2012年6月13日水曜日

日刊デジクリ[#3280] 使ってみてわかったiPad

─[PR]─────────────────────────────────
有料メールマガジンをとってもお得に読めるサービスがついに登場。
たったの【294円】で【3000円分の有料メルマガ新規購読料】が【タダ】に!
☆★さらに、お得な豪華6つの特典付き★☆
↓↓↓詳しくはコチラ↓↓↓
http://a.mag2.jp/9ycV
─────────────────────────────────[PR]─


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.3280    2012/06/13.Wed.14:00.発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 10039部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで     mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら  http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
      《広告が入ってない雑誌って魅力半減だよねえ!》

■ユーレカの日々[12]
 使ってみてわかったiPad
 まつむらまきお

■グラフィック薄氷大魔王[305]
 電子雑誌と広告
 吉井 宏

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ユーレカの日々[12]
使ってみてわかったiPad

まつむらまきお
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120613140200.html >
───────────────────────────────────
昨夜のWWDC。retinaなMacBookProやら、mountain Lionやら、iOS6やらと目白
押しだった。

cloudという巨大なムーブメントが押しよせたこの数年、パソコンの利用は大
きく変化してきた。たとえばDropBox。ほんの数年前まで、自宅にファイルを
忘れてきた、古いバージョンのファイルで上書きしてしまった、なんてトラ
ブルが日常だったのが、もうすっかり過去の話になっている。

今回のWWDCで発表された、様々なサービスや新製品の傾向を見ていると、情報
サービス、コミュニケーションサービスのウェイトがどんどん高くなっている
のがわかる。独自の地図やSiriで提供される情報サービスなど。

過去、Appleは何度となく、独自のコミュニケーションサービスや情報サービ
スを行おうとしてきて、ことごとくフェードアウトしている。特に日本ではサ
ービス開始が遅れたり始まらなかったりというのが普通だったので、そっち方
面に行っちゃうのはかなり心配。

MacはiOSに牽引されて、大きく変化していく時代が来てるなぁと思う。スリー
プ時の自動更新や、iCloudの活用によるファイルの同期。旧来の「パソコンの
常識」が徐々に変わっていく。UIも徐々に変化していく。数世代後にはもう、
ぼくらの知っているMacではなくなっていくのだろう。

さて先日、iPadを新調した。iPad3の64GB wi-fiモデル。昨年秋から使ってい
たiPad2 16GBが、思っていた以上に使うようになり、容量が全然足りなくなっ
たのだ。retinaディスプレイの高解像度は、すでに老眼の自分にはあまりメリ
ットがないが、カメラがよくなっているのがiPad3の魅力。というわけで、商
品がでまわってきた先日、買い換えに踏み切った。

iPadが出た当初、いまひとつ、ピンとこなかった。iPhoneはもう、手放せない
モノになっている。仕事のクリエイティブにはMacが欠かせない。MacとiPhone
を普段使っている身からすれば、その中間にあたる第三のデバイスにどれくら
い出番があるか疑問だったからだ。

実際、知人のiPadを借りてみた時も、あまりピンと来なかった。いくつかアプ
リを購入してみたが、結局あまり使わずに返却してしまった。

そんな僕が宗旨替えをして、iPad2を買ったのは、昨年の秋だ。きっかけはス
タイラスペン。iPhone用にスタイラスを買ってみたところ、これがとても快適。
これなら! とiPad2を購入しちゃったのだ。

iPhoneの場合、たいていの操作は指で行うし、よく練り込まれたiOSのインタ
ーフェイスは、指で快適に操れる。ところが指だとうまく行かないもある。手
書き文字、お絵かきだ。

指で文字や絵を描くのはとても難しい。ペンに慣れているから、ということで
はない。指の面を下に向けるのは、手首がねじれる不自然なポーズになるだか
らだ。

人間の解剖学的正位は、腕を上げている場合、手のひらが上向き。つまりこの
方向が楽。指で書く、手のひらが下という向きは腕にかなり負担がかかってい
るのだという。

キーボードの打鍵程度なら、それでもOKだが、文字や絵を描くような、指先を
微妙にコントロールするのは、この手の向きでは難しく、疲れてしまうのだ。

なのでペンがあれば、となるのだが、ご存じのように静電容量方式タッチパネ
ルはペン先が電気を通す必要がある。なので単純な「棒」では反応しない。

iPhone登場以降、様々なメーカーが様々な素材でスタイラスペンを作って来た。
昔買ったスタイラスペンはおもいきり押しつけないと反応せず、まったく使い
物にならなかった経験があり、ペンはダメだと思っていたのだが、パワーサポ
ートのスマートペンを試してみたところ、とても反応がよく、これならiPadで
絵が描ける! ということになった。

その後、Bambooスタイラス、su-penも購入。どちらもとても反応がいいが、ぼ
くにはちょっと重たすぎる。スマートペンは逆にちょっと軽すぎるので、本当
はその中間くらいの重さのペンがいいのだが。

当初は単なるお絵かきボード的に考えていたのだが、いざ、使い始めてみると、
自分の予想以上に様々な場面で使える、いや、すっかり依存するようになって
きた。

実際、どんなアプリをどんな時に使っているのかを紹介しよう。

●フォトストリーム

iCloudによる、フォトストリーム。iCloudの登場で、iPadの価値ががらっと変
わった。iPhoneで取った写真、デジカメ+eye-fiで取った写真が勝手にiPadに
収納される。なにもしなくても、すべてのデバイスの写真がiPadに入っている
状態ってのは、すごく便利。これってほんと、写真の革命だと思う。

さらに将来、街の写真ブースがiCloudに対応したら、どこでも写真のハードプ
リントを出力したり、証明写真やプリクラのデータがiPhoneに転送されてたり
なんてことにならないかな。iOS搭載のミラーレス一眼レフなんか出たら買っ
ちゃうと思う。

●どんどん伸びていく手書きノート「Notability」
< http://itunes.apple.com/jp/app/notability-take-notes-annotate/id360593530?mt=8 >

手書きノートアプリ。手書きノートはiPadで人気のあるジャンルで、たくさん
の種類が出ていて、いろいろ使ってみたが、これが一番、便利で使いやすい。
あんまり紹介されることがないのだが、僕的にはiPadキラーアプリナンバーワ
ンだ。

第一の特徴は、ページがめくりではなく、スクロールであること。ページを追
加すると縦方向にどんどん、伸びていく。長いノートを取る時、ページをめく
ってしまうとそれ以前のメモが見えないが、これだと連続性が維持される。
Wordなど、パソコンではあたりまえなのだが、案外、iPadのノートアプリには
見あたらないのだ。

次に気に入ってるのが消しゴム。描画はすべてベクターで、消しゴムでタッチ
すれば、ストローク単位で一瞬で消せる。大きなスケッチでも、長文でも、さ
っと一撫するだけで、サクッと消せるのだ。線の一部を消すことができないの
が難点なのだが、メモ書き、アイデアスケッチの時は細かい修正よりも、ザク
ッと描いたり消したりできる方が思考の中断がない。

もうひとつ便利なのが、ボイスレコーダー内蔵。会議の席などで、ノートを取
るのと同時に、録音ができる。この録音はノートにくっついているので、あと
から見る&聞くのも手間がない。

このNotability、画像も貼り付けることができる。iPad3になってカメラ性能
がよくなったおかげで、会議の席で配られるプリントなどをその場で撮影、ノ
ートに貼り付けることができるようになった。

ノートアプリでは、文字を描く部分だけが拡大できて、全体は拡大縮小できな
いものが多いのだが、これは文字部分の拡大も、画面全体の拡大も可能。なの
で、絵を描くのも快適。さらに、自動的にdropboxにPDFを吐きだして置いてく
れる機能もある。

実際にどういう場面で使うのか。第一はアイデアスケッチ。イラストやデザイ
ンのスケッチだ。ページの下の方になっても、そのまま描き続ければ自動的に
下にページが継ぎ足されるので、思考が中断しない。描いたストロークのコピ
ペもできるので、加筆したり、バージョン違いを作ることもできる。

第二は会議や打ち合わせでのノート。先に書いたように、音声と写真をノート
に貼っておけるので、あとからあの資料はどこだ、あ、メモとりわすれてる、
ということが激減する。

第三は原稿書き。このデジクリコラムのような文章を外で書く時、とにかく思
いつくまま文章を一気に書く。こういう時は、手書きでガシガシ走り書きする。
あとからタイプしなおすことになるのだが、どうせ、推敲することになるので、
手書きでOK。

そもそも、現在のiOSの日本語入力が長文を打つのに邪魔で邪魔でしょうがな
いのだ。ちょっと前から変換候補が出てくるエリアがでかくなって、ドキュメ
ントの見えてるエリアがますます小さくなってしまった。

文面がごく一部しか見えないので、文章を考えながらタイプする気になれない。
キーの間隔をもうちょっと狭くするとか、候補を画面のヘッダー部分に重ねて
表示させるとか、いろいろ手はあると思うのだが。手書きなら画面をキーボー
ドで占拠されることもなく、サクサクと思考を定着させることができる。

もちろん、改良してもらいたい点はいくつもある。色がプリセットから変更で
きないとか、描いたモノを拡大縮小できるようにしてほしいとか。

機能的に見ればもっと高機能なアプリもあるが、思考を中断させないという点
において、もう手放せない存在だ。

●SketchBookProとArt Set

絵を描くのが仕事なので、ペイントソフトはたくさん買っているが、これがベ
スト、というものがないのが現状。iPadだけで絵の仕事を済ませてしまうには
至っていないが、下ごしらえ的には重宝している。

SketchBookProは汎用性の高いペイントアプリ。
< http://itunes.apple.com/jp/app/sketchbook-pro/id364253478?mt=8 >

ブラシもいろいろ。大きな特徴としては、拡大して描くとき、他のアプリと比
べて、表示が自然で細かい描き込みがストレスなくできる。使いにくいところ
も多々あるのだが、とりあえずこれでたいていのことはできる、という感じ。

Art Setは見た目がとにかく素敵。
< http://itunes.apple.com/jp/app/art-set/id469918702?mt=8 >

木目の道具箱に、リアルな外観の色鉛筆や絵の具チューブがぎっしり。これだ
けでドキドキする。パステル、色鉛筆というドライ系の画材のかすれがリアル
で、気持ちいい。欠点は画素数が固定、色も固定というところか。

最近のパターンとしては、NotabilityやArt Setなどで描いたラフを
SketchBookProに持って来て、彩色したり、キリバリして、ラフを固めていく。
その後、Macでこれを下絵にして、本描きするという流れ。

本描きまでiPadで終わらせてしまうことも、スペック的には無理ではなくなっ
てきてるのだけど、でもやっぱり、筆圧検知ひとつとっても、最終描画はMac
が必要。

そうそう、iPadを使って初めてわかる、ペンタブレットの筆圧検知のありがた
さ。ぼくの絵では、さほど線に強弱をつけたりしないので、筆圧ってあんまり
重要じゃない気がしていたのだけれど、iPadだとちょっとブラシのサイズを変
更するのにも、いちいち、メニュー操作が必要。

筆圧検知なら、細かいところはそっと軽い筆圧で細く、大きな面積は高い筆圧
で太く、と無意識にやっていて、ブラシ直径の変更の回数が実はかなり軽減さ
れていたんだなぁと実感。

iPadでも、せっかくマルチタッチなんだからもっと手軽にブラシ径や透明度を
さっと変更できるインターフェイルができそうなものだが、そういうのにはお
目にかかったことがない。ショートカットUIの開発はiOSの急務だと思う。

●Bookman
< http://itunes.apple.com/jp/app/bookman-pro-pdf-man-huakomikku/id436673025?mt=8 >

電子書籍ビュアー。電子書籍と書いたが、epubではなく、PDFと、zipファイル
に対応した、自炊書籍ビュアー。zipファイルというのは、ファイル圧縮につ
かうあのzipファイル。ひとつのフォルダに連番でjpegファイルを入れて、フ
ォルダをzip圧縮する。このファイルが書籍ファイルとして使える。画像ファ
イルをとりあえずまとめたいときなど、PDFファイルを作るより簡単に扱える
のが便利。

また、ページめくり効果や、ページ上への書き込みもできる。見た目もiBooks
のような、木製本棚。Dropboxなどのクラウドからのダウンロードも対応して
る。重たい資料を持ち歩かなくていい。そういえば、昔SONYから出てた、電子
辞書デバイスが同じ名前だったっけ。

電子書籍については、版元が多く、UIや販売チャンネルが乱立し、それなのに
欲しい本が全然でないという、あいかわらずの状況。自分でマメに自炊する時
間もないが、必要なものだけちょこちょこアーカイブしておくのには丁度いい
使い勝手。

●Cubits
< http://itunes.apple.com/jp/app/cubits/id382334969?mt=8 >

Google SketchUpビュアー。GoogleEarthに登録されている様々な3Dオブジェク
ト(主に建築物)を見るためのツールなのだが、iTunes経由でGoogle
SketchUpのオブジェクトを読み込み、表示させることができる。

大学の展覧会レイアウトなんかをSketchUpで作ったり、イラストの資料として
3DオブジェクトをGoogle3Dギャラリー(SketchUpオブジェクトのシェアサイト。
ビルだろうか、クルマだろうか、たいていのものがある。投稿サイトなので品
質はバラバラだけど)で探してきて使うことが多い。

3Dオブジェクトを見るのは、パソコンよりも、iPadが圧倒的に快適。指でくる
くるまわして、二本指でズーム。マウス操作よりもずっと直感的だ。特に外出
先で見たい時、ノートパソコンのトラックパッドだと指がつりそうになる。マ
ウスは机が必要、ということで、iPadは3Dビュアーとしてとても優秀だ。
Cubitsでキャプチャをとって、SketchBookで描くときの背景下絵にすることも
ある。

●オマケ・FPSゲーム

3D空間を走り回ってシューティングする、FPSゲーム。実はこれが大好き。血
の気が多いのはキライなのだけど、昔、MacのMarathonというFPSにはまってか
ら、3D空間を彷徨うこの手のゲームがお気に入りになった。彷徨うのが好きな
ので、対戦モードはやらない。僕にとって、FPSもSTARWARSも「世界ふれあい
街歩き」なのだ。

iPadのFPSはいろいろあるけど、つい最近出たのはN.O.V.A.3。
< http://itunes.apple.com/jp/app/n.o.v.a.-3-near-orbit-vanguard/id474764934?mt=8 >

宇宙を舞台にした、Marathonを彷彿とさせるSF・FPS。ものすごい画像クオリ
ティと凝った構造物&空間構成。充分なボリュームがあって、600円と安い。
Marathon以降、FPSはMacでほとんど出なかったので、手を出していなかったの
だけど、この値段でiPadでできるとなると、つい手が伸びてしまった。

ほぼ毎日、大学に通勤している現在、このiPadというデバイスは通勤先、学内
での移動で欠かせないものになっている。使うかどうかわからなくても、とり
あえずカバンにほうりこんでおく。この原稿もiPadのクラウドノートサービス
「catch」と、家と大学2台のMacのcatchをわたりあるきながら書いている。移
動が多い身には夢のような環境になりつつある。

とまぁ、通勤する勤め人にはもう手放せないiPadだが、SOHOワーカー、ホーム
ユースという点ではまだ、これといったキラーアプリ、使われ方が見えてこな
い。だからiPhoneとくらべて、アプリの数もまだまだ少ない。

iCloudの登場でようやく、iPadが生きてきたのがこの半年。まだまだ新しい使
い方はこれから出てきそうだ。

【まつむら まきお/まんが家、イラストレーター・成安造形大学准教授】
< twitter:http://www.twitter.com/makio_matsumura >
< http://www.makion.net/ > < mailto:makio@makion.net >

福井原発再稼働と、心斎橋の無差別殺人のニュースが同時期に流れ、わたしの
中で一体化し、総理が「仕事もなく自殺したかった」「だれでもよかった」と
言ってるように聞こえてしょうがない。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■グラフィック薄氷大魔王[305]
電子雑誌と広告

吉井 宏
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120613140100.html >
───────────────────────────────────

●電子雑誌と広告

Los Angeles Magazine、今出てる6月号の19ページにイラスト描きました。電
子版がzinioで買えますし、プレビューでも見れます。っていうか、フリー版
と購入したiPadの電子版を比較してみましたけど、どちらも全161ページ。フ
リー版と有料版の違いはないみたい。有料版の利点は、自分のデバイスに保
存して持ち歩けるってだけ?

< http://twitpic.com/9u38am >
< http://www.lamag.com/ >

しかし、どうなってるんでしょうね? 今売ってる最新号がプレビューで全部
読めちゃうって。そっか、収益的には広告を見てもらえばいいんだもんね。プ
レビューで全ページ見れれば読む人多いだろうから、広告を載せてもらう側に
したら何にも損しないっていうかぜんぜん得するわけで。zinioで購入した外
国の他の雑誌を見ても、普通に広告は入ってる。

< http://goo.gl/nERYw >

その意味で、日本の電子雑誌って広告が入ってないのはもったいない。ってい
うか未だに腰が引けてるのは何だろう? アスキーの電子雑誌も自社広告しか
入ってないし……あ! 電子雑誌の値段が割高なのは広告を入れてないからじ
ゃないのか? 広告どっさり入れて本体無料にするくらいのことしないと。

従来の紙と同じ料金や契約を使い回そうとすると、広告載せるのめんどくさい
からやめてるのかもね。どんどんそのへん整備していかないとせっかくの普及
のタイミング逃しそう。紙の雑誌に載せた広告は別料金発生しないで電子雑誌
にも載るとか、思い切らないと。

っていうか、広告が入ってない雑誌って魅力半減だよねえ! 古い雑誌ほど内
容より広告のほうが魅力的になる。

ところで「Flick!」という雑誌。時々買ってましたが、春に休刊したと思った
ら、電子版のみで復活しましたね。350円。前号までが600円。ようやく電子雑
誌らしい値段になってきたかも! そういえばFlick!もREAL DESIGNも最近ち
ょっとわくわくした雑誌、両方ともエイ出版社! REAL DESIGNも電子版で復
活するかな?

< http://ebook.sideriver.com/magazine/flick/2012_07_vol09 >

紙と同じ値段だとどうしても「ぼられてる」感があって、躊躇することが多い
です。このくらいだったらまずまず。でも200円くらいを目指してほしい!

●電子雑誌ストア「Zinio」

電子雑誌のショップとかしばらく探索してなかったけど、Zinio、最近知りま
した。世界中の電子雑誌が買える。だって、あの超マニアックなアート雑誌
「Juxtapoz」が売ってるんだぞ! ひっくりかえったわ。値段も安い。たとえ
ば、1冊500円の雑誌が、年間12号分で1,300円ってどういう計算なんだ?

< http://jp.zinio.com/ >

あと、サインインすれば同じ雑誌が見れるのに、パソコンからよりiPadの
zinioアプリで買うほうがぜんぜん安いってのもよくわからない。ここで普通
に日本の雑誌の電子版も買えるけど、12号分で2万円越えるのもあって、値段
の高さが際立っちゃう。

●電子書籍は生モノでいいよね

前回、「雑誌の終わり」とか書いたくせに、今週は電子版の雑誌を5冊も買っ
てしまった。「雑誌のはじまり」かも。同じ週に購入した「封印漫画大全」、
こちらはアプリ版の電子書籍。抗議や著作権問題で封印された名作マンガを解
説した本。231ページで85円。安っ! 細い明朝体が目に突き刺さるくらいシ
ャープ。アプリとしての電子書籍は十数冊くらいしか買ったことないですが、
無料のもあるし安いものが多いです。

iTunesストア「封印漫画大全」 < http://goo.gl/dPfsr >

読み始めてすぐ、たまたま開いた「火の鳥 羽衣篇」のページでひどいミス発
見。半ページ分くらいの文章が3回繰り返される。翌日、iTunesストアのペー
ジに「本アプリの内容の一部に不備があることが判明しました。現在修正版を
準備しており、近日中にアップデート版を提供予定」と注意書きが追加された。
やっぱりね。

でも、電子書籍はぜんぜんそれでオッケーだと思う。文字校前の段階でリリー
スして、徐々にアップデートすればいいよ。読者がいろいろ指摘してくれる。
最近のソフトはver.0.8とか正式リリース前のベータ版でブラッシュアップし
つつ普及を計るのも多いし。

あと、誤字脱字の修正だけじゃなく内容だってアップデートすればいい。でき
ればどう変えたかの情報も残してくれたらいい。そもそも紙の本が出版された
段階で「完璧。もう修正するところなし!」ってほうが不自然だったんだから。
内容が変わるってことが周知されていけば、情報はその時々の生モノであって
鵜呑みにするべきじゃないっていう「情報リテラシー育成」にもなる。

また、読者の感想やレビューなどの投稿を巻末にでもどんどん載せたらいい。
いくらでも載せられるじゃんね。欲を言えば、本文にメモを添付するような形
で読者のツッコミや追加情報とかも載せたりとか。

・僕のインタビューが載った香港のオンラインマガジン、「NewWebPick」39号
のLite版が出てます。Lite版のインタビューは2見開きだけですが、有料版は6
見開きあります。
< http://newwebpick.com/_issue/ >

・メキシコのPDFデザインマガジン「inkult」15号にも9見開き分載ってます。
無料です。
< http://www.inkultmagazine.com/ >

【吉井 宏/イラストレーター】
HP < http://www.yoshii.com >
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/ >

Retina液晶搭載の新MacBook Proの魅力はおいといて、2年近くアップデートの
なかったMac Proの地味すぎる変更。新プロセッサ搭載が間に合わなかった代
わりの値下げなのか、ちょっとお得感が。3DCGのお仕事的にはこちらのほうが
切実に必要だったり。

●iPhone/iPadアプリ「REAL STEELPAN」ver.2.0がリリースされました。
「長押しロール」のオン・オフ切り替えスイッチを追加しました。
「オフ」ではレスポンスが速くなるので、素早い演奏が可能になりました。
REAL STEELPAN < http://bit.ly/9aC0XV >
●「ヤンス!ガンス!」DVD発売中
amazonのDVD詳細 < http://amzn.to/bsTAcb >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(06/13)

●科学少年だった頃は、原発をすばらしいテクノロジーだとて信奉していたが、
そのうち無関心になった。広瀬隆を読むようになってから、原発はヤバイので
はないかと、かなり反原発になっていた。3.11からしばらくは何も考えられな
くて呆然としていた。ただ今は、あまりにも感情的な原発バッシングに付和雷
同するのを潔しとしない偏屈老人となっている。だから、藤沢数希の「『反原
発』の不都合な真実」(新潮社新書、2012)には共感するところが多い。

3.11以降、報道の多くは原発を悪と決めつけ、反原発が正義だという論調が横
行している。マスコミは、原発の危険性や放射能の恐怖を煽る人たちによる、
感情的で不毛な議論ばかり垂れ流している。この感情論は容易に普通の人々を
蝕み、国家の根幹に関わるエネルギー政策が歪められようとしている。いま原
発を放棄することで大変な不利益を被るのは国民である。そんな感情論を超え
た議論のために、筆者は原子力技術、放射線と健康被害、経済的影響などを検
討し、あるべきエネルギー政策を提言している。反原発の人がいま最も読むべ
き本である。

そういえば脱原発という言葉もあったっけ。反原発とはニュアンスが違って、
根っこは同じでも多少冷静な感じがする。現実にここまで原発依存型の社会が
出来上がっているのだから、それをいま全面停止させるわけにはいかない。原
発を稼動させつつ、将来あらゆる意味で安全な脱原発を目指すという考え方が
妥当だと思う。それが原発依存型の社会を生きて来た者の責任ではないのか。
いまのわたしは原発推進派ではなく、原発反対派でもない。日本に蓄積されて
きた、世界トップレベルの原子力に関する貴重な知識や技術が失われて行くの
を絶対に阻止したい派かな。科学少年に戻った?         (柴田)

< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106104571/dgcrcom-22/ >
→アマゾンで見る(レビュー27件)

●Notabilityを速攻購入。普段はアナログノートを常用。iPhoneでフリック入
力することもあるが、待ってもらうのは何なので、ノートにミミズのような字
で殴り書き。図でメモりたい時もあるので試してみたい。一冊に何でも書き込
んでいる。そこらの紙にメモると紛失するので、一冊に集約しているのだが、
当然検索性が低い。持ち歩かない前のノートに書いてあるものは参照できない。
このアプリならジャンル分けできるし、Dropbox同期できる。オフライン参照
もできるらしいCatchも試してみようっと。そういやPalmやPocket Informant
も、まつむらさんの影響だった。

確かに広告のない雑誌はつまらない。ほぼ広告なDAZZLEという雑誌が無料で送
られてくるのだが、これが楽しみ。きれいな写真とレイアウト。最近はほとん
ど雑誌を買うことがなくなっているから、新しい商品、ブランドなどを知るき
っかけになっている。化粧品のサンプルがついてきたことも。知ると欲しくな
る。知らないと欲しくならない。経済回らないのは知る機会が減ったから?

Winny開発者の金子氏の会社「Skeed」と、NHN Japan子会社の「データホテル」
とで共同開発した「クラウド コネクト」が気になる。   (hammer.mule)

< http://adweb.nikkeibp.co.jp/adweb/mad/daz/daz_mda.html >
DAZZLE
< http://www.suzukikenichi.com/blog/matt-cutts-says-feature-to-disavow-bad-links-in-webmaster-tools-is-coming/ >
Google、「リンクを無効化する機能をウェブマスターツールに搭載予定」
< http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2012/06/blog-post_04.html >
ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)とは
< http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/12/news076.html >
ファイルをTCPの30倍で転送。独自プロトコルによる高速通信

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ < http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/ >

編集長     柴田忠男 < mailto:shibata@dgcr.com >
デスク     濱村和恵 < mailto:zacke@days-i.com >
アソシエーツ  神田敏晶 < mailto:kanda@knn.com >

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
                        < mailto:info@dgcr.com >
登録・解除・変更・FAQはこちら < http://www.dgcr.com/regist/index.html >
広告の御相談はこちらまで    < mailto:info@dgcr.com >

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ< http://mag2.com/ >、
melma!< http://melma.com/ >、
めろんぱん< http://www.melonpan.net/ >
のシステムを利用して配信しています。配信システムの都合上、
お届け時刻が遅くなることがあります。ご了承下さい。

★姉妹誌「写真を楽しむ生活」もよろしく! < http://photo.dgcr.com/ >

Copyright(C), 1998-2012 デジタルクリエイターズ
   許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000005757/index.html


━【広告するなら、まぐまぐ!】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大量に配信、確実な登録。メルマガ広告はクリック先のユーザー登録に強い!
30種類以上のメニューから、お客様に最適なプランをご提案いたします!
☆広告のお問い合わせはこちらから⇒ http://a.mag2.jp/iIks
☆低予算でご検討の方はこちらから⇒http://www.mag2.com/ad5/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽こちらもいかが?ビジネス・キャリアジャンルの注目メルマガ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●がんばれ建設〜建設業専門の業績アップの秘策
http://www.mag2.com/w/0000177186.html 週刊
建設技術者、建設業支援コンサルタント、そしてベストセラー「今すぐできる
建設業の原価低減」の著者である降籏達生(ふるはたたつお)。「儲かる」「
身につく」建設業関連データから厳選し、建設技術・経営・業界の最新情報を
配信。建設会社の業績アップ/現場代理人育成/技術提案/原価低減ネタはお
まかせ!

★発行者webもご覧ください↓
http://www.hata-web.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【まぐまぐ!】━
┏┛ ̄ ̄┗┓
┣┳┳┏┻┃今なら!まぐポイント 【100億円】相当 プレゼント中!
┃┃┃┗┳┛~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗┻┻┫┃ イマナラ!
…… ┃┃ 新規の有料メルマガ購読に使える【まぐポイント】を
…… ┃┃ 全ユーザ様にもれなく 【1000pt】 プレゼント!
…… ┗┛ 詳しくはURLへ!!
http://a.mag2.jp/FrB1

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

0 件のコメント:

コメントを投稿