一部表示のジャパニーズ・ブックダムが当
面の目標。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ローマでMANGA[44]
どうなる? 対談「MANGAと日本の文化」&ワークショップ

midori
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20110927140100.html >
───────────────────────────────────

●ニャ

息子の学校が始まったので生活のリズムは普段に戻ったけど、ウチのような専
門学校はまだ。まだ授業の準備を毎週する必要がなくて、ちょっとだけ息が抜
ける。

そんな時に、サルデーニャから声がかかった。「ニャ」と言っても猫語ではな
い。長靴の形をしたイタリア半島のスネあたりに位置する島。行政的にサルデ
ーニャ州と呼ばれ、イタリア半島とはちょっと違った文化、方言(方言とくく
るには違いすぎ、イタリア語ではない言語としたほうが適切)を持っている。
そのせいで「特別自治州」になってる。
< http://p.tl/krNu >

島の北側のマッダレーナの海は透明度が高くて、浮かんだヨットの影が海底に
写ってる絵葉書を、皆こぞって買い求める。ドイツ人やアラブ人の金持ちが避
暑に来る場所で、やたら物価が高い。そのイメージがあって、「バカンスはサ
ルデーニャ」って言うと、なんかセレブな感じになる。

西南側はムッソリーニ時代に炭鉱の町が作られ、マグロ漁で有名な街もある。
そこで捕れるマグロのほとんどは日本が買っていくそうだ。中央部は山が連な
って、「奥」っていう感じ。ヌラゲという、まだ起源がわかっていない先住民
族の石の筒状の建物が残ってる。

半島(サルデーニャの人は「大陸」と呼ぶ。沖縄の人が「内地」と呼ぶみたい
に)に住むものは、頭ではイタリアだとわかっていても、ちょっと別の国に行
くような感覚を持つ。

私を呼んでくれたのは、ノルベッロ(Norbello)という、サルデーニャ中央部
やや西よりの小さな市。
< http://p.tl/eh9E >

"Festival dell'immagine e del design interattivo" (インターアクティブ
なイメージとデザイン・フェスティバル)という金土日3日の催し物だ。チラ
シを見ると、アメコミと写真と戦争とマンガと青少年がテーマのようだ。毎日
必ず青少年に向けたワークショップがあり、この地での戦争写真や本の紹介が
プログラムに入っている。
チラシ< http://p.tl/A6ms >

最終の日曜日の午前中に「MANGAと日本の文化」というタイトルで主催者と対
談、午後に2時間のワークショップ。

「予算があまりないので…」という主催者側の意向と都合で、ライアネア航空
で往復する。ノルベッロ市の近くに空港はないので、南端のカリアリ市に行き、
そこから131キロ陸路で北上する。飛行機が着く午後9時20分に電車はもうない
そうなので、主催側の誰かが迎えに来てくれるとのこと。
グーグルマップ・カリアリ→ノルベッロのルート
< http://p.tl/qOzE >

●のか?

問題はノルベッロ市にどうやって行き着くか、ということではなく、何をしゃ
べるのか? ワークショップで何をやるのか? ということだ。

一応、マンガ学校の講師なので、電話でワークショップの打診をされたときは、
さも、当たり前のように「もちろんできます。時間は最低2時間必要です。年
齢はあまり子供だと困りますねぇ」と落ち着いて答えた。頭の中では、さ、じ
っくりとあとで何が出来るか考えなくちゃ! とちょっとだけパニクっていた。

対談は「軽い気持ちで、日本とMANGAのことを私とおしゃべりするという感じ
でいいんです」という主催者の言葉で気持ちが軽くなった。「画像があったほ
うがわかりやすいですよね」との私の言葉にプロジェクターを用意してくれる
ことになった。

見せるのは、漫画の歴史で必ず出てくる「鳥獣戯画」の他に「源氏物語」や
「伴大納言」絵巻物。江戸時代の滑稽本、鳥羽絵など。日本には古くからこう
した画像を使った物語があったことを強調するつもり。

そして飛んで昭和。のらくろから一気に手塚氏の初期に飛び、マンガ初期の規
格化されたアングルとコマ割りから、映画的な手法を取り入れていく過程を見
せる。おしゃべりの方向によっては、日本の一般生活の移り変わりを内容に入
れてもいいと思っている。MANGAの他に「日本」を少しでも知ってもらいたい。

さらに、サルデーニャ出身の漫画家二人の話と彼らの作品画像も見せようと思
う。若い漫画家志望者の鼓舞になるといいな。そのうちの一人、マッシモ君は、
サルデーニャに住んでいて、FACEBOOKを通じて「見に行くよ!」と連絡があっ
た。嬉しい出来事だ。
< http://www.nuvolequartesi.net/gallerie/dalloglio.htm >

マッシモ君は、絵柄にMANGAの影響を濃厚にしつつ、ヨーロッパマンガの伝統
も残した、まさに混血児。どうにかこうにか、自分の本を出し続けている。

もう一件、日本のMANGA編集部と仕事をしていたその体験談も面白いかな、と
思う。"What's Michel!"と"GON"誕生を導き、鶴田謙二氏をプロにした天才編
集者と私が思っている方と仕事をする機会を得たので、どうやってあの二作が
生まれたのか、その話も織り込める。

ふむふむ、おしゃべりはどうにかなりそうだ。今のところ、最大の心配は「果
たしてプロジェクターがほんとに動くのか?」ということ。イタリアのイベン
トはこういう施設的なことがこわい。前もってきちんとテストして準備、では
なく、持ち回りの機材を当日に用意していざやってみたら、コードが短いとか、
電球が切れてるとか、あほなことで使えない…というのがありそうで怖い。

かと言って、画像全部アナログで所持しているわけではなく、たとえ所持して
いたとしてもエンコラ持って行く気にはなれない。ので、ペンドライブを握り
しめて、用意してくれるというコンピュータとプロジェクターが動くように祈
るのみだ。

●さて

さて、ワークショップ。2時間で、どうにかMANGA構築法の基礎、のようなもの
を体験してもらわねならない。デジクリの「ローマでMANGA」9回目で使った解
説をここでも使う。
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20080513140100.html >

違いがあるということ、その違いは何かをしっかり認識してもらう。そして、
実際に1ページのネームを作ってもらう。実践が一番。ワークショップは14歳
以上で10人まで、ということにしたそうだ。ほとんど絵を描いたことがない、
という人が来るおそれがある。

絵の描き方には触れないつもりだったのだが、もたもたウジウジと描いている
と時間がかかって、2時間で1ページのネームはできないだろうから、基礎の基
礎を言わなくちゃいけない。

だから、
1)コミックスとMANGAの違い
2)ネームとは何かの説明
3)円を基礎にした人の顔の描き方。円と中央線で顔を表現してそれをネーム
  に使ってもらう
4)一ページをコマ割りする。
という順序でワークショップを進めよう。

このワークショップでパソコンとプロジェクターが使えるかどうか分からない
ので、コミックスとMANGAの違いに使う画像はプリントアウトで持っていく。

もうひとつ、せっかく日本と直接コンタクトがあまりないであろう遠方へ行く
のだから、着物で対談をしてみようかと考えている。MANGAワークショップに
来る人達は、MANGAと日本に興味があるだろうから、生の着物姿は喜ぶんじゃ
ないかなぁ。

だが、気温が問題だ。南の島だから暑いかもしれない。だったら浴衣だ。でな
かったら毛の黄八丈。絹の訪問着は残念ながらシミを作ってしまって、ちょっ
と着られない。

長期予報とか「サルデーニャの気候」などを見ると、最高気温28度最低21度と
まだ暑そうだ。では浴衣か。しょっちゅう着るわけではなく、もたもたして時
間がかかる。当日、朝早く起きて、さっさと食事を済ませて、汗かきながら着
付けをするイメージを頭に浮かべつつ、悩んでるところ。

【みどり】midorigo@mac.com

増税? 増税したら、消費がますます渋るんじゃないの? 法人税軽減業種を
決めるのに、天下り先を用意して…そのため…なんていう話も聞いた。ここは、
公共事業を起こし、雇用を増やす。被災地でも。被災地は仕事たっぷりあるじ
ゃないですか。
雇用が増える=給料がもらえ生活が安定して消費できる。公共事業=インフラ
が整備され、例えば集中豪雨などで決壊などの事故が抑えられ、余計な支出を
作らずに済む。被災地復興の予算が足らないなら復興債を発行する。

経済無知の私ですが、だからこそ、ホントはこういう単純なことではないかと、
あちこちネットで探ってみて思いました。

イタリアは「え?」と言ってる間に。発表された次の日から20%が21%になり
ました。なんか、国民は、物価は上がるが給与そのままなのに慣れちゃってる
のか、特に騒ぎなし。前日に公共交通機関、翌日に鉄道のストライキがあった
くらい。あ、地方知事たちのデモがあった。地方税増税に反対して。

公務員削減はどんどんやってる。ここ数年新しい雇用なし。ただでさえつっけ
んどんの公僕は仕事量が増えて、ますますつっけんどんになり、一般人は待た
される時間が増えました。同じことを日本はするつもりかなぁ?

明るいニュース(?)もあります。ダンナがやってるオジサンバンド。メンバ
ーの一人が友人経営のピッツェリアと話をつけて、先日演奏。そこは海辺で春
と夏しか営業せず、もう閉めるのだけど、来季、週一で演奏しないか? と言
われたそうです。ダンナ、56歳にしてデビュー! 思春期依頼の夢の実現なる
か?!

イタリア語の単語を覚えられます! というメルマガ出してます。
< http://archive.mag2.com/0000075559/index.html >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(9/27)

・ネットのニュースで見た「子供につけた変な名前」をメモして、妻と娘の会
話中に投入したら大受け。明日咲、燃志、真芯、心夏、何と読む? どれひと
つ正解が出ない。つぼみ、もやし、ましん、ここなつ、と読むらしい(苦笑)
まだマシなほうだと思うが。光宙と書いて「ぴかちゅう」と読む例もあったな。
正解(読み方)は親しか知らないなんて、名前として意味がない。人名に使え
る漢字は法律で決められているが、読み方はまったく自由である。白と書いて
「くろ」と読んでもいいわけで、日本語を逸脱したとんでもないルールだと思
う。有名な「DQNネーム」サイトで(ここには想像を絶する名前が大量にある)
読み方テストに挑戦。流星、星空、太陽、氷、月、星、虹、大空、心、……す
べて不正解。るい、はるか、だいや、くぅる、るーな、じょう、なな、はるく、
はると……だという。字は普通だがこんな読み方では、学校で、就活で、婚活
で本人がどんな目にあうか、誰でも普通に想像できる。想像できない人がいる
んだからおそろしい。でも、この程度なら救われるレベルで、漢字は変えられ
ないが、読み方変更手続きをすれば改名できる。救われないレベルとは下記サ
イト参照。そういえば、「デスノート」の主役は夜神月(やがみライト)だっ
た…。変なの、と思ったっけ。あれも影響してるのかな。     (柴田)
< http://dqname.jp/ >
DQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)

・私の最近のシングルタスク化は正しかったのか! メモリぱんぱんでクリア
しないと進めないだけなのだが。YouTubeやTwitterなぞはじめようなら気分転
換どころか、はまってしまい、あれ? もう一時間経った? となる私には元
気玉が一番かもしれない……。続き読みたい〜!/ラボがラブホに見えた。
……疲れてます。/沢辺さんのセミナー、大阪ではやらないのかな。/増税前
の駆け込み需要は見込めるけれど、その後は荒れ地になりそうな。刈り取り後、
すぐに種を植えられるのかしら。/おそば屋さんで、臨機応変に対応してくれ
た親切な若い女性。名札に書かれてあったのは「真心」だったので、レジの時
に、いい名前ですねと読み方を聞いてみたら「こころ」と読むのだそうだ。
「まごころ」ちゃんでもいいのに〜。濁点が入るからかなぁ。/臨機応変に、
と書いた。年配の人はそうでもないのだが、若い人に質問したり、要望を聞く
と、間違いではないのだが、え、それだけ? という反応が多いような気がす
る。「○○ってできます?」「できません。」/「○○はどこにありますか?」
「当店では扱っておりません。」/「○○はありますか?」「切らしています。」
最初のだと、「○○はできませんが、××ならできます。」次は「○○は当店
では扱っておりませんが、メーカーの違う××ならあります。こちらの方がお
すすめですよ。」その次のは「入荷予定はいついつです or 入荷予定はありま
せん。」という返答を期待しちゃう。商品名を言ってはいても、その商品名か
ら目的は推測できるし、他の店舗を回るぐらいなら同等品でいいやと思う人だ
っているだろう。商機のがしてそう〜。          (hammer.mule)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ < http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/ >

編集長     柴田忠男 < mailto:shibata@dgcr.com >
デスク     濱村和恵 < mailto:zacke@days-i.com >
アソシエーツ  神田敏晶 < mailto:kanda@knn.com >

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
                        < mailto:info@dgcr.com >
登録・解除・変更・FAQはこちら < http://www.dgcr.com/regist/index.html >
広告の御相談はこちらまで    < mailto:info@dgcr.com >

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ< http://mag2.com/ >、
melma!< http://melma.com/ >、
めろんぱん< http://www.melonpan.net/ >
のシステムを利用して配信しています。配信システムの都合上、
お届け時刻が遅くなることがあります。ご了承下さい。

★姉妹誌「写真を楽しむ生活」もよろしく! < http://photo.dgcr.com/ >

Copyright(C), 1998-2011 デジタルクリエイターズ
   許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◎クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000005757/index.html


━【広告するなら、まぐまぐ!】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大量に配信、確実な登録。メルマガ広告はクリック先のユーザー登録に強い!
30種類以上のメニューから、お客様に最適なプランをご提案いたします!
お問い合わせはこちらから⇒ http://a.mag2.jp/iIks
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽こちらもいかが?ビジネス・キャリアジャンルの注目メルマガ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●それでもメルマガ&携帯アフィリで稼ぎたい!【夢は携帯アフィリ公式サイト化】
http://www.mag2.com/w/0000140804.html 日刊
※このメルマガは最終的には携帯アフィリ公式サイト取得を読者全員が達成できる
よう「夢」を共有するメディアです※■書籍【努力!の天才 思考術】の著者が贈
るネットビジネスで稼ぐ究極の「キモ」の見つけ方■どうしても「携帯アフィリ」
と「メルマガアフィリ」で稼ぎたいアナタは必読!■アフィリで稼いだお金は日経
225miniやFX、ブックメーカー投資で膨らませろ!■結局、資産形成とは(収入−
支出)+(現金×運用利回り)なのだから。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【まぐまぐ!】━

0 件のコメント:

コメントを投稿