2012年6月29日金曜日

日刊デジクリ[#3292] 長生っきゃ…するものなのか?

─[PR]─────────────────────────────────
○o。.。o○        今なら10%増量中!       ○o。.。o○
        サントリー「DHA&EPA+セサミンE」
      サントリーが長年にわたる研究の末、たどり着いた、
   ゴマの成分【セサミン】とDHAとEPAの組み合わせ
○o。.。    詳しくはこちら http://a.mag2.jp/9uwp    。.。o○
─────────────────────────────────[PR]─


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.3292    2012/06/29.Fri.14:00.発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 10042部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで     mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら  http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

             《100歳という重み》

■映画と夜と音楽と…[550]
 長生っきゃ…するものなのか?
 十河 進

■エンドユーザー大変記[28]
 さらば、ブラウン管テレビ
 ジョニー・タカ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■映画と夜と音楽と…[550]
長生っきゃ…するものなのか?

十河 進
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120629140200.html >
───────────────────────────────────
    〈裸の島/心/午後の遺言状/三文役者/ふくろう/一枚のハガキ/
       けんかえれじい/青べか物語/しとやかな獣/千羽鶴/斬る〉

●新藤監督の真骨頂は職人技的シナリオ作法にある

新藤兼人監督が亡くなって、新聞でも大きく取り上げられていた。98歳で撮っ
た作品「一枚のハガキ」(2010年)が、昨年公開の映画を対象とするキネマ旬
報ベストテンで一位になった。車椅子で授賞式に参加し挨拶する姿を今年の春
に見たばかりだったのに、100歳での映画制作の夢は散ってしまった。残るは
スペインのオリベイラ監督だけか。

しかし、最後まで創作意欲の衰えない映画監督であり、熟練のシナリオライタ
ーだった。僕が最も熱中して映画を見ていた頃(1964年〜1972年)に新藤監督
が作っていたのは、「鬼婆」「悪党」「本能」「性の起源」「藪の中の黒猫」
「強虫女と弱虫男」「かげろう」「触覚」「裸の十九歳」「鉄輪」「賛歌」と
いった作品だった。

それらの映画のテーマは「性」を中心として人間を分析し、人間の欲望を描き
出そうとしたものだ。平安時代を舞台にした作品でも、現代を描いた作品でも
テーマは常に同じだった。地を蠢くように生きる女たちが男を殺して生き抜く
姿が描かれたり、拳銃を手にした貧しい生まれの青年が意味もなく人を殺した
り、別荘に暮らすインテリの男が性の欲望に悶えたりしていた。

その頃の新藤作品は、少年だった僕に悪夢を見させるようなものばかりだった。
髪を振り乱し鬼のような顔をした乙羽信子の姿にうなされたこともあった。今
でも吉村実子、太地喜和子、フラワー・メグといった肉感的な女優たちの姿が
甦ってくるが、どこか怖さの記憶がある。男優で印象に残っているのは「本能」
のインテリ役の観世栄夫、「かげろう」の刑事役の戸浦六宏、「裸の十九歳」
の連続射殺魔役の原田大二郎などである。

そういうことで、僕は新藤作品を敬遠するきらいがあった。新藤作品で初めて
心静かに見ることができたのは、「心」(1973年)だった。夏目漱石の「ここ
ろ」を原作にしていたが、なぜか漢字のタイトルになった。原作では後半にあ
たる先生と友人と下宿の娘の話だけを映画化したものである。

登場人物に名前はなく主人公Kを当時人気のあった劇団四季の松橋登が演じ、
親友のSを辻萬長が演じた。Sが下宿の娘を「好きになった」とKに告白し、告
白されたKはその娘と婚約する。Sが自殺し、Kは罪の意識を抱いて生きていく
ことになる。「心」のシーンを浮かべると、同じ頃に松橋登が舞台でドストエ
フスキー原作「白痴」のムイシュキン伯爵を演じ、辻萬長がラゴージンを演じ
たことを思い出す。

その後、僕は代表作「裸の島」(1960年)を見ていたく感動したが、新藤作品
との相性はあまりよくないらしく、「裸の島」「午後の遺言状」(1995年)
「三文役者」(2000年)以外の作品はあまり好きではない。乙羽信子が亡くな
った後、新藤作品のヒロインとして圧倒的な存在感を見せたのは、「ふくろう」
(2003年)の大竹しのぶだが、僕には「ふくろう」という作品を90を過ぎた監
督が作る意味が理解できなかった。

だから「一枚のハガキ」が遺作になったのは、よかったと思う。新藤監督の
「これを作るまでは死ねない」という強い思いが伝わってくるからだ。作品と
しては面白いし、昔の「鬼婆」などの極貧の中でしぶとく生きる母娘を思い出
す「ふくろう」だが、女たちが次々に男を殺していくブラック・コメディが
100歳近い監督の遺作だとしたら、僕は納得がいかないままだっただろう。

しかし、「原爆の子」(1952年)「第五福竜丸」(1959年)のようなメッセー
ジ性の強い作品は、新藤作品の中ではそれほど多くない。監督デビュー作が自
分と最初の妻のことを描いた「愛妻物語」(1951年)であったように、地味な
文芸作品「縮図」(1953年)や「銀心中」(1956年)の映画化の方が合ってい
る気がする。異色なのは、現金輸送車襲撃を描いた「狼」(1955年)である。

新藤監督の真骨頂は、その職人技的シナリオ作法にあるのだと僕は思う。独立
プロを運営し、自分の監督作品を制作するための資金稼ぎという要素もあった
のかもしれないが、新藤兼人は数多くのシナリオを書いた。戦前、シナリオラ
イターとしてデビューし、戦後、復員して自作シナリオを映画化して監督にな
った人である。そのシナリオには定評があり、日活や大映などで多くのシナリ
オを書いた。

●新藤監督が書いた数多くのシナリオの中には名作がたくさんある

新藤監督が書いた数多くのシナリオの中には、僕にとっても忘れられない名作
がたくさんある。鈴木清順監督の「けんかえれじぃ」(1966年)が新藤脚本だ
と知る人は、かなりの映画マニアだろう。旧制中学、旧制高校で青春を送る南
部麒六は若い時期のやるせなさを喧嘩で表現する。喧嘩修行をし、喧嘩によっ
て成長していく。しかし、新藤脚本を清順監督がどう変えたのか気になるとこ
ろではある。

才人監督・川島雄三にも何本かシナリオを提供している。「青べか物語」(19
62年)は僕も大好きな映画だが、これは山本周五郎の原作を脚色したものだ。
同じ年に川島監督が撮った代表作の一本「しとやかな獣」(1962年)は、新藤
兼人原作脚本のオリジナルである。この物語をオリジナルで創り出すところに、
新藤兼人の才能を感じる。「しとやかな獣」のテイストは、「ふくろう」に通
じるところがある。

欲に駆られた人間たちが団地の一室を舞台に、丁々発止の駆け引きを見せる日
本映画には稀な作品である。誰もが嘘をつき、人をだまそうとしている。自分
だけが金をせしめればいいという人間たちばかりだ。家族だって信用できない。
若尾文子が悪女を演じて絶賛された。ブラック・コメディという呼び方は当時
はなかったが、そんなジャンルのハシリである。人間の欲望にこだわり続けた
新藤兼人だから書けたディープな物語だ。

60年代に文豪と言われたのは、ノーベル賞をもらった川端康成と谷崎潤一郎で
ある。新藤兼人は彼らの小説も多く脚色した。谷崎潤一郎の「春琴抄」は何度
も映画化されているが、新藤監督は自ら「賛歌」(1972年)として映画化した。
川端康成の小説では、成瀬巳喜男監督の「舞姫」(1951年)にシナリオを提供
している。「千羽鶴」は吉村公三郎監督版(1953年)も増村保造監督版(1969
年)も新藤脚本である。

新藤兼人のシナリオ作品を調べていてわかったのは、大映のプログラム・ピク
チャーを多く手がけており、増村保造監督の作品が多いことだった。井上靖の
ベストセラー「氷壁」(1958年)が、新藤脚本と増村監督の出会いだったのだ
ろうか。増村保造監督は、人間を「性」の側面から捉え、欲望というものを正
面から描こうとした人である。だから、新藤脚本と相性がよかったのかもしれ
ない。

新藤脚本・増村監督の組合せでは徳田秋声の「爛」(1962年)も映画化されて
いる。また、「卍」(1964年)「刺青」(1966年)は谷崎潤一郎の名作である。
「妻二人」(1967年)はパトリック・クエンティン(ウィリアム・アイリッシ
ュ)の「二人の妻をもつ男」が原作だ。「華岡清洲の妻」(1967年)は有吉佐
和子のベストセラーであり、「千羽鶴」(1969年)は川端康成の代表的な小説
の再映画化だった。

●冒頭のイメージがあまりに強烈だった「千羽鶴」

僕が一番最初に読んだ川端康成の長編小説は、「千羽鶴」だった。中学一年生
のときだったので、冒頭のイメージがあまりに強烈だった。主人公の菊治が子
供の頃に見たちか子の胸のあざを思い出す。ちか子は父親と愛人関係だったの
ではないかと菊治は疑っているが、そのちか子が令嬢を紹介するからと菊治を
茶会に招いたのだ。

──菊治が八つか九つの頃だったろうか。父につれられてちか子の家に行くと、
ちか子は茶の間で胸をはだけて、あざの毛を小さい鋏で切っていた。あざは左
の乳房に半分かかって、水落の方にひろがっていた。掌ほどの大きさである。
その黒紫のあざに毛が生えるらしく、ちか子はその毛を鋏でつんでいたのだっ
た。

12歳の少年に、このイメージは強烈すぎた。有名な「雪国」の冒頭より、僕は
「千羽鶴」の冒頭にとらわれてしまったのだ。最初に読んだとき、そのグロテ
スクさに吐気を催しそうになったが、そのイメージが頭にこびりついて離れな
くなった。少年時代である。僕はまだ女性の乳房に聖性を抱いていたのだろう。
そこを覆う青紫のあざ、そのあざに生えた黒い毛……、なんて作家だと僕は思
った。

「千羽鶴」には、いたるところにそんな生理的な何か(ときには嫌悪)を掻き
立てるイメージが描かれる。菊治は死んだ父のもうひとりの愛人だった夫人と
お茶会で再会し、その年上の夫人と関係を持ち、その令嬢に惹かれる。ちか子
は菊治の母親代わりのような顔をして仕切り、その母娘の中傷をする。重苦し
くセクシャルな人間関係が描かれてゆく。

菊治を演じたのは平幹二朗、夫人を演じたのは若尾文子、その娘の役は梓英子
だったと思う。ちか子は京マチ子だった。僕にはちか子=杉村春子のイメージ
があるのだが、それは吉村公三郎版かもしれない。「千羽鶴」は何度か読み返
したが、そのたびに杉村春子の着物姿が浮かんで困った。吉村公三郎版で菊治
を演じたのは、名優・森雅之だった。

それにしても、川端康成や谷崎潤一郎、徳田秋声といった日本文学全集で数巻
に収納されるような文豪作品を新藤兼人が脚色し、増村保造が監督するという
贅沢な時代だったのだなあと改めて思う。60年代にはすでに映画会社は斜陽産
業で、大映も「千羽鶴」公開の数年後には倒産するのだが、まだまだ豊かな才
能あふれる脚本家や監督がいたのである。

増村保造監督は大映倒産後もアートシアター・ギルドや勝プロで様々な作品を
作ったが、大映テレビ室の仕事として山口百恵の連続ドラマ「赤い」シリーズ
を監督したり、「ステュワーデス物語」(1983〜4年)をヒットさせたりした
後、62歳で亡くなった。生きていたとしても88歳、新藤監督には及ばない。

●「斬る」は剣豪ものの短編を原作とし見事な完成度を見せる

大映で新藤脚本を何本か映画化しているのが、三隅研次監督だ。僕の大好きな
「斬る」(1962年)と「鬼の棲む館」(1969年)は、新藤脚本である。前者は
柴田練三郎の短編「梅一枝」を原作とし、後者は谷崎潤一郎の「無明と愛染」
を原作としている。どちらも脚色ではあるが、新藤兼人はオリジナルの場合で
も原作ものの場合でも、きちんとした仕事をした。

「斬る」は、剣豪ものの短編を原作としているが故に見事な完成度を見せる。
現在、柴田練三郎の短編集「もののふ」(新潮文庫)で原作が読めるが、僕は
「斬る」を何度も見た後、8年前にようやく原作を見付けて購入し、その短編
を読んで驚いた。漢文調の簡潔な文章だから必然的に物語も短くはなるのだが、
40ページ足らずの短編である。もっとも、映画も1時間11分と短い。

映画が始まるとすぐ、奥女中(藤村志保)が女主人が床についている部屋にや
ってきて、「国のため、お部屋様のおん生命(いのち)を、申し受けまする」
と告げるや懐剣を抜く。女主人が逃げ、奥女中が追う。女たちが騒いで駆けつ
ける。庭先に逃げた主人を押さえつけ奥女中が留めを刺す。そのまま振り返り
朋輩たちに「乱心ではありませぬぞ」と、落ち着いて言い放つ。

この暗殺劇の背景は映画が半分近く進んだときに明らかにされるのだが、原作
では主人公・高倉源吾(映画では信吾と変えてある)が、飯田藩から小諸藩の
家臣の家にもらわれてきたいきさつから語り起こしている。原作を脚色すると
きエピソードや時間の流れなど、一度すべてをバラバラにして再構成すること
から始めるが、そのよい見本である。

この短編「梅一枝」を脚色するときにも、物語の要素をひとつひとつバラして
(たぶんそれぞれを箱書きにして)、時間の構成も組み直したのだろう。映画
は時制を自由に描ける。視覚的にわからせることができるからだ。そこが、文
章だけで表現する小説とは大きく異なる。

突然の暗殺劇、微笑みを浮かべて処刑される藤村志保、日輪を断つように振り
下ろされる白刃、飯田藩の藩士の家に送られてきた籠、赤ん坊の泣き声……そ
んなシーンが続いた後、「××年後」というタイトルがスーパーインポーズさ
れ、のどかな信州の風景の中、のびのびとした若侍に育った信吾(市川雷蔵)
が登場する。無邪気な妹(渚まゆみ)と父と楽しそうに暮らしている。

そこに、謎が生まれる。藤村志保は、なぜ主人を殺したのか。赤ん坊は誰なの
か。そういった興味が観客に生まれ、物語の先を知りたくなる。原作で冒頭に
置かれ早々に説明された主人公の出生の秘密が、映画では中盤まで明かされる
ことがないからである。その秘密が明かされることになるきっかけも、ひとつ
のドラマとして提示される。

●原作通りの物語だが観客に理解しやすいように改変する

成長した信吾は主君に願い出て3年の旅に出る。帰ってきた信吾に主君が「3年
の間、何をしてきた?」と問いかけると、「ただ野や山を見てまいりました」
と答える。主君は「よい旅をしたのう」と微笑む。しばらくの後、名だたる剣
客が藩に招かれて御前試合が催され、藩内の腕自慢がことごとく敗れ、主君が
「信吾を出してみよ」と命じる。信吾は、独特な構えで剣客をたじろがせる。

やがて、主君に寵愛される信吾をねたむ人間が現れる。隣家の親子である。父
親は「信吾はもらい子だ」と噂話をして主君にたしなめられ、脱藩を決意する。
息子は信吾の妹に横恋慕したが断られて逆恨みをする。ふたりに芽生えた悪意
が悲劇を招くのである。この隣家の親子と妹は、原作に登場しない映画独自の
設定である。

幹になっているのは原作通りの物語だが、観客に理解しやすいような設定をし
主人公が藩を棄てる原因を明確にする。小説では一行で省略している部分を膨
らませたのだ。もちろん映画化で通俗的になったところもあるし、観客を喜ば
せるためにあえて見せ場も作っている。センチメンタルな部分も増やした。し
かし、新藤脚本は原作の数少ないセリフを見事に生かしている。

原作は漢文調の簡潔な文体で綴られ、セリフも少ない。藤村志保など「国のた
め、お部屋様のおん生命(いのち)を、申し受けまする」と「乱心ではありま
せぬぞ」というセリフしか言わないが、どちらも原作にある印象的なセリフだ。
その他のシーンの藤村志保は、表情だけで感情を表現する。三隅研次の切れ味
鋭い映像が、彼女の美しさと謎を際立たせる。

僕の書棚に「新藤兼人映画論集」という本がある。昔、日大芸術学部映画学科
でシナリオを教えていた鬼頭麟兵先生にいただいたものだ。その中では多くの
ページがシナリオについて割かれている。自分がシナリオライターであること
を、これほど自覚的に生きた監督はいなかったのではあるまいか。黒澤明監督
も何作か他の監督にシナリオを提供しているが、新藤兼人監督ほど多くはない。

黒澤明監督が亡くなってすでに10数年が過ぎたが、生きていれば今年で102歳
になる。新藤監督とは、2歳の差しかなかった。同世代である。そう考えれば、
新藤監督の100歳という重みが改めて伝わってくる。新藤脚本の「斬る」を監
督した三隅研次は62歳で亡くなった。生きていれば91歳、やはり新藤兼人に
は及ばない。

「東京物語」(1953年)の東山千栄子は、「長生っきゃ…するもんじゃのう」
とつぶやいた。しかし、あのセリフは言葉通りではなく、「長生きしてこんな
思いをするくらいなら、早く死んだ方がよかった」というニュアンスが含まれ
る。彼女は東京に暮らす子どもたちに落胆しながらも、「私たちゃ、(他の人
に比べれば)よっぽど幸せですよ」と夫と自分に言い聞かせるように言う。

リュミエール兄弟が「ラ・シオタ駅への列車の到着」を上映し、迫りくる列車
に驚いた観客たちが劇場から逃げ出した1885年から27年後に生まれ、ひたすら
映画のことを考え、日々シナリオを書き、次回作を構想し続けた新藤監督は幸
せな一生だったと思うけれど、多くの人は東山千栄子のような人生を送ってい
るのかもしれない。

【そごう・すすむ】sogo@mbf.nifty.com < http://twitter.com/sogo1951 >

讃岐に帰っているとき、小学生のときの遠足でしかいったことがなかった弘法
大師が指導して作ったという満濃池にいった。途中、うどん会館というものが
あり「讃岐うどん発祥の地」のうどんをおみやげに買った。そう言えば、昔、
讃岐うどんも弘法大師が開祖だと聞いたような気がする。

●長編ミステリ三作「愚者の夜・賢者の朝」「太陽が溶けてゆく海」「黄色い
玩具の鳥」の配信を開始しました→Appストア「グリフォン書店」
●第25回日本冒険小説協会特別賞「最優秀映画コラム賞」受賞
既刊三巻発売中
「映画がなければ生きていけない1999-2002」2,000円+税(水曜社)
「映画がなければ生きていけない2003-2006」2,000円+税(水曜社)
「映画がなければ生きていけない2007-2009」2,000円+税(水曜社)
●電子書籍版「映画がなければ生きていけない」シリーズがアップされました!!
「1999年版 天地創造編」100円+税
「2000年版 暗中模索編」350円+税
「2001年版 疾風怒濤編」350円+税
「2002年版 艱難辛苦編」350円+税
「2003年版 青息吐息編」350円+税
「2004年版 明鏡止水編」350円+税
「2005年版 暗雲低迷編」350円+税
「2006年版 臥薪嘗胆編」350円+税
「2007年版 驚天動地編」350円+税
「2008年版 急転直下編」350円+税
「2009年版 酔眼朦朧編」350円+税
< https://hon-to.jp/asp/ShowSeriesDetail.do;jsessionid=5B74240F5672207C2DF9991748732FCC?seriesId=B-MBJ-23510-8-1 >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■エンドユーザー大変記[28]
さらば、ブラウン管テレビ

ジョニー・タカ
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120629140100.html >
───────────────────────────────────
我が家で17年使っていたブラウン管テレビがついに壊れてしまった。

音だけは出るが映像はまったく映らず、右上に表示される入力ソースも表示さ
れない。これが壊れたパナソニックのテレビ。これをコンポジット接続でひか
りTVのチューナーで視聴していた。
< http://yfrog.com/ob9tzwpuj >

一般的に、どのメーカーも部品の保全期間を8年としているが、およそ倍の年
数を使ったことになる。その17年の内およそ8年は、大学の授業や仕事でほと
んど家にいなかったから、その分余命が延びたのだろう。

結局ついにテレビを買わざるをえないのだが、予算に限りがある。壊れたテレ
ビの引き取り&リサイクル費用もトータルで予算を組まないといけないのだ。
結局、融通の効きやすさを含めて、東芝のREGZA19インチにすることにした。
買ったのは横浜のヨドバシ。
< http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/b3/index_j.htm >

金額的には本体+リサイクル費用+アンテナケーブル+テレビに直接接続する
LANケーブルで24,000円程度。本体自体は19,500円。何でこんなに安かったの
かは、後で調べたらモデルチェンジが控えていたためだと分かった。

オプションで設置(組立&テレビの設定)もしてくれるのだが、「これぐらい
なら自分で出来る!」と昔のIT企業を放浪していた時の血が騒いだので、自分
で設置する代わりに5年の延長保証を付けて貰う。

夜には届くのでそれまでケーブル類の整理をする。届いてすぐにブラウン管テ
レビを回収してもらった。さらばブラウン管テレビ。17年間ありがとう。
98年のベイスターズ38年ぶり(当時)の優勝と日本一も、大学の授業をほった
らかしてこのテレビで見たし、散々ゲームで使い倒した。

その後スタンドを組み立て、スタンドを本体に取り付け、アンテナケーブルと
テレビに直接接続するLANケーブル、そしてひかりTVのチューナーに接続する
HDMIケーブルを取り付け、テレビの設定。そうするとこうなった。
< http://yfrog.com/obhabfbj >

スタンドに取り付けるネジと、スタンドと本体に取り付けるネジのネジ穴が小
さいのか、それともネジが若干大きいのか、ネジが入りづらい。これは経年劣
化での考慮しての余裕をもたせているのかもしれない。

テレビの設定自体は、デジタルチューナーを設置する時に慣れていたので、案
外サクサク終わってしまった。それでも2時間。

ああキレイだ。インチサイズは小さいかもしれないけど、とりあえずはこれで
十分だ。もっと先になったら、標準である32インチがこれくらいの価格になる
だろうと予測しているので、それまで待っておくつもりである。

あえて欠点をいえば、リモコンのチャンネル部分に傾斜が付いていて、ちょっ
と押しづらい。あと画面表示(チャンネルや音量)の大きさが変更できないこ
と。チャンネル以外のボタンがやや小さく、特に電源ボタンはもう少し大きく
てもいいのではないか(まぁ、リモコンがゴチャゴチャあるよりマシかもしれ
ないけど)。

それから、サイズの都合上、どうしてもステレオで聴き取りづらい。大きさに
よって、フレーム部分に余裕を持たせられるのでサラウンド機能を搭載できる
のもあるが、これは19インチなので致し方あるまい。

次はハードディスクを買ってきて録画を試してみるつもりである。

【ジョニー・タカ】johnnytaka32(a)gmail.com

1976年、横浜・関内で生まれ、上州と越後の風を受けて育ち、来世でもFUNKを
踊り続けるフリーランサー。ヴァーチャル・キャラクターに曲を付けて選曲を
展開する"コンピレーション"を1998年から行っている。2012年はようやく発売
されたPSPソフト『フォトカノ』のコンピレーションを展開予定(と言っても
勝手にやってるだけです。それを続けて14年目)。PS3でも『THE IDOLM@STER2』
が発売されたので、そちらの選曲作業も始めてます。
< http://music.ap.teacup.com/cafedejohnny/ >

日常ブログ < http://ameblo.jp/johnnytaka/ >
ツイッター < http://www.twitter.com/johnnytaka1962/ >

テレビを買いに行ったついでに、Ratina MacBook PROを見に行った。確かに綺
麗ではあるけど、微妙にずっしりした感があり、従来のMacBookPROと比べると
当然持ち運びには慎重になる。17インチの製造をやめたのはこれが理由かもし
れない。価格も微妙に27インチiMacに届く金額ではあるので、WWDCでこれが発
表された時には驚いたが、実際に現物に触れてみたら一歩立ち止まって考えた
くなってしまう。

しかしこの訳はやっぱり凄すぎる。
「一段とクイック」「あえてパワフル」──Apple新商品のキャッチコピー
が直訳すぎると話題に(ねとらぼ)
< http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1206/14/news087.html >
"すべてのナノメートルに力を与えました"になると、日本人でも意味がわか
らない。

私用も含めて横浜の外れ(ほぼ町田に近いところ)に行く。八王子街道が空い
ていたのでスムーズには行けたのだが、鬱蒼とした森なので物凄く湿気が多く、
自分の地元より蒸す感じがした。なにがマイナスイオンだよ、と思いつつも重
い荷物を持って帰ってきた後のビールが美味かったこと。

その所用も兼ねて区役所に行った。詳細は書けないのだが、前例のないことだ
けに区役所中が上へ下への大騒ぎになった。いつも「公務員はマニュアル対応
だ」と文句を言われることが普通なのだが、今回は殆どの職員がマニュアルと
首っ引きになっていた。それはやむを得ない。ない前例でまたマニュアルを改
訂しないといけない。それはITの世界でも一緒であると感じた(散々マニュア
ルを作らされた立場から言えば)。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(06/29)

●佐藤秀峰「漫画貧乏」を読む(PHP研究所、2012)。いままで、漫画家は一
発当てれば大もうけでウハウハ、なんて単純に思っていた。筆者は「海猿」や
「ブラックジャックによろしく」が大ヒットした作家だから、まさか「貧乏」
はないだろうと思いながら読んだら、まったくそんな甘いもんではなかった。
この本は「佐藤秀峰 on Web」の漫画製作日記の中から、「漫画貧乏」という
タイトルでシリーズ連載された日記をまとめて再構成したものだ。夢にまで見
た漫画家という職業はあまりにも過酷だった。筆者は漫画業界の理不尽な仕組
みに七転八倒し、ついには電子書籍サイトをつくるに至った。その記録である。

漫画で描かれた「プロフィール」はじつにおもしろい。モーニング編集部との
リアルなやりとりなど、表に出しちゃってヤバいんじゃないのかと思うほどお
もしろい。原稿料とは? 印税生活とは? 100万部ヒット年商2億2000万円で
年収は? などに興味津々。筆者は漫画家と出版社が対等な関係を築ける組織
を作れないだろうかと模索する。自費出版は不可能、出版社の設立にも挫折、
有料オンラインコミックス構想が生まれた。漫画家は出版社に頼ることなく一
定の質とスピードを保って漫画を製作し続けることができるのだろうか、漫画
家は読者とダイレクトにつながることができるのか、という実験だという。

2009年2月「佐藤秀峰 on Web」オープン。理不尽な漫画業界のシステムと、縮
小を続ける紙文化に対する筆者なりの答えだ。2010年3月「漫画 on Web」オー
プン。現在では、100人以上のプロ、アマチュア漫画家が作品を公開するサイ
トとなり、会員数は約2万人。採算はとんとん。しかし、紙の出版に代わるシ
ステムとはなり得ていない。筆者とって問題はいつも「やるか、やらないか」
だけで、いつも「やる」に舵を切るバイタリティに敬服。漫画に自信があるか
ら、言うことも本音(全面的には肯定はできないが)。漫画家になりたい人は
必読でしょう。                        (柴田)

< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569803830/dgcrcom-22/ >
→アマゾンで見る(レビュー7件)
< http://mangaonweb.com/creatorOCComicDetail.do?no=50&cn=1 >
「漫画 on Web」で「「漫画貧乏」の約半分が試し読みできる

●テレビは増税後の方が安くなるのかしら……。/まだRetinaの現物を見てい
ない。というより、発表されてから外出した日って数えるほどしかない……。
比較してから購入を決めるつもりなんだが、普通の13インチに心は傾いている。
/iOS用Google Chrome、Google Driveリリース。

結局「Essentials」も買った。マシンパワーが足りず、効率が悪いと思ってい
るので、つい。Dockがあるからいらないよと思いながら試していたのに、便利
すぎた。呼び出すには、コントロール+スペースキー。別のショートカットも
割り当て可能。カーソルの側にウィンドウが出てくるので、登録しておいたも
のをクリックで選ぶか、コンテキストメニューを出して関連する動作に進む。
ファイル(フォルダ、ファイル、アプリケーションなど)、URL(ブラウザで
開く)、テキスト(コピーされる)、コマンド、色が登録でき、それらはカテ
ゴリ分けができる。大きなディスプレイを使っている人ほど、この良さがわか
るんじゃないかな。

仕事が詰まってくると運動不足も伴って、右手が痛くなり、肩こりになり、頭
痛になる。ディスプレイの端から端までカーソルを移動させるには、だいたい
5cmのマウス移動で可能なように設定してある。手首を30度ばかり曲げる。ホ
イールを多用すると筋が痛くなりがちなので、簡単なブラウザのスクロールぐ
らいは、Magic Trackpadを使い左手に分散。

「TotalFinder」も手放せない。複数のファインダーがタブ表示できるのはも
ちろん、ファイル自体のコピー(カット)&ペーストのできるところがお気に
入り。Windowsではできて、Macではできなかったこと。   (hammer.mule)

< http://habitatus.net/essentials/ >  Essentials
< http://store.apple.com/jp/product/MC380J/A >  Magic Trackpad
< http://unsanity.com/haxies/fruitmenu/ >
FruitMenu。アップルメニューとコンテキストメニューのカスタマイズ
< http://take-a-job.info/archives/924 >
フリーランス向け嫌な仕事の断り方・交渉の仕方
< http://rocketnews24.com/2012/06/27/224359/ >
「公+営=7」で「加+工=3」ならば「多+芸=」の答えはナニ?
< http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1206/04/news001.html >
PC定年問題検討委員会:古パソ一郎が教える、あなたのPCの"古パソ"度診断
< http://www.pbweb.jp/news/2012/06/28/120628_2101.html >
スターバックス店舗にて無料Wi-Fiサービス、7/2から順に
< http://matome.naver.jp/odai/2134069577717976601 >
プラモデル塗装のお手本になるガンプラマイスターの作品たち
< http://matome.naver.jp/odai/2134087577631334801 >
現実のものとは思えない世界の絶景
< http://www.app-life.jp/2012/06/40498/ >
アタリが40周年を記念して100本のゲームを無料提供!
< http://kuracyan.net/archives/15745 >
あのゲームがいつ発売されたかがわかるアプリ
< http://0taku.livedoor.biz/archives/4231118.html >
スっぱいライムで、スライム味ってか

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ < http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/ >

編集長     柴田忠男 < mailto:shibata@dgcr.com >
デスク     濱村和恵 < mailto:zacke@days-i.com >
アソシエーツ  神田敏晶 < mailto:kanda@knn.com >

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
                        < mailto:info@dgcr.com >
登録・解除・変更・FAQはこちら < http://www.dgcr.com/regist/index.html >
広告の御相談はこちらまで    < mailto:info@dgcr.com >

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ< http://mag2.com/ >、
melma!< http://melma.com/ >、
めろんぱん< http://www.melonpan.net/ >
のシステムを利用して配信しています。配信システムの都合上、
お届け時刻が遅くなることがあります。ご了承下さい。

★姉妹誌「写真を楽しむ生活」もよろしく! < http://photo.dgcr.com/ >

Copyright(C), 1998-2012 デジタルクリエイターズ
   許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000005757/index.html


━【広告するなら、まぐまぐ!】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大量に配信、確実な登録。メルマガ広告はクリック先のユーザー登録に強い!
30種類以上のメニューから、お客様に最適なプランをご提案いたします!
☆広告のお問い合わせはこちらから⇒ http://a.mag2.jp/iIks
☆低予算でご検討の方はこちらから⇒http://www.mag2.com/ad5/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽こちらもいかが?マネージャンルの注目メルマガ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●FXトレードなう 〜FXで勝ち続ける秘訣〜
http://www.mag2.com/w/0001332251.html 週刊
FX初心者さんから中級者さんにご覧頂きたい、FXのノウハウと『幸せ』を
手に入れるための無料メールマガジンです。FXであなたが勝ち続けていく為
の情報を発信していきます。弊社とあなたとの関係が10年先も続きますよう
に…。

★発行者webもご覧ください↓
http://growth-systems.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【まぐまぐ!】━
┏┛ ̄ ̄┗┓
┣┳┳┏┻┃今なら!まぐポイント 【100億円】相当 プレゼント中!
┃┃┃┗┳┛~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗┻┻┫┃ イマナラ!
…… ┃┃ 新規の有料メルマガ購読に使える【まぐポイント】を
…… ┃┃ 全ユーザ様にもれなく 【1000pt】 プレゼント!
…… ┗┛ 詳しくはURLへ!!
http://a.mag2.jp/FrB1

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012年6月28日木曜日

日刊デジクリ[#3291] もてない日本の私

─[PR]─────────────────────────────────
○o。.。o○        今なら10%増量中!       ○o。.。o○
        サントリー「DHA&EPA+セサミンE」
      サントリーが長年にわたる研究の末、たどり着いた、
   ゴマの成分【セサミン】とDHAとEPAの組み合わせ
○o。.。    詳しくはこちら http://a.mag2.jp/9uwp    。.。o○
─────────────────────────────────[PR]─


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.3291    2012/06/28.Thu.14:00.発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 10042部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで     mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら  http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

         《それが理科系文科系の違いなのか》

■ショート・ストーリーのKUNI[120]
 漂着
 ヤマシタクニコ

■歌う田舎者[34]
 もてない日本の私
 もみのこゆきと

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ショート・ストーリーのKUNI[120]
漂着

ヤマシタクニコ
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120628140200.html >
───────────────────────────────────
2022年6月。

湿気を含んだ空の下で、古い団地はひっそりと静まっている。壁にはひび割れ
の補修跡が縦横に走り、窓枠は塗装がはがれてまだらになっている。ニュータ
ウンと呼ばれたのは遠い昔だ。自転車置き場には壊れたベビーカーがほこりを
かぶって転がっている。

「ただいま」
買い物から帰った妻が声をかけると、浴室から「おかえり」と声がした。
「何やってるの」
浴室をのぞき込むと、夫は浴槽の前にかがみこんでいた。妻のほうに顔を向け
「ここ、ペコペコしてただろ」
「ええ」

琺瑯引きの浴槽は、いつからか前面のパネルが今にもはがれそうにふらふらし
ていた。築50年を超える団地だし、夫婦が住みついてからでも30年になる。そ
の間一度も取り替えていないから、そういうことが起こっても不思議はない。
家のいたるところで同じようなことが発生していた。

「どうしたら直るかと思ってたけど、ほら」
夫は浴槽をこんこん、と手で軽くたたいた。昨日まではそうしただけでふらつ
いていたパネルが、びくともしなかった。
「あら、すごい」
「だろ」
夫は自慢そうに笑った。

「どうやって直したの?」
夫は答えず、ベランダに向かった。そして物干し用の金具を指さした。竿を通
すために天井から下がっているかぎ型の金具だが、さびついてぼろぼろになっ
ていた。それが、薄い銀色の膜でおおわれている。

「これも?」
「ああ、おれが直した」
「すごい。助かるわ。洗濯物を干すたびに手にサビがつきそうでいやだったの。
管理事務所に言っても『ここの団地は近いうちに取り壊すことが決まっており
ますので』と言うばかりなのよね。気が滅入るわ」
「仕方ないさ」

「でも、どうやって直したの?」
「魔法の素材があるのさ」
「魔法?」

夫がうなずき、いま帰ってきたばかりの妻の手を取って外に出た。なんだか楽
しそうだ。いい年をした夫婦が何をやってるんだと思われるだろうな、と妻が
気にしたくらいに。夫が連れて行ったのは老人会の会長をしている男の住む家
だ。二棟隔てた棟の二階。

「静かねえ」
「ああ、むかしは子どもの声がうるさいくらいだったが、いまは半分以上空き
家だからな」

夫婦はぼうぼうに伸びた草を踏み分けながら進んだ。最近は雑草刈りの間隔も
遠のく一方だ。この団地に振り当てられる予算が減っているからだろう。もっ
とも、文句をいうような住民もいない。高齢化がおそろしいスピードで進んで
いる。

会長は10年くらい前に妻に先立たれ、元々子どももいないからひとり暮らしを
している。2DKの一室が物置がわりになっていて、そこにそれはあった。

金属のような光沢を持っているが、やわらかそうだ。餅をちぎったような不定
形のものが多いが、比較的きちんとした直方体に近いものもある。大きいので
枕くらい。小さいものは消しゴムくらい。それが団地の一室で山を成している。

そっと触れるとなまあたたかい。少なくとも金属のような冷たさはない。
おそるおそるさわって、持ち上げてみたが、意外に軽い。
「手でちぎれるし、ぎゅっと押さえているとそのままの形で固定できる。ごく
薄くのばして物の表面を包みこむこともできるんだ」

「こんなの……見たことない」
「ああ」
「不思議だろ」
「どうやって、これを?」妻が聞くと会長が答えた。
「落ちてたんだ」
「これが、みんな?」

「集会所の裏の陰になったところに落ちてた。最初は何だろうと薄気味悪かっ
たけど、別に害はないようだ。あのあたり一帯、かなり広い範囲に散らばって
るようだった。どこかから風で飛ばされてきたんじゃないかと思うけど、わか
らない。集会所の裏はだれも通らないし、草刈りも何年もしてないから、いつ
からあったかもわからない」

「団地の中に秘境があるんだよな。秘境には秘宝があるってわけだ」
夫が言った。
「そうかもしれない。そうだ。まったくこれは秘宝だよ」
夫はその日もバケツに一杯くらいのそれを分けてもらって帰った。
「ベランダの手すりの補修に使えそうだ。いや、ポストのこわれた扉のほうが
先かな」

夜になるとまた雨になった。ひそやかな雨の音はかえって静けさを際だたせる。
真下も、隣も空き家だ。取り壊しはいつとは決まっていないものの新規入居は
受け付けていない。

「テレビもおもしろくないなあ」
最近は地上波のチャンネルが減ったし、放送時間が短くなっている。おもしろ
い番組も減っている。有料で楽しむ分には選択肢が増えているのだろうが、そ
うまでして見たいと思わない。

雨の音に交じってきゅ、きゅ、という音がかすかに聞こえた。

「あれはなんだ」
「自動販売機よ。すぐそこにあるでしょ、掲示板の横。買う人もいるのね」
「前からあんな音がしたっけ」
「最近、変わったみたい。硬貨を入れると音がするの」
「でも、変な音だな」
「そう? いまどきのはやりかと思ったわ」
「そうなのかな」

「そうよ、きっと」
「おまえ、自動販売機で買ったりするのか?」
「買わないわ。甘いのは好きじゃないし、お茶なんか家で飲めばいいじゃない」
「そうだな」
「それに、こんなさびれた団地の中だからあまり買う人もないでしょ。入って
る商品も古そうな気がする」
「確かにな」

実際は、妻は最近何回か買っていた。あの音が気がかりで。

硬貨を一枚入れると、少し間があって「きゅ」と音がした。もう一枚入れると
やはり「きゅ」と音がした。それも、そのたび違っているような気がする。音
の大きさとか間合いとか。機械仕掛けなら、いつも同じだと思うのだが、それ
ともランダムに変化する仕掛けなのか。

数日後。夫が興奮した面持ちでかえってきた。会長の家に行ってきたのだ。
「今度はこんなものが落ちてたそうだ」

そう言って差し出した手の中にはネジがあった。といっても、見たことのない
形の、たぶんネジだろうと思えるものだ。先端が曲がっているし、さわってみ
ると柔らかい。生き物の尻尾のようだ。そしてやはりなまあたたかかった。少
し汚れているのは、使用されていたからだろう。多分これは何かの「部分」だ。

「何かに使えそうだろ」
「何に使うの」
「わからないけど、きっと何かに使える。ほかにも、少しずつ形はちがうが、
色々落ちていた。それを集めて、おれたち、おれと会長で売ろうと思うんだ」
「売るって。どうやって」

「それは今から考えるんだ。あの素材もいろんなことに使える。これだって、
絶対いろんな役に立つ。まだわからないことが多いが、とにかく他のだれかに
先を越される前に手を打たないと。さっさと集めて、ほかのだれにもわたさな
いようにする。それから、売る方法を考える」
妻は何か言いかけて、黙った。

「どっちにしても、ものを保管する場所とか、いろいろ必要だ。金を用意して
くれ。会長とおれと折半で会社をつくる」
妻は唖然とした。
「どこにそんなお金があるの」
「定期預金があるだろ。解約すれば」
「そんな…」

「だいじょうぶだ。絶対もうかる。人生最後のチャンスなんだ」
「年金だけじゃ生活できないのよ、あたしたちの世代は。昔の高齢者と違うん
だから」
「わかってるさ、そんなこと!」
夫は声を荒げた。妻は息をのんだ。
「だから、言ってるんじゃないか!」

さびれた団地の自動販売機でも、蒸し暑い季節はそれなりに売れるようだった。
「きゅ」「きゅ」という音は時々聞こえた。その音が少し変わった、と思った。
どういえばいいのだろう。なんとなく重くなった、ような。

ベランダで洗濯物を干していると、何かがぽとり、とサンダルばきの足の上に
落ちた。あのネジとよく似た、もっと小ぶりのやつだった。どこから? 妻は
それをつまみあげ、空を仰いだ。

妻はしばらくぶりに自動販売機でコーラを買った。硬貨を投入すると「ぐっ」
という、変な音がした。もう一枚投入すると、もう鳴らなかった。出てきたコ
ーラとおつりを取り、家に向かった。

そのとき、ふと自販機の後ろを見た。叫び出しそうになった。何かが、自販機
の金属板の継ぎ目からはみ出ていたのだ。何かはわからないが、たぶん、内部
で育ちすぎたものが。

「みなさん、覚えていらっしゃいますか」
テレビでアナウンサーが言った。

「今から11年前、日本で大きな地震と津波がありました。たくさんの人が犠牲
になり、街が破壊されました。そして翌年、太平洋を隔てた海岸に、被災地か
ら津波で運ばれたものが漂着し始めました。その後も数年にわたってさまざま
なものが流れ着きました。今日はその特集です。長い年月をかけて流れ着いた
ものには、さまざまなドラマが隠されています。第三者からみると何気ないも
のでも、ひょっとして、それを胸の痛む思いで探し続けている人もいるかもし
れないのです……」

ああ、そんなことがあったなあと妻は思い、それからばくぜんと思った。日本
から太平洋をわたって対岸に流れ着くのに早くても一年かかった。もっともっ
と遠いところで大きな災害があったとしたら、そこからいろんなものが流れ着
くのにはどれくらいかかるのだろう。つまり、流れ着いたものたちは、いつの
ころのものなのだろう……。

はっとした。自分は何を考えているのだろう? 何が流れ着いたというのだろ
う? 会長の家から戻ってきた夫がドアを開けるなり言った。
「まいったよ。暑いのでたまには缶コーヒーでも買おうと思ったら、なくなっ
てるじゃないか。自動販売機が」

【ヤマシタクニコ】koo@midtan.net
< http://midtan.net/ >
< http://yamashitakuniko.posterous.com/ >

ある集まりで隣の席になった女性は、結婚するまで大学の助手を務めていたと
いう理科系の人だった。専門はと聞くと「高分子がどうとかこうとか」でちん
ぷんかんぷんなのでまあそれはいいのだが、とても謙虚な人で自分は文章もう
まく書けないし、そういうのが得意な人がうらやましいという。

「私なんか理科系と聞くとそれだけでうらやましいですよー」と私がいくら言
っても「いえいえ」「いえいえ」としつこく謙遜される。しかし、不意に思い
出したように「道を聞かれたときに『そこを曲がって西に何メートル』とか、
具体的に数字を出して説明をすると『すごくわかりやすい!』と感心されるこ
とはありますね」と言う。

「私、目視はできるんです」とも。あー、それ、私、全然できないんですよね。
50メートルだか100メートルだか、見当もつかなくて……って、それが理科系
文科系の違いなのかどうかは知りませんが。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■歌う田舎者[34]
もてない日本の私

もみのこゆきと
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120628140100.html >
───────────────────────────────────
4/19のデジクリ原稿「旅に出るスイッチが入ったと感じさせていただきます」
を送信したあと、柴田編集長からいただいたメールには、こう書いてあった。

 言い寄る南米の男たちには
 凛としたやまとなでしこでご対応ください
 それだけが心配だ……

ふふ、そうよ、そうよね。キュートでセクシーでゴージャスでビューティフル
なあたくしを、天性の恋愛体質であるラテン男が放っておくはずないわ。
おーーーほっほっほっほ! 柴田編集長のメールを100万回くらい反芻しては
高笑いしすぎて、もう少しで牛になるかと心配になったほどである。

しかしながら、せっかくご心配いただいたにもかかわらず、南米をふらついて
いた間、ラテン男に声をかけられたことなど、ただの一度もなかった。いや、
正確には、メンドーサ(アルゼンチン)のバスターミナルで、安宿の客引きに
声をかけられただけだったのである。なんたる屈辱!

かつて、イタリアの街を旅していた時には、陽気なラテン男が、あいさつ代わ
りのように声をかけてきたものだ。
「やぁ、シニョリーナ。どこから来たの? ヒュー!」
実話である。

ウィーンのブルク公園で声をかけてきた男は「日本から来たの? 街を案内し
てあげるよ」と囁き、小一時間一緒に散歩したあと、夕暮れのカフェでこう言
った。

「君は本当の愛を知ってる?」
「え? 本当の愛ですって?」
「僕はまだ知らないんだ。本当の愛を探したいと思わないかい?」
男は潤んだ瞳でわたしを見つめたものだ。
♪ふたりを〜夕闇が〜包む〜この窓辺に〜♪
実話である。

プラハでは、コンサート会場で隣の席になったアメリカ人が、突然わたしの手
を取り、こう言った。
「小さな指だ」
「まぁ、日本人の指はたいがい小さなものですわ」
「君の部屋に薔薇の花とワインを贈りたい。だからホテルの部屋番号を教えて
くれないか」
男は燃える視線でわたしの瞳を捕えた。

♪ほ・の・お〜のよ〜に〜燃えよう〜よ〜 恋を〜する〜なら〜 愛するな・
ら・ば〜♪
実話である。

しかし、超絶英語ができるわたしであるからして、ひょっとすると「ボクノ部
屋ニハ薔薇ノ花ガアリマス。部屋番号言エバ、ワインモ持ッテキテクレマス」
と、単にホテルのシステムを説明していただけかもしれないが、まぁそこは人
生前向き、英語も前向きに解釈した方が幸せというものであろう。

チュニスの街角では「観光に行くんだったら、僕が連れてってあげるよ。シデ
ィ・ブ・サイドはもう行った? 白い壁とチュニジアンブルーの扉がきれいな
街さ」と声をかけてきた男が、人懐こい笑顔でこう続けた。

「ぼくが日本に行ったら、君のうちに泊めてほしいんだ」
「んまぁ、いけませんわ。日本の良家の子女には、家に男性を泊めるなんて、
そんな不埒な習慣はございませんことよ!」
「大丈夫、問題ない。君と僕が結婚すれば」
「なんですって!!」
「結婚しないか?」

実話である。
しかし、そのあと「そうすれば、ぼくは日本で出稼ぎができるよね」という発
言がくっついていた気がするのは、空耳だったと思う。

そんなわけで、世界のあちこちで、言い寄る男をちぎっては投げ、ちぎっては
投げ、武勇伝には事欠かないわたしだったのだ。それなのに南米でのこの体た
らく!

♪あのとき きーみはー わかかったー♪ そう、世界中で武勇伝を打ち立てて
いた頃、確かにわたしは若かった。しかし、それだけではない何かが、わたし
を武勇伝から遠ざけているような気がするのだ。

いったい何がいけなかったというのだ……。スライドショーモードで南米の写
真を改めて見直してみた。
「……え、誰ですか、このブス!」

カラフルなカミニートの街角を写した写真の一群に、それはあった。洗いっぱ
なしで爆発した髪にノーメイクの女が、だぶだぶのスウェットパーカによれよ
れのパンツといういでたちで、超イケメンラテン男とタンゴのポーズをキメて
いる。

「だっ……誰よ、あんた!」
間違いなくわたしだ。
「いや、そんなはずはない!」
そんなはずもあんなはずも、どう見てもわたしである。

なぜだ! わたしはこんなにブスではなかったはずだ! 武勇伝を打ち立てた
キュートでセクシーでゴージャスでビューティフルなわたしは、いったいどこ
に? そういえば、去年のゴールデンウィークに行ったベトナムでも武勇伝は
打ち立てられなかったぞ。

うむむむ……よくよく振り返ってみると、どうやら武勇伝を打ち立てていたの
はシステムエンジニア時代で、ブスになったのは窓際事務員になってからだと
いうことに思い至った。そうか。ブス分岐点はそこであったか。さもありなん。

世を忍ぶ仮の姿で窓際事務員をやっていた職場は、たいへんに古色蒼然とした
ところで、昭和30年代で時が止まっていた。昭和30年代と言えば、40代の女子
(おなご)など、皆々寿退職して、職場にはいないはずなのである。よって殿
方たちは、働く40代の女子の取り扱い方法がわからなかったようなのだ。

男でもないが、さりとて女でもなかろう。ひょっとすると人間でもないのでは
ないか。なにやら「見てはいけない生き物」が突然目の前に現れたかのような
戸惑いでいっぱいだったのだ。

「見てはいけない生き物」という属性が女子に付加されるとどうなるか。誰も
見てないんだから、別になーんにもしなくていいよね……となるのは人間の佐
賀鳥取島根である。

そして気が付けば、ランチタイム後の化粧直しは、あぶら取り紙で皮脂を抑え
るのみ、ノーアクセサリー・ノーパヒューム・ノーマニキュア、通勤は連続同
じ服。女子力を発揮するルーチンワークはすべて超簡易処理にダウングレード
されたのである。もちろんダウングレードされた女子の動作保障およびサポー
トは、いかなる業者も承っておりません。

「ちょっと〜、もみのこさん。その口紅、最近買ったの? 似合ってない」
「やかましいわ。あんたこそ頭に寝ぐせ付いてるだろ」
「あのさ、ブラから肉がはみだしてるんだけど」
「ベルトの上に腹が乗ってるあんたに言われたくないわ」

システムエンジニア時代は、隣席の殿方とこのようなセクハラ会話を交わして
いたものだが、このくらいのジャブの応酬がないと、女子成分はあっと言う間
に干上がってしまうのである。

まったく40代で何が悪い! 文句あるならかかってこいっ! 返り打ちにして
くれるわ。そういえば、どこかにそういう失礼な国があったな。……そうだ、
サウジアラビアだ。あの職場はサウジアラビアだったのだ。

ご存じの方もいらっしゃるやも知れぬが、サウジアラビアはイスラム教の戒律
がまことにもって厳しき国にて、女子の単独旅など許されず、殿方の近親者を
同伴しなければビザも出ないのである。

なんとなれば、女子は庇護しなければならないかよわい生き物でありながらも、
殿方を堕落させる危険な生き物でもあるため、そこいらに野放しにしてはいか
んのだ。しかしながら例外が設定されている。40歳以上の女性にはビザが出る
のである。

おい、サウジアラビアよ。貴様、失敬ではないか。40歳以上の女は、かよわく
もなければ殿方を堕落させることもできないと言いたいのか。40歳以上の女は、
頭を丸めて木魚でも叩いてろってか?

かつて、中東への旅行パンフレットを見てそれを知ったわたしは、40歳になっ
たら、「熟女の女子力を思い知れ!」のスローガンを掲げ、中東の平和のため
にサウジアラビアに旅に出ようと考えていた。

必要とあらば、五月みどりや愛染恭子、あるいは昼下がりの団地妻あたりを招
集して、熟女ハニートラップ隊を組織し、あちこちでハニーなテロ活動を行っ
てもよいだろう。♪おひまな〜ら〜きてよね〜 あたしさびしいの〜♪である。

身分の高い殿方を籠絡した方が、社会的な影響もより大きくなると考えられる。
ならば王族クラスを誘惑し、第6夫人あたりに加えてもらおうではないか。
「おぉ、妃よ、そなたは40歳であったか。いや、我が国の掟は間違っておった。
それそれ近う寄れ」あぁ、さすればわたしは働かずしてオイルマネーで一生左
団扇である。

このように、中東の平和のため命をかけようという崇高な思想に打たれた神様
は、わたしの願いに手を貸してくださったのであろう。
「そんなにサウジアラビアに行きたいなら、そのように取り計らって進ぜよう」

そして、薩摩藩のサウジアラビアに、わたしを御遣わしになったに相違ない。
さすがは神様。ありがてぇありがてぇ。アッラー・アクバル、神は偉大なり……
おい、ありがたくねぇよ! わたしが行きたかったのは本当のサウジアラビア
であって、王様もいない薩摩藩のサウジアラビアじゃねぇ。おかげでラテン男
が歯牙にもかけないブスになっちまったじゃねぇか。不本意だ。まことにもっ
て不本意である。

そもそもラテン男というものは、ぷりんぷりんのおっぱいと、ぷりんぷりんの
お尻でブイブイ言わせた女子でないと、対象にしない生き物なのである。南米
でも、うら若き乙女たちは、ことごとく体の線が出るピチピチのお召し物を身
につけておられた。

よって、爆発頭にノーメイク、だぶだぶよれよれな服の女子など、ラテン男か
らは一瞥もされないのだ。

「旅先にドライヤーなんて、重くてやってらんねぇよ。だいたい誰も見てねー
し」とか、「全速力で走って逃げられる服でなきゃ、防犯上よくねぇだろ。だ
いたい誰も見てねーし」などと言っていては、ラテン男は一生言い寄ってこな
いのである。

あぁ、南米においてもわたしの背中には「見てはいけない生き物」のレッテル
が貼られていたのであろう。口惜しや恨めしや。

世の殿方たちよ、心して聞くがよい。たまには隣の女子に「あれ? 髪型変え
た?」くらいのジャブをぶちかましてくれ。でないと、女子というものは、い
つのまにか「男でもないが、さりとて女でもなく、ひょっとすると人間でもな
い生き物」になってしまうのである。

「もてない日本の私」は、かくして出来あがったのであった。今後は南米での
反省をもとに、殿方が言い寄ってこないと嘆くのではなく、こちらから言い寄
ることを決意した次第である。

※「うるさい日本の私」中島義道
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101467218/dgcrcom-22/ >
※「君といつまでも」加山雄三
< http://www.youtube.com/watch?v=v3BLiTEMcHs >
※「恋をするなら」橋幸夫
< http://www.youtube.com/watch?v=VsyL5-kFgZE >
※「あの時君は若かった」ザ・スパイダース
< http://www.youtube.com/watch?v=6ywrB7KwvSc >
※「おひまなら来てね」五月みどり
< http://www.youtube.com/watch?v=8bmJ1pYv8Z4 >

【もみのこ ゆきと】qkjgq410(a)yahoo.co.jp
かつてはシステムエンジニア。その後、働くおじさん・働くおばさんと無駄話
するのが仕事の窓際事務員。現在、ひたすら貯金を食いつぶす失業者。

そういえばムハンマドの生涯を題材にした小説「悪魔の詩」を邦訳した学者は
殺害されている。わー、イスラム原理主義者の皆さん、怒らないでください! 
これはわたくしの芸風というヤツでありまして、イスラム教に対して敵対意識
のかけらも持っておりません。それでも許しがたいとおっしゃるならば、わが
郷土の特産である黒豚狩りを行い、豚肉を忌避するみなさまの口に決して入ら
ないように、わたくしがしゃぶしゃぶにしていただきます。どうかどうか御代
官様、お赦しを!

ちなみに、Wikipediaによると、サウジアラビアにおける最新のビザ発給要件
は、女性単独の場合、40歳以上から30歳以上に変更されております。これ、そ
こな女子。今や30歳以上の女もすでに女ではないのだよ。全員頭を丸めて尼寺
へ行け!
Wikipedia:サウジアラビア
< http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2 >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(06/28)

●いよいよ夏の到来。窓を開けっ放しにする(網戸にする)ので、このシーズ
ンには重大な問題が発生する。我が家は15階建ての一階、南向きで日当り良好、
風通しもすこぶるよい。よすぎるのが困る。部屋のほぼ真ん中に、部屋をふた
つにわける一枚の扉がある。行ったり来たりで、開け閉めはかなり頻繁だが、
邪魔な扉ではない。生活のアクセントにもなる、なくてはならない扉である。

だが、南風の強い日は要注意だ。扉を開き切ると、納戸の扉の前床面にある磁
石のセットされた止め金具で固定できる。だが、扉を固定せず中途半端に浮か
しておいたとき、南から北に向かって強風が通ると(北側の玄関の扉が開いた
ときなど)、扉はすごい勢いで閉まる。ものすごい音をたてる。立ち直れない
ほどのショックである。いや、大げさではなく。これを防ぐには開け閉め時に
扉を確実に固定するしかない。だが、ついうっかりが続く(バターンと閉まる)
と落ち込む。いっそ扉を取り外そうかとさえ思う。

そして、とうとう画期的な解決策を生み出した。要は、納戸の取っ手と、中扉
の取っ手を紐でつなぐというシンプルなものだ。うまく説明できないので写真
参照。納戸の取っ手に縛った紐の先端ループを、中扉の取っ手にかける。床面
固定はしてもしなくてもOK。固定せずに浮いているときにどんな強い南風が通
っても、紐に引っ張られて中扉は絶対に閉まらない。大成功。費用ゼロ。ただ
し、ループをかけ忘れたら効果はない。いまは、必ずループをかけるクセを身
体に覚えさせている段階だ。まったくどうでもいい話だが、発明者としてうれ
しかったもので。見映えはともかく……。            (柴田)

< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/2012/06/28/images/doorstop.jpg >
床面にあるストッパーを"必ず"使えば、こんな無粋な紐は要らないのだが

●いったい何が漂着したのだ……。/「今や30歳以上の女もすでに女ではない」
……。あいまいにしてくれる日本に住んでいて良かった。

没ネタサルベージ。東京駅で。コインロッカーの設置場所ごとに動物のマーク
がついていた。どの場所からでも、他の稼働状況が一目でわかる。日本橋口の
牛さんのところなら空いてる! 重い荷物を引きずりながら移動。他の見知ら
ぬ人たちも同様に移動しはじめた。と、外国人を含め、たくさんの人がロッカ
ー前にたむろ。どうしたんだろうと見てみると、まずロッカーの使い方がわか
らない。わかっても、鍵をかける(支払う、取り出す)には、ひとつしかない
コントロールパネルを順に使うために並ばないといけない。このロッカーは稼
働状況がわかるところはいいんだけど、混雑する地域には不向きだとわかった。

うろ覚えの使い方。荷物を入れる。扉を締め、ロックするためにプレートを下
にスライド。コンパネに支払い方法が表示される。Suicaか現金か選び、支払
うとロックがかかる。利用証明書がプリントされ、そこに鍵番号が記載されて
いる。取り出す時は、コンパネで鍵番号を入力すれば開く。

問題はスライド。ロッカーの扉に使い方は書いてあるが、スライドしない。お
かしい、おかしいとガチャガチャしていたら、何のことはない、他の人がコン
パネを使っている間はスライドできない。順番の予約ができるわけでもない
(スライドした順に番号がつけばいいのに。あ、コンパネ通さずロックできた
と勘違いされても困るから?)。使い方のわからない人、わかってもスライド
できなくてガチャガチャしている人、コンパネの前で呆然としている人たちが
いて、外国人もいるので言葉が通じず、人が増えていく一方という流れ。次は
あなたがスライドしてね、という譲り合いは、せいぜい3組ぐらいまでじゃな
いかな。それ以上になると誰が先に来ていたなんてわからないもの。
                            (hammer.mule)

< http://www.fujielectric.co.jp/fit/case/locker/ >
空きロッカー情報がわかるのはいいっ!
< http://www.coinlocker-navi.com/areamap/tokyoeki-1bangai/ >
一階は地上の動物、地下は水生
< http://rocketnews24.com/2012/06/26/224028/ >
アップルマークとジョブズ氏が融合した画像、コカ・コーラの広告
< http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120627_543120.html >
アイ・オー、ファイルコピー高速化ツール「マッハCopy」を無償公開
< http://www.justsystems.com/jp/products/atokpad_iphone/ >
ATOK Padが7/3までセール中。Bluetoothキーボードでのかな入力には非対応
< http://www.gizmodo.jp/2012/06/tab_ipad_release.html >
これがセカイカメラの進化系。興味を行動にうつすアプリ「tab」
< http://www.appbank.net/2012/06/27/iphone-application/433582.php >
LINEにトークノベル。クーポンにも驚いたが
< http://travelhack.jp/2012/06/27/eleven-fav-timelapse/ >
時間の狭間に迷い込んだような美しいタイムラプス動画10選
< http://applembp.blogspot.com/2012/06/tedpodcast10300.html >
ついにTED日本語字幕版がPodcastに登場

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ < http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/ >

編集長     柴田忠男 < mailto:shibata@dgcr.com >
デスク     濱村和恵 < mailto:zacke@days-i.com >
アソシエーツ  神田敏晶 < mailto:kanda@knn.com >

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
                        < mailto:info@dgcr.com >
登録・解除・変更・FAQはこちら < http://www.dgcr.com/regist/index.html >
広告の御相談はこちらまで    < mailto:info@dgcr.com >

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ< http://mag2.com/ >、
melma!< http://melma.com/ >、
めろんぱん< http://www.melonpan.net/ >
のシステムを利用して配信しています。配信システムの都合上、
お届け時刻が遅くなることがあります。ご了承下さい。

★姉妹誌「写真を楽しむ生活」もよろしく! < http://photo.dgcr.com/ >

Copyright(C), 1998-2012 デジタルクリエイターズ
   許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000005757/index.html


━【広告するなら、まぐまぐ!】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大量に配信、確実な登録。メルマガ広告はクリック先のユーザー登録に強い!
30種類以上のメニューから、お客様に最適なプランをご提案いたします!
☆広告のお問い合わせはこちらから⇒ http://a.mag2.jp/iIks
☆低予算でご検討の方はこちらから⇒http://www.mag2.com/ad5/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽こちらもいかが?マネージャンルの注目メルマガ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●FXトレードなう 〜FXで勝ち続ける秘訣〜
http://www.mag2.com/w/0001332251.html 週刊
FX初心者さんから中級者さんにご覧頂きたい、FXのノウハウと『幸せ』を
手に入れるための無料メールマガジンです。FXであなたが勝ち続けていく為
の情報を発信していきます。弊社とあなたとの関係が10年先も続きますよう
に…。

★発行者webもご覧ください↓
http://growth-systems.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【まぐまぐ!】━
┏┛ ̄ ̄┗┓
┣┳┳┏┻┃今なら!まぐポイント 【100億円】相当 プレゼント中!
┃┃┃┗┳┛~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗┻┻┫┃ イマナラ!
…… ┃┃ 新規の有料メルマガ購読に使える【まぐポイント】を
…… ┃┃ 全ユーザ様にもれなく 【1000pt】 プレゼント!
…… ┗┛ 詳しくはURLへ!!
http://a.mag2.jp/FrB1

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012年6月27日水曜日

日刊デジクリ[#3290] ネットならではの不思議な関係

─[PR]─────────────────────────────────
○o。.。o○        今なら10%増量中!       ○o。.。o○
        サントリー「DHA&EPA+セサミンE」
      サントリーが長年にわたる研究の末、たどり着いた、
   ゴマの成分【セサミン】とDHAとEPAの組み合わせ
○o。.。    詳しくはこちら http://a.mag2.jp/9uw4    。.。o○
─────────────────────────────────[PR]─


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.3290    2012/06/27.Wed.14:00.発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 10042部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで     mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら  http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

      《自分の口から「ノマド」って言ったら負けかな》

■ネタを訪ねて三万歩[89]
 ネットならではの不思議な関係
 海津ヨシノリ

■グラフィック薄氷大魔王[307]
 iPadの魅力「枚数説」。かっこいいノマド
 吉井 宏

■more READ, more MESS!![04]
 MESS003 短編小説集「キリン 友利勇太朗短編集」
 宮崎希沙

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ネタを訪ねて三万歩[89]
ネットならではの不思議な関係

海津ヨシノリ
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120627140300.html >
───────────────────────────────────
私は出先によってバッグを変更するようにしています。もちろん珍しいことで
はありませんが、出先によって荷物の量が2倍になることがあるからなのです。
とにかく、バッグを変更したことによるミスは絶対に許されないので、インナ
ーバッグで一発変更できるようにしているのですが、世の中に絶対はあり得ま
せん。

ということで、とうとう忘れ物をしてしまいました。パスモカードです。もち
ろん財布は持っていましたので困ることはなかったのですが、問題は切符を買
う面倒な処理とそれに費やす手間です。これほど面倒だとは思っていませんで
した。

そもそも、目的地までの料金確認がこれほど分かりづらいとは思ってもいませ
んでした。しかし、昔はこれでみんなが移動していたことを思い起こし、なん
だか不思議な感覚にとらわれてしまいました。それとiPhoneの地図機能。ご多
聞に漏れず初めて出掛ける場所を登録しておくわけですが、正しい方向を歩い
ているはずなのに逆方向を示すことが多く、意外と信用できないことを痛感し
ています。

まっ、癖が分かれば、逆に行けばいいだけなので取り立てて困ることはありま
せんが、なんだか納得できません。もっとも、今の世の中いちいち納得しない
と、使えなかったり前に進めなかったりしていたら何も出来ないですからね。

なんだか良くわからない状況の混ぜご飯状態の中で、とにかく生きていかない
といけないわけです。そんなわからない世界でも案外なんとかなってしまい、
新しい発見や出会いが生まれる確率が高くなっているわけですから。

最近の私は、始めたばかりのfacebookで色々と面白い体験が続き、不思議な空
間に迷い込んでいます。例えば、教員をしていることで生まれる学生のと交流
は、卒業ともに消滅してしまうことの方が多いわけです。

ところが、私にとって卒業生というカテゴリーに大きな意味はなく、今までも
不定期に卒業生とお茶会や飲み会を行っていました。これは、頻度の高いプチ
同窓会という流れというよりは、在学中の関係がそのまま延長されているとい
ったニュアンスが正しいかも知れません。

そして、その関係が更に増幅してしまったのがfacebookでの交流というわけで
す。場所も仕事環境もまったく異なっているにもかかわらず、ネット上に共存
していることの方が大きな意味を持ってきます。そして、在学中にはほとんど
会話がなかった学生や、音信不通となっていた学生との再会、そして通常では
あり得ない新しい出会いがfacebook上で幾つも生まれています。

多摩美術大学造形表現学部テザイン学科を今年卒業した女性と不思議なイベン
トを行いました。発起人の彼女は1年生の時に私の共通教育の通年講義を履修
してからの仲。具体的には、最終授業の少し前に成り行きで5名の学生を携帯
撮影したのが顔を知った最初でした。そのうちの1名は他大学へ行ってしまい、
残った4名のうちもっとも会話の少なかった学生だったのです。記憶に残って
いるのは、4年生の卒業制作の仕上げの時に少し話した程度です。

その後facebookで友達となり、暫くしてから彼女がおむすびを3000個握るイベ
トンに参加したという話に私がリアクションしたことで、おむすびの話で異常
に盛り上がり、気が付けば「おむすびの会」なるサークルを作り、不思議なイ
ベントが開催されていたというわけです。

私から見ると、顔見知りはその彼女と前記した4名の中で一番話をしたことの
ある女生徒。他は活動場所も職業も年齢もバラバラな8名というわけです。全
員を知っているのは発起人の彼女だけです。

さて、この「おむすびの会」とは何か? ということですが、簡単に言うと、
みんなでおむすびを食べ合うという趣旨です。お気に入りの具材を持ち寄りお
にぎりについて、日本文化について語り合いながら楽しくパーティーをしまし
ょうというものです。こんな素晴らしい文化を造り上げてくれた日本人の知恵
に感謝を込めて、というわけですね。ちなみに、今回の参加者は半分が初めて
お会いする方ばかりでした。

実は今回のイベントの開催場所は代々木公園だったのですが、雲行きが怪しか
ったので参加者の1人が飯田橋で経営しているCucina Italiana Sinceroさんの
店内をお借りすることになりました。

ただし、発起人は究極の晴れ女を自称するだけあって、結果的に快晴となった
のにはビックリです。彼女は未だかつて自身が関わるイベントで、降水量が90
%を越える予想が出ていても、ことごとく晴れにしてしまったという神通力の
持ち主です。そんなわけで初会は、既に握ってあるおにぎりに具材をいれて食
べ合うという形に変わりました。

もう一つの不思議な縁は、本来なら出会うはずのなかった人との関係です。私
は共通教育の某教授ともfacebookで友達となっているのですが、私が多摩美術
大学造形表現学部で講義を担当する6年も前に卒業した女性がその教授のペー
ジから私のページにたどり着き、たまたま開催間近であったアップルストア銀
座でのセッションを知り参加してくれました。そして、結果的にそれで知り合
うことになったのです。不思議な縁だと感じています。

私の公開セッションの最後に、翌月のハンズオンセッションの参加者の半分を
募集し、人数が多い場合は希望者でジャンケンとなっています。そのジャンケ
ンに顔見知りが負けてしまったのですが、その時勝ったのがその女性でした。

帰宅途中にメールで友達申請と同時に、丁寧なメールが届き恐縮してしまいま
した。実はこの時ジャンケンに負けてしまった顔見知り女性も、1か月前のハ
ンズオンセッションで会話をするようになり、facebookを介して情報交換する
友達になったばかりでした。

facebookテーマの最後は、私のことをよく知っているらしいアジア系の女性か
ら突然コメントを受けたのに、当の私は彼女が誰だかわからずいると、同時に
届いた友達申請で5年前の教え子だと知った驚きです。

台湾からの留学生で、とても鮮明に覚えていた彼女のことはプロフィール写真
ではわからず、他の写真とローマ字表記の発音から漢字を思い出して答えを見
つけ出した次第です。今は仕事で中国にいるらしく、彼女が大好きなラッキョ
ウの入った福神漬けが中国では手に入らないという話で盛り上がりました。ラ
ッキョウは中国語で「辣韮」。原作地はチベットであることを伝えると、更に
盛り上がってしまいました。

まさか、ラッキョウで盛り上がるとは思っても見ませんでしたが、この先もっ
と予期していない嬉しい出会いが沢山待っているような気がしてなりません。
きっとそれはお互いが色々な種を蒔いてきた結果なのでしょう。昔知っていた
というだけで、情報を発しない亡霊を我慢強く見続けていても何も産まれない
ですからね。

----------------------------------------------------------------------
■今月のお気に入りミュージックと映画

[Air a Danser]by Penguin Cafe Orchestra in 1981(U.K.)

いわゆるジャケ買いでお宝発見した曲のひとつです。そして、この曲はあまり
にも有名だと信じていたのですが、初来日の時にコンサートに出掛けた私は、
客席がガラガラだったのにショックを受けたことを思い出しました。そのクラ
シカルナな旋律と、ミニオーケストラで奏でる楽曲は間違いなく名曲です。少
なくとも欧米では。数年前に再版が出ましたが、再来日も決定し、なんだかあ
の頃に戻れそうな気持になってきました。

[大アマゾンの半魚人]by ジャック・アーノルド in 1954(USA)

原題は"The Creature from the Black Lagoon"なので邦題は或る意味トンデモ
かもしれませんね。直訳すれば「黒潟の化け物」ですが、「沼地の怪物」あた
りが妥当ですね。

さて必見はカメラアングル。ヒロインのジュリー・アダムス演じるケリーが船
から沼地(どう見ても沼地には見えまず綺麗な池そのもの)へ飛び込むロング
ショットの構図はあまりにも芸術的。そのままカメラは水中撮影に移り、水面
を泳ぐジュリー・アダムスを水中からの逆光で撮りながら、その直ぐ下を、平
行して泳ぐ半魚人を同一のフレームで切り取り続けるシーンの美しさは必見。

この美しいシーンは、驚くべき撮影結果と言うべきかもしれません。どうやっ
て撮影したのかと思うほどです。恐らく巨大なプールでの撮影なのでしょうが、
特撮ではないのが本当に凄いです。

ちなみに続編「半魚人の逆襲」も作られており、無名時代のクリント・イース
トウッドがクレジットすら出ない端役で出演しているなど、そちらも必見です。
ただし、原題は"Revenge of the Creature"です。なお、劇中では半魚人を
"man-fish"と読んでいました。しかし、どうして怪物(♂)は美女が好きなの
でしょうね。種が違うので動物的には反応しないはずなのに…という突っ込み
は無粋でしたね。

----------------------------------------------------------------------
■アップルストア銀座のセッション

7月23日(月)18:30〜 アップルストア銀座でのセッション
Hands on a Macとして画像処理セッション
『海津ヨシノリの画像処理テクニック講座Vol. 70』
Illustratorのペンツール速習法とイラストレーション作成をハンズオンいた
します。なお、ハンズオンは予約制で申し込みに関してはAppleに一任してお
ります。

【海津ヨシノリ】グラフィックデザイナー/イラストレーター/写真家/
怪しいお菓子研究家
yoshinori@kaizu.com
< http://www.kaizu.com >
< http://kaizu-blog.blogspot.com >
< http://web.me.com/kaizu >

某所で立ち寄ったビルのトイレで、清掃を完了したばかりの清掃員の女性が私
に向かって放った一言が意味不明で、何日経っても頭の中から消えません。曰
く「床は濡れていて綺麗ですが、使えます」。これは正しくは「床は清掃した
ために濡れているだけで、汚れているわけではありませんから使用可能です」
だと思うのです。多分。それとも「床は濡れていて綺麗ですが使えます」には、
私の知らない日本語の凄い文法が隠されていたりして……。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■グラフィック薄氷大魔王[307]
iPadの魅力「枚数説」。かっこいいノマド

吉井 宏
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120627140200.html >
───────────────────────────────────

●iPadやタブレットはなぜ魅力的なのか?「枚数説」

ロジクールのBluetoothキーボード付きカバー「Logitech Ultrathin Keyboard
Cover」がカッコイイ。これの前モデルのキーボード付きカバーは弁当箱のフ
タみたいでイマイチだったけど、新しいのはカッコイイ。閉じたときが特に。
< http://bit.ly/M6k5hq >

まあ、iPadのキーボード付きカバーってテキスト中心の作業ではそりゃ便利に
決まってるけど、持ち出し用として考えると、テキスト以外のことをしてると
きには外部キーボードは不要。

カバンから取り出してカバーをはずして、本体残してまたしまうという間抜け
な作業をしなきゃいけないわけで。はずして机の横に置くのはかっこよくない
し。せっかくの「1枚のiPad」がカバーと合わせて「2枚」になるわけで。

そっか、iPadが仕事関連の持ち出し用としてなんでこんなに魅力的に思えるの
か、僕的にわかりやすい説明を思いついた。

iPadは「1枚」。ノートパソコンは一体型とはいえ、キーボード部分とディス
プレイ部分で「2枚」に近い感じ。

かつてのスレート型タブレットPCや、現在のASUSなどのペンを使うタブレット
は「1枚+1本」の感覚かな。現在のiPadや他社Androidタブレットは指だけで
使うのが基本なのでやっぱり「1枚」。「必要なことが全部できる持ち歩きパ
ソコン」が「たった1枚」ってやっぱ魅力的だなあと。

それで言うと、ノートパソコンとペンタブを持ち歩いて仕事ってのは、「3枚
+1本」なんですね。だから、あのめんどくさい感じ、煩雑な感じなんだなあ
と。「1枚」最強!

「ノートパソコンのフタを開ける」って心理的にけっこう大きい。開ける操作
がない分、iPadが軽やかに感じる。その点で、風呂フタSmart Coverが登場し
たとき、これはiPadの魅力を数割下げるものだ思いました。iPadなのに「2枚」
になってしまう。

iPadのスマートカバー、とりあえず装着してるけど、あろうことかiPadをウザ
く感じてしまう。カバーを後ろに折り返してiPadを手に持ってるときのトホホ
な感じ。フタを開けないと使えないiPadってマヌケ。低いスタンド状態で使う
ときの画面キーボードの打ちにくさといったら!

おっし。画面保護の意味でスマートカバー使ってたけど、マイクロソフトのタ
ブレットを見たら「1枚でいくべきだな!」と。画面保護フィルム買ってくる。
スマートカバーは使わないぞ。だいたい、カバンから出してフタを開けるって
のがめんどくさくてマヌケすぎる!

●マイクロソフト「Surface」タブレット発表

マイクロソフトが自前のタブレットを発表したそうで。タブレットPCっていう
か、iPadやAndroidと同じ種類のタブレット? かと思ったらWindows8みたい
ですね。タブレットPCより進化してるならちょっと興味アリ……と思ったけど、
ダメだ何このグダグダ感。まずは本体1枚で勝負するところから始めないと。
< http://japanese.engadget.com/2012/06/18/surface/ >

タブレット、こうだったらいいな〜って素人の考えをそのままベタに追加した
みたいだ。単に機械部分が液晶側についたノートパソコンじゃん。スタンド……
これはひどい。こんなのだったら普通に「ノートPCで画面がタッチパネル」の
ほうがぜったい使いやすいと思う。本体、フタ、スタンドで最初から3枚。ノ
ートPCの2枚より多い。前記の「タブレットが快適っぽいのは1枚だから」って
僕の説に反する。

過去の遺産や方法論をそのまんま全部引きずるマイクロソフトの伝統。うーん。
まあ実際に使ってみれば便利なのかもしれんけど、革新じゃないよね。ってい
うかまあ、WACOMユニット入っててWindowsが使えるなら、普通に持ち歩きパソ
コンの候補には入るけど。

あ、ペン入力可みたい。WACOMかな? そしたらちょっと心動く。筆圧がなく
ても、ペンで右クリック中クリックができてキーボードでショートカットキー
を押せれば、重い作業でなければたいていの作業ができなくもないんで。

●ノマドがカッコイイのは確かだけど

「『僕、ノマドなんで』と言う人が増えました」、ええ〜〜! こりゃ完全に
間違えてる人が増えてるんだ〜。「僕、ノマドなんで」ってのは、「電車通勤
なんで」「賃貸に住んでるんで」「10月生まれなんで」「今日の下着は黒なん
で」くらい、何の意味もないよね。会社員じゃないことくらいしかわからない。

日刊SPA!「ノマド」をめぐる議論が炎上する理由」
< http://goo.gl/u0mnx >

ノマドって「何ものにも縛られないオレ」だもん、カッコイイのは確実。だか
ら、「僕、ノマドなんで」ってのは「俺、イケててカッコイイんだぜ!」と同
義になっちゃう。なので、「決まった場所やクライアントと仕事してない」っ
てことが話に出たときに、相手が「ノマドみたいですね」と言ったときに限っ
て、「まあ、そのようなもんですね」くらいにとどめておいたほうがカッコイ
イかも。

ノマドおよびノマド志向の人は自分の口から「ノマド」って言ったら負けかな。
最低でも「ノマドっぽい」「ノマド的な」「いわゆるノマドみたいな」くらい
ぼかして言わないと。

ノマドにあこがれたりトレンド的に巻き込もうって人たちが大勢いすぎて、ノ
マドを語ること自体が商売に見えちゃう。これが進むと怪しいコンサルタント
みたいになる。っていうか、「ノマド」って概念自体が魅力的だし人によって
解釈が違ったり、ついつい僕もこうやって書いちゃったりするわけで。ちょっ
と流行りかけた「キュレーター」よりはぜんぜんおもしろい。

仕事場にどっしり構えて仕事できる自営/自由業と、便利屋的にあちこち呼ば
れるのと、どっちがいいか?

雇用側からすればノマドは便利。向こうから全部自分持ちで来てくれるんだも
ん。事務所を構えてるフリーランス以上に気軽に使えるかも。そう考えると、
「派遣社員以上にこき使える存在をかっこよく言い換えただけなんじゃないの?」
って話がちょっと腑に落ちるかも。

たぶんノマドにあこがれる感じって、フリーランスってものの実態をよく知ら
ない学生や会社員が「この就職難に会社に勤めないで働けるんだって〜〜! 
そりゃすごい! いいなあ〜! オレもやってみてぇ〜!」って感じじゃない
かなと。

「仕事場を持たずカフェとかで仕事」ってのは、ずっと机にしばられてる反動
からあこがれてましたけど、昨年、外壁工事の都合で2ヶ月くらい昼間はスタ
バや図書館ってのやってみた結果、どう考えても自分の部屋の仕事机でやるほ
うがいいに決まっとるわ! という結論に。まあ、気分をちょっと変えるくら
いの効果はあると思いますけどね。

余談。「ノマド」が「羊をまとめるリーダーって意味を含む」って話がありま
すが、そういえば「フリーランス」も「歩兵や弓兵を連れている槍騎兵」って
語源からすると、やはりリーダーって意味がちょっと入ってる?

●雑誌「POPEYE」のリニューアル2号目

「POPEYE」のリニューアル後の2号目を買ってみた。先日、買えなかったリニ
ューアル第1号のことボロクソに書いてましたけど、いいじゃんこれ、久しぶ
りに「雑誌!」って感じがする。「relax」や「スタジオボイス」みたいな。
細かく細かくいろんな内容が詰まってて、濃い! 真ん中のピンク紙のコラム
ページもとてもイイ。「サマーボーイと西海岸」のコピーは恥ずかしいけど。

じゃあ、先月のリニューアル第1号が見たくなる。バックナンバーを注文しよ
うとマガジンハウスサイトへ。650円のPOPEYEを1冊注文すると、送料と手数料
で1,350円に!! ちょ、ちょっと待ってくれい。そんなの注文する気になる
わけないだろう? アマゾンの中古本は950円から。需要と供給の法則とはい
え、むぐぐ。はやく電子版にしてバックナンバーも揃えてくれえ。

【吉井 宏/イラストレーター】
HP < http://www.yoshii.com >
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/ >

Twitterやってると、ブログやデジクリに書きたいテーマやネタをまとめたも
のがすごい勢いで溜まってしまい、仕上げたり載せるのがぜんぜん追いつかな
い。「ノマドをめぐる議論が〜」のリンク先だって、たった3週間前の記事な
のに、以前の感覚にたとえると半年前くらいの旧聞に感じてしまい、載せるの
を躊躇してしまう。結果、ほぼ完成してるのにタイミングを逃してしまったテ
キストが無数にあってもったいない。

しかたなく、ブログにネタが発生した日付をつけてまとめて載せたりしてます。
最初からブログに載せればいいんじゃね? というのもありますが、ブログに
は締切がないので完成しないのであります。

日刊デジクリは締切があるのでなんとかまとまるのです。っていうか、物書き
でもプロのブロガーでもないのに何やってんの? って気もしますけど、考え
をテキストにまとめるのが楽しい! せっかく思いついたネタは人に読んでほ
しい! ってだけなんですけどね。

●iPhone/iPadアプリ「REAL STEELPAN」ver.2.0がリリースされました。
「長押しロール」のオン・オフ切り替えスイッチを追加しました。
「オフ」ではレスポンスが速くなるので、素早い演奏が可能になりました。
REAL STEELPAN < http://bit.ly/9aC0XV >
●「ヤンス!ガンス!」DVD発売中
amazonのDVD詳細 < http://amzn.to/bsTAcb >

●僕のインタビューが載った香港のオンラインマガジン、「NewWebPick」39号
のLite版が出てます。Lite版のインタビューは2見開きだけですが、有料版は6
見開きあります。
< http://newwebpick.com/_issue/ >

●メキシコのPDFデザインマガジン「inkult」15号にも9見開き分載ってます。
無料です。
< http://www.inkultmagazine.com/ >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■more READ, more MESS!![04]
MESS003 短編小説集「キリン 友利勇太朗短編集」

宮崎希沙
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120627140100.html >
───────────────────────────────────
自費出版レーベルMESS。前回紹介させていただいた、MESS002「URBAN SAFARI
2012 Collection」は、おかげさまで完売となりました。嬉しいことです! 
今のところ増刷の予定はありませんが、ブランドの次回シーズンに向けてまた
コレクションブックが作れたらなあ、と思っています。

引き続き、MESSラインナップの書籍を作るまでの具体的なお話をしたいと思い
ます。第三弾は、「キリン 友利勇太朗短編集」について。2008年より執筆活
動を開始した友利勇太朗の、短編小説5本が入った文庫本です。
< http://mess-pressed.com/003.html >

そもそも私が本好きになったのは、子供のころに、父親の本棚にある文庫本や
小学校の図書館にあったハードカバーなど、小説を読むことがきっかけでした。
「本」=「文章がたくさん詰まったもの」というイメージが強いからこそ、や
っぱり読み物としての本を作りたい、しかも小説を! という気持ちが強くあ
りました。

ただ、意外と「小説を書いてます」という人が私の周りにはいません。美大の
人でも、映像や演劇の脚本、絵本、詩を書いていたり、文学部に行っている同
世代では批評や評論を書いている子はいますが(これは今の時代の流れなのか
も?)「これだ!」といえる小説を書いている人に出会えていませんでした。

読み物系の同人誌・自費出版本のお祭り(コミケの文章版のようなイベント)
の代表格である「文学フリマ」 < http://bunfree.net/ > に行っても、いわ
ゆる純粋文学のオリジナル本よりも、文芸評論の同人誌だったり、エッセイを
綴ったもの、ライトノベル系のものが多い印象でした。

そんな中で、同じ出版社でアルバイトをしていた、早稲田大学の文化構想学部
(以前の文学部二部、通称「文二」)の学生だった友光君(現在は雑誌・天然
生活の編集者です)が作っていた雑誌「放課後」が文学フリマにも出展してい
たので、買って読んでみました。

ワンテーマの評論・考察的な文章が中心ながら、インタビュー企画があったり、
編集部のレコメンがあったり、雑誌感が強く楽しめる本です。そこへ、編集メ
ンバーではない一人の寄稿者による短編小説が載っていました。

タイトルは「キリン」。キリンを飼わなくてはいけない観念に囚われた子供の
目線での話。あっという間に読み終わってしまって、不思議なテンションを覚
えました。語り口はシニカルで斜め上から世の中を眺めながらも、心は絶望は
していない。乾いているけれど、底に熱っぽく横たわるものがある。哀しいほ
どに可笑しい。印象に残った文章でした。

何日か後に、友光君に、周囲で文学作品を執筆していて面白い子はいないかな、
と紹介を頼んだところ、このキリンの作者である友利勇太朗くんを挙げてくれ
ました。今までに一度も会ったことがない人と本を作る、ということは、仕事
以外ではなかったので、初めての打ち合わせはかなりドキドキしました。

このMESSというレーベルは、私一人で代表、企画、編集、デザイン、発行、販
売を行うので、面白い本が出来るかどうかの責任は私にかかっています。もち
ろん組んだ作家や、協力していただいた印刷業者、委託販売をお願いする書店
など、たくさんの方の助力のおかげで成り立ってはいますが、誰とやるか、ど
のように本にするか、それらを取捨選択する責任は私にあるのです。

会ってみればそんな心配はまったく無用で、バンドでベースをやっていて、留
年により四年生で卒業できないことが決まっていた沖縄出身の友利君は、想像
していた通りの不可思議なテンションの青年でした。

「キリン」以外に今までに書いた短編小説も読ませてもらって、これは短編集
としてぜひ文庫本にしたいと思いました。友利君の話を聞いていると、文学部
にいて文章を書いていても、それを外の世界へ出す、ということを積極的にや
っている人はごく一部で、小説を書いてそれで食べていきたいという人もあま
り多くはないという印象を受けました。

大学内でのゼミや教授の評価だけ、提出物としての文章だけ、というのはあま
りにももったいないし、既存の文芸誌への投稿や大きな賞への応募としてだけ
でない読み物の発表の仕方が、もっとあっていいのではないかと思います。

例えば、イラストやデザインなどは、勝手に自分で本にしたり展示をしたりし
て、若い人が社会へアウトプットするやり方はたくさんあります。アンダーグ
ラウンドと呼ばれようと、自主制作として発表されたものでも質が高く、度肝
を抜く鋭さの作品は確実にあります。

それで将来的に本当に食べていけるかどうかということは度外視したとしても、
もっとたくさんのそういった動きがあればいいのにと思います。また、文学作
品でそういった動きをしているたくさんの人たちが、マイナーと呼ばれごく一
部の業界や仲間内だけで読み回されるのではなくて、ライトな感覚で目に晒さ
れる機会があってもいいのではないかと思います。

ただ、何も知らない他人が書いた小説を、「はい、読んで」と言われても読む
だろうか? というのは難しいところで、実際に委託販売でお世話になってい
る書店の方などにお話を聞いても、アマチュアの小説の文庫本はたくさん売れ
るということはあまりないとのことでした。

そこを飛び越えて、どこに置かれても「ちょっと買ってみようかな」と思わせ
るために、普通の書店で売られている文庫本とほぼ同じフォーマットで、値段
も500円というワンコインを目指しました。

小説ということで、本文の印刷はモノクロで、話ごとに入れている挿絵は、文
章を読んでイメージしたものを私が描きました。中には短編が7つ収録されて
いるのですが、それぞれの話を書いた時に何をイメージしていたのか、どんな
音楽を聞いていたか、どんな絵を思い浮かべていたか、はたまたその話と直接
は関係がなくても、これまでどんなものが好きだったか、という話を友利君本
人と重ねていくことによって、装丁のイメージも決めていきました。

最後に未完(!)の状態で終わっている「遠くの友達」という作品があるので
すが、それは明るいオカマが踊っている映画のワンシーンを観て、そのイメー
ジが強くあった、そしてオカマといえばピーター・アイヴァースのレコジャケ
で、心臓に矢が刺さっている表情が好きだ、という雑談なども。

そこから表紙のメインの絵をイメージしました。また、表題作である「キリン」
については、諸星大二郎の漫画「暗黒神話」から強く影響を受けているという
ことから、漫画のキーモチーフになっている馬頭星雲を裏表紙に持ってきまし
た。個人的には、カバーを外した状態の表紙も気に入っていて(6つの短編の
モチーフを並べている)可愛いので、ぜひお買い上げいただいた方は見てみて
くださいね。

こちらの印刷・製本は、同人誌を得意とするスターブックスさんの、オンデマ
ンドノベルスセット(文庫本や新書本のサイズでセット料金で出来る)をお願
いしました。帯はトレーシングペーパーに出力したものを手で切って、一つず
つ巻きつけています。
・スターブックス
< http://www.starbooks.jp/index.php >

初版で100部刷ったものがあと少しで売り切れてしまうので、第二刷も追加で
100部、完成しています。増刷時に一部中身を変えて、詩の部分が新しくなっ
ているので、初版の内容のものを手に入れるのは今のうち!
「キリン 友利勇太朗短編集」はこちらから。
< http://mess-pressed.com/003.html >

【宮崎希沙】グラフィックデザイナー/自費出版レーベルMESS主催
< http://mess-pressed.com/ >
< http://d.hatena.ne.jp/december_girl/ >

DTP&ちょっとしたデザインの、ちゃんとした(?)定時勤務を始めて一か月
半が経過しました。朝の辛さは変わらないけれど、あまり寝なくても毎日とり
あえず働けるようになりまし…た?

会社ではなくフリーで受けるデザインのお仕事も、何をやらせていただいても
勉強になるけど、これがいつまで続くかという不安はあります。いいものを作
り続けていないとダメですね。労働/仕事/制作のバランスが大事だなぁと思っ
てます。

それにしても、毎日きっちり時間通りに仕事場に通って残業もするということ
は、ライブや展示や遊びに全然行けないってことなんですね! それがつらい。
世の社会人を改めて尊敬しました…。

◎最近やったこと < http://d.hatena.ne.jp/december_girl/ >より
・竹内波 < http://takeuchinami.com/ >、MIRAI< http://mirai-official.com/ >
それぞれのHP作りをやったのですが、このアーティスト二人と自分の名刺も作
りました。
・ピエブックスより刊行された「名作アニメ・マンガ明日を変える魔法の言葉」、
いち漫画ファンとして中身作りを少しお手伝いしました。
< http://www.piebooks.com/search/detail.php?ID=4171 >
・「サルとバナナ」uminecosoundsのPV
< http://www.youtube.com/watch?v=bivB4Lmrubs >
・知り合いのバンドuminecosoundsのPV撮影を少しお手伝いしました。アルバ
ムリリースに合わせて出たPV! 可愛らしいパペットと美しい歌をぜひ。
< http://uminecosounds.net/ >
・アーティストでありモデルであるcolliuちゃんの7月の個展に向けて、制作
してるものあり。ご期待ください。< http://colliu.com/ >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(06/27)

●不退転の覚悟で、政治生命を懸けて、捨て石になって、なんて口先だけでズ
ルズルと這い回っていた泥鰌首相が、ようやく決断したのが国民の半数以上が
反対する増税だった。この間、沖縄の基地移転問題はなんの進展もない。結局、
民主党政権は自らが作り出した国難を放置したまま、無責任に退場するのだろ
う。ケビン・メアは「自滅するな日本」で、普天間が固定化されても米軍には
なんの不都合もない、と言っている。もはやそれしか道はないのだろうか。

国家の重要な安全保障政策を沖縄で実現するために、地元のコンセンサスが必
要であるという考え方や立場そのものが間違っていると思う。なぜかというと、
すべての人が合意するわけがないからだ。いろいろな考えの人がいるのだから、
統一されたコンセンサスはできない。得られるはずがないものを必要だと追い
求めるのはおかしい、とケビン・メアは主張する。それに対して田原総一朗は、
過半数のコンセンサスを得る努力は必要だ、それには、日本政府が沖縄県民に
対して、安全保障とは何なのか、なぜ米軍基地が沖縄に必要なのかをきちんと
説明しなければならないと返す。だが、誰も責任をとりたくないから「アメリ
カ政府と合意したんだから、その通りに実現しなくてはいけない」としか言え
ないのが今まで日本政府だった。

コンセンサスが得られない問題では、なかなか決断できず物事が先に進まない。
説得しきれないときは、自らがリーダーシップを発揮して決断しなければなら
ない。今回の党内争乱で首相は身に沁みたはずである。だが、不退転の覚悟で、
政治生命を懸けて、捨て石になって、取り組むべきは、まずは国難である普天
間問題の解決だったのではなかったのか。後世の評価としてもこっちのほうが
遥かにポイントが高い。もうじき出番がなくなるから、もう遅いが。(柴田)

< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776207257/dgcrcom-22/ >
→ケビン・メア「自滅するな日本」 アマゾンで見る(レビュー6件)

●SATC シーズン4でエイダンと同棲を始めたキャリーが、「スターバックスで
Macを広げている人は、かっこつけているんだと思っていたけど、きっと彼ら
は同棲をしているんだ」と言った(うろ覚え)。プライベートがなくなり、仕
事場所確保のためスタバに逃避した時の話。PowerBookで爆弾出したキャリー
に、エイダンがZipドライブ(!)にバックアップをとっていなかったのかと
責めるところもあったな〜。ネット、クラウド、電源。ノマドやったりZipド
ライブなしにバックアップできる環境が整ったのは進化だなぁ。このふたつの
話は2001年〜2002年のもので、その頃クラウドはなかったもん。

増税か。扶養控除が減り、住民税があがり、健康保険やら年金やらがあがり、
所得税があがり、復興税がつき、節電ムード。そしてここしばらくデフレ傾向
ですよっと。食料品と日用品だけでも5%のままにしてもらえないものだろうか。
増税したら本当に必要なところに必要なだけ行くようになるの? 景気は上向
きになるの? 気分的には、もうすでに節約モード。大きな買い物は今のうち
にやって、増税したら買わないようにしなきゃ。惰性で使っていたサービスは
キャンセルしよう。保険も見直そう。それなのに、今日も買ってしまったわ、
iOSアプリとMacアプリ。セールに弱い…。         (hammer.mule)

< http://en.wikipedia.org/wiki/Sex_and_the_City#Season_Four:_2001.E2.80.932002 >
Sex and the City
< http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3 >
Zipドライブは「私とマザーボード」、スタバはその前後のエピソードだったはず
< http://www.youtube.com/watch?v=iV9UKHdBQQc >
MagicalPad。セールで450円のものが85円だったの
< http://www.youtube.com/watch?v=N5B3mTuC2Xg >
TaskPaper。こちらもセールで2,600円が170円
< http://twodollartues.com/ >
2$ Tuesday企画。Essentialsはトライアル中

< http://www.buildwithchrome.com/static/map >
Chromeでレゴ。まだオーストラリアとニュージーランドにしか建てられないっ
< http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/26/news064.html >
Anonymousが日本政府とレコード協会に"宣戦布告"
< http://googlejapan.blogspot.jp/2012/06/google-2012.html >
2012年上半期 Google急上昇検索ワード。半分は体験済だった
< http://r-yakuzaishi.net/shindan/ >
薬剤師ナオミのおサイト診断。ソーシャル……やんないとな……
< http://ad-live.co.jp/recruit/hikari/ >
仲間がドワーフばかりで困っています。光の戦士の採用募集中!
< http://ad-live.co.jp/ >  渋谷か。カブトムシがロゴっていいな。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ < http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/ >

編集長     柴田忠男 < mailto:shibata@dgcr.com >
デスク     濱村和恵 < mailto:zacke@days-i.com >
アソシエーツ  神田敏晶 < mailto:kanda@knn.com >

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
                        < mailto:info@dgcr.com >
登録・解除・変更・FAQはこちら < http://www.dgcr.com/regist/index.html >
広告の御相談はこちらまで    < mailto:info@dgcr.com >

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ< http://mag2.com/ >、
melma!< http://melma.com/ >、
めろんぱん< http://www.melonpan.net/ >
のシステムを利用して配信しています。配信システムの都合上、
お届け時刻が遅くなることがあります。ご了承下さい。

★姉妹誌「写真を楽しむ生活」もよろしく! < http://photo.dgcr.com/ >

Copyright(C), 1998-2012 デジタルクリエイターズ
   許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000005757/index.html


━【広告するなら、まぐまぐ!】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大量に配信、確実な登録。メルマガ広告はクリック先のユーザー登録に強い!
30種類以上のメニューから、お客様に最適なプランをご提案いたします!
☆広告のお問い合わせはこちらから⇒ http://a.mag2.jp/iIks
☆低予算でご検討の方はこちらから⇒http://www.mag2.com/ad5/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽こちらもいかが?生活情報ジャンルの注目メルマガ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●最短距離で世界的貴族になろう
http://www.mag2.com/w/0000265668.html 日刊
独立起業から、わずか4年で馬主になり
世界的貴族たちとの交流をする著者が
あなたを最短距離で上流社会にご案内いたします。
◇総発行部数4万部。
◇現役馬主で、唯一のメルマガ発行者です。(たぶん)
◇Amazon経営書ランキング1位「これからの稼ぎの仕組みを作ろう」の著者。

★発行者webもご覧ください↓
http://archive.mag2.com/0000265668/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【まぐまぐ!】━
┏┛ ̄ ̄┗┓
┣┳┳┏┻┃今なら!まぐポイント 【100億円】相当 プレゼント中!
┃┃┃┗┳┛~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗┻┻┫┃ イマナラ!
…… ┃┃ 新規の有料メルマガ購読に使える【まぐポイント】を
…… ┃┃ 全ユーザ様にもれなく 【1000pt】 プレゼント!
…… ┗┛ 詳しくはURLへ!!
http://a.mag2.jp/FrB1

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012年6月26日火曜日

日刊デジクリ[#3289] イケメンな縁の下の力持ちツール

─[PR]─────────────────────────────────
○o。.。o○        今なら10%増量中!       ○o。.。o○
        サントリー「DHA&EPA+セサミンE」
      サントリーが長年にわたる研究の末、たどり着いた、
   ゴマの成分【セサミン】とDHAとEPAの組み合わせ
○o。.。    詳しくはこちら http://a.mag2.jp/9uw4    。.。o○
─────────────────────────────────[PR]─


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.3289    2012/06/26.Tue.14:00.発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 10042部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで     mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら  http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

      《♪さーくじょーはつづくーよー、どこまでもー》

■アナログステージ[78]
 バックアップはアタマの中
 べちおサマンサ

■デジタルちゃいろ[17]
 イケメンな縁の下の力持ちツール
 browneyes

■新刊案内
 RAW現像の解説電子ブック「いきなりRAW現像」
 伊藤ひかる

■イベント&公募案内
 ASIAGRAPH 2012 in Tokyo

■展覧会案内
 2012 ADC展
 館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■アナログステージ[78]
バックアップはアタマの中

べちおサマンサ
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120626140500.html >
───────────────────────────────────
ぬは、2012年も半分終わろうとしておりますね。年末はもう目の前。つい先日
に、周囲からここ最近、国籍不明の何人に見られているか分からなくなってき
ている様子の茶目(browneyes)さんと、年の瀬チャットをやったばかりだと
いうのに、この容赦ない時間の流れ。2013年の支度をそろそろ始めないと年が
越せなさそうです。

今回も時間が殆どないので、番外編で過去の遺物を手直ししてリリース! と
考えたのですが、さすがに二回連続で番外を出すのは申し訳ないので、軽めに
サクっと。

すでにデジクリ読者さま業界では話題独占状態になったであろう、ファースト
サーバ大惨事。悪意はないにせよ、サイバーテロならぬ、サーバテロに近いう
っかりミス。中の人(担当者)は、「あら、やっちまった、テヘペロ」って自
分で自分の頭をコツンと叩いて、舌を可愛く出して済まされる状態ではないの
は確かだ。

現に、会社の下請けさん一社が被害にあってしまい、「うゎゎゎーん、どうし
よう、仕様書やら図面データが全部消えちゃったヨー!」と先週の金曜日に大
騒ぎしておりました。消える消えないの前に、なんで大事なデータを他社(レ
ンタル)サーバに保管しているんじゃ。そっちのほうが問題だぞ。

昨日、ファーストサーバからリリースされた中間報告をザザザっと読むと、

『そのプログラムの記述において、ファイル削除コマンドを停止させるための
 記述漏れと、メンテナンスの対象となるサーバー群を指定するための記述漏
 れが発生していました』

と記述されているのが目に止まる。「ファイル削除コマンドを停止させるため
の記述漏れ」。これはブレーキのない電車を発車させるようなものだ。

♪せーんろーはつづくーよー、どこまでもー♪ 
ならぬ、
♪さーくじょーはつづくーよー、どこまでもー、ぷらーいまりとびこーえ、
せかんだりーへー♪ 
といった感じだろうか。

・大規模障害の概要と原因について(中間報告):ファーストサーバ
< http://support2.fsv.jp/info/nw20120625_01.html >

『レンタルサーバー創業10年、企業、官公庁ユーザー8割の実績と信頼。安定
性と拡張性の高い、セキュリティ機能が標準で』と看板掲げていたのに! 
と、不幸にも被害を被ってしまった怒りはよく分かります。同時に、中の人の
気持ちもよく分かります。

ワタクシも数年前に、簡易資料も共有アクセスができない不便さがあって、会
社(会社は自社サーバ)とは別に、うち部署単独で借りていたサーバにエラー
が発生。見事、共有資料の半分が壊れた経験から、「もう信じられるのは自分
だけ」のヤケクソ状態。

その数日後に、自腹で構築。数日後、データを整理しているつもりが、データ
を消していることに気がつき、「なんだこれ? もういいや。ポチっ」って具
合で、自部署サーバを一瞬で壊滅させたオトコですから。

ミスは誰にでもある。人間だから仕方がない。ミスを発生させ、人々を怒らせ
るために努力しているのではなく、発生を極力抑えるための努力だということ
は、コラム中に何度か書いたことはあるけれど、上記の中間報告で、

『しかしながら、脆弱性対策のためのメンテナンスはバックアップをしてある
 システムについても実施しておかないと、メンテナンス実施後にハードウェ
 ア障害が発生してバックアップに切り替えた途端に脆弱性対策が講じられて
 いないシステムに戻ってしまうことが過去に発生し、脆弱性対策がなされて
 いないシステムが動き続けていたという反省に立ち、脆弱性対策のメンテナ
 ンスに関しては対象サーバー群とそのサーバー群のバックアップ領域に対し
 て同時に更新プログラムを適用するという構造に修正して実施しました』

と記載されている。「同時に更新プログラムを適用するという構造に修正して
実施しました」って、これはいくらなんでもマズいでしょ。マズいというより、
同時にバッチあててキックしたら、バックアップの存在意味がないぞ。

ファーストサーバさんに限らず、「バックアップはオレのアタマの中」と、バ
ックアップの大切さを軽視しているかたがいたら、下のリンク先にある4コマ
漫画を読んで、重要さをいま一度見直しましょう。

間違ってデータを削除してしまっても安心!:簡易バックアップサービス
< http://www.fsv.jp/function/backup/snap/ >

【べちおサマンサ】pipelinehot@yokohama.email.ne.jp
某ナノテク業界の技術開発屋。NDA拘束員。
< http://start.io/bachio > ←まとめ

○白昼夢がまだ終わらなーい/休日(というよりも強制休暇だけど)の作業が、
いろいろ進めることができない時間がでてくると、とりあえずはスッパリとラ
ボから脱出して体を休めるように心がけている。

しかし、時間が中途半端なこともあり、思い切ったお出かけはできない。なの
で、映画館でポップコーンとアイスコーヒーを飲みながらマッタリと映画鑑賞。
先日は、「スノーホワイト」観てきました。終盤、ハリーポッターのような魔
法合戦になるのかと思いきや、モニョモニョ…… 観てのお楽しみってことで。

○記憶に残っている2週間の出来事→あいほん4のホームボタンストライキを初
体験しました! なるほど、まったくもって不便だ。そんなわけで、擦り療法
を試したら「あらフシギ」って具合に直った。といっても完治したわけでもな
く、不意をついてストられる。そのたびに擦る。なんか、小学生のころに嵌っ
たハイパーオリンピックで同じことをやっていた記憶が甦る。

・iphone4のホームボタンを簡単に治す方法!
< http://www.youtube.com/watch?v=92Lz9flGt2U >

先月くらいから、深夜1時頃になると、変な鳴き声の動物? がいるみたいな
んだけどなんじゃろ。その鳴き声は、「おひょひょひょひょ」とも「おきょき
ょきょきょ」とも聞こえてくる(ような気がする)。インターネッツパワーで
検索するも、あまり手がかりなし。死神が窓の外で、オイラがくたばるのを嘲
笑しているんじゃろーか。ムスメが嫁にいくまで死ねないので待ってて下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■デジタルちゃいろ[17]
イケメンな縁の下の力持ちツール

browneyes
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120626140400.html >
───────────────────────────────────
出尽くしてしまったのか何なのか、最近は「おぉぉ!」とテンションが上がる
ような面白いウェブサービスにはとんと出くわさなくなってしまいましたね。

そんな中、一年半くらい前にリリースしてる割に(日本では)あまりメジャー
になりきれないでいる便利ウェブサービスIFTTT。Twitterの友人も気になるけ
どよくわからなそうにしてた事もあり、今回はアツく紹介してみようかと思い
ます。

元々ウェブサービスをあまり利用していない人には役に立たないかもしれませ
んが、恐らくデジクリ読んでる方なら3つ4つは使ってる人も多いのではないで
しょうか。

●ウェブサービスの便利ハブ、IFTTT

IFTTT、IFTTT、サービス名をいくら唱えてみても何やらわかりませんよね。久
しぶりにログインしない状態で見てみたけど、なるほど、トップページ見ただ
けでも何が何やら。これでもつい最近のロゴ刷新などで大分カラフルになりま
した。個人的には以前の更に素っ気ないデザインの方が好みでしたけど。

□IFTTT / Put the internet to work for you.
└< http://ifttt.com/ >

トップページの「Learn more」をクリックすると多少詳しく説明が書かれてい
ますが、要するに自分が使っている既存の各種ウェブサービスを連携させるサ
ービスなのです。例えばTwitterとEvernote、FacebookとDropbox、などなど。

IF:もしも
T(This):このウェブサービスでこういうイベントが発生したら
T(Then):その時に
T(That):あのウェブサービスでこれをやってちょ!

というサービス名なのですね、要するに。任意のウェブサービスでとある条件
をトリガーに設定、条件に合うイベントが発生したら別の任意のウェブサービ
ス側で設定したアクションが発動する。ほら、ちょっと面白そうでしょ?

●46個(+アルファ)のサービス連携と固有のトリガー・アクション群

対応しているウェブサービス、今は46種類のようですね。全部必要な人はいな
いと思いますが、対応チャンネルも着々と増えてます。

□IFTTT / Channels
└< http://ifttt.com/channels >

厳密には、電話やSMS(日本のSMSも可)など一部ウェブサービスを超えたサー
ビスも入ってるからか、IFTTTではこれらを「チャンネル」と称してます。

それぞれのAPIで出来ること依存ですが、ウェブサービス毎にトリガーとアク
ションがそれぞれ異なります。APIの発達しているTwitterはトリガーだけでも
11個、アクションは5個。連携によってプロフ画像も変えられたり、リストへ
の追加を自動化したりもできちゃう。単に右から左にポストするだけじゃない
のですね。

更に、「フィードURL」「メールをする」という単純なチャンネルもあるので、
例えば、はてなダイアリーやはてなブックマークのようなメール投稿に対応し
ているサービスなら、IFTTT自体ではチャンネルになっていなくても、フィー
ドでトリガー、メール経由でアクション実行、程度の連携は出来ちゃいます。

まだピンと来ないし、連携って言ってもそれがどう便利になるやらわからんわ、
という人は各ユーザーが作って公開している「レシピ」のページを眺めると、
その発想はなかった! というおもしろ便利な連携が沢山あるので参考になり
ます。

□IFTTT / Recipes
└< http://ifttt.com/recipes >

●例えばどこぞのお気に入りをTumblrに

ワタシのFlickrのfavoriteとYouTubeのfavoriteは、IFTTT経由でTumblrに放流
されていきます。Tumblrは自分の中で今も昔も壮大な遊び場的な位置づけなの
ですが、今記事を書くにあたって改めてトリガー眺めてて、もっと色々遊べそ
うな気がしてきました。最近はTumblr自体、以前に比べてあまり活用はしてな
いのですが、これはまた遊び場としてそのうち試そうっと。

●例えばグラフィカルなお出かけ記録に

ワタシは位置情報ログマニアな性質もあるので、前々からFoursquareのログを
何かに利用できないものかなぁ、と思ってました。レシピページで
「Foursquareの移動記録をGoogle Calendarに」というのがあったので、以前
試してみたのですが、記録は入ってくるものの、Google Calendar内の「場所」
の欄にGPSが紐付けられないと意味のないログでしかないので断念。

そこで、はてなダイアリーにメール経由で位置情報の地図画像を表示させると
いうアイデアを思いついて試してみたところ、結構イケる。はてダは非公開で
純粋に記録&メモ用に使ってるのでキャプチャになりますが、こんな感じ。

□from 4sq to hated via ifttt - browneyes drawer
└< http://j.mp/MO5FTg >

記録用のブログなので、要所要所にその時行ったところがグラフィカルに表示
されるのは結構いいかも。出来れば画像じゃなくて緯度・経度入りのGoogle
Mapをembedしたい所ですけど、そこまで贅沢は言いません。

●Twitter上でのFeedの放流もスマートに

自分の書いたブログやFlickrの写真のfeedをTwitterで共有するツールもこれ
まで色々ありました。以前はTwitter feedやRSS2twitter あたりが主流でした
が、最近はBufferでタイムラグを作って共有、というのが増えてきてますね。

単なるブログ投稿ならよいのですが、Flickrなどは複数写真のアップロード後
にTLにfeed投稿が一気に流れて気まずい上に、そういう放流だと逆効果な事も
ありそうで、自己主張の強いワタシでさえも常々どうにかしたいもんだと思っ
てました。かと言って、Buffer単体だとひとつひとつの投稿を手動で設定する
しかない。

がしかしIFTTTにはBufferとの連携もあるので、Buffer側で投稿時間の基本設
定さえきちんとしておけばあとはIFTTT側でfeedとBufferのタスクを作るだけ。
これは便利!

●サイトにほとんど訪れることなく常に使ってるサービスってかっこいい

「例えば」シリーズを全部書くとキリがないのでこのくらいにしておきますが、
ちょっとしたアラートや、どうしても見逃したくないフィードをIMやSMSで受
けたりもしてます。アイデア次第で更に色々出来ちゃいそう。

日々結構使ってるサービスな割に、サービスの性質上、設定の時以外はサービ
スサイトにほとんどアクセスしないというのも面白いですよね。余計なニュー
スレターも皆無。なので、ほっといたら使ってる事自体普段ほとんど意識に上
らない。

だけど、「チャンネル」で登録しているウェブサービスのoAuthの設定などが
ウェブサービス側で変更されたりて使えなくなってしまった場合には、こちら
が気づいてなくても「もう一回設定しなおして!」と通知が来ます。ここまで
潔い縁の下の力持ちサービスってちょっとかっこいいなぁ。

            +----+----+----+----+

■今回のどこかの国の音楽

□Abbas Hasan "HABIBI"
└< http://www.youtube.com/watch?v=Zfj3aIVdWTc >

イギリスの南亜細亜系イマドキ音楽シーンは洗練されすぎてて、別に南亜細亜
人がやらなくてもいいんじゃないか、ぐらい欧米っぽく、この動画もまさしく
そういう系統です。所謂R&B。何故紹介に至ったかというと、ちょっと経歴が
面白かったから。

聴く前の前情報としては、どうやら印度系ではなくパキスタン系、という程度。
でも、曲名(と出だし)のHabibiはアラビア語。あれ、パキスタン系じゃない
の? 聴き進んでその後は基本的には英語なんだけどよくよく聴くとあれ、一
部フランス語? あれれ、更にウルドゥ(かヒンディ。ほぼ一緒なので)! 
となんともすごいチャンポン歌詞。

という訳で、気になって経歴調べてみたところ、カナダ生まれ、フランス育ち、
イギリス在住なのですね。アラビア語は…クルアーンで覚えられそうだしな。
イケメンというコトでモデルもやっており、去年には印度はマラヤラム語圏の
ケララ州で映画デビューも果たしたそうです。何故、自分が流暢に話せる言葉
のひとつであるヒンディ語圏でなく、別言語圏だったのかが謎ですが。

【browneyes】 dc@browneyes.in
日常スナップ撮り続けてます。
アパレル屋→本屋→キャスティング屋→ウェブ屋(←いまここ)
しつつなんでも屋。
□立ち寄り先一覧 < http://start.io/browneyes >
□デジタルちゃいろ:今回のどこかの国の音楽プレイリストまとめ
└< http://j.mp/xA0gHF >

週末、パキスタンのスーフィー音楽の研究会的なものにおっかなびっくり混じ
らせて戴きました。「パキスタン行ったことあるんですか?」と聞かれ、「は
い、ありますよ!」とドヤ顔で答えたものの、蓋を開けてみたら20人前後いた
中でパキスタンに行ったことのない人が6人程度。人によっては何度も行って
たり、長期滞在していたり。ああ、ワタシなんてまだまだだわ、と思った週末
でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新刊案内
RAW現像の解説電子ブック「いきなりRAW現像」

伊藤ひかる
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120626140300.html >
───────────────────────────────────
誠に僭越ですが、「いきなりRAW現像」というRAW現像の解説・トレーニング電
子ブックを下記のデジタルコンテンツ販売サイト「ブックアス」から発売させ
ていただきました。一眼レフカメラなどRAWにて撮影できるカメラをお持ちで
したら、立ち読みコーナーもありますので、ちょっと覗いてみてください。
< http://www.bookus.jp/ >

全285ページ PDF形式 サンプル写真82点付き 3,000円
発売元(運営会社) 川崎インターネット株式会社

数年前から、撮ったままの写真(JPEG形式データ)の色味が気に入らなくなり
ました。いくらホワイトバランスを調整しようが、Photoshopを覚えようが解
決できません。

あるプロ写真家からはRAWで撮りなさいとのアドバイスがありましたが、なん
かデータ量が大きくて面倒かも、ソフトの操作が難しそうとRAW撮影・現像を
避けておりました。

ですが、いよいよのっぴきならなくなり、やむなくRAW撮影・現像をしてみた
ところ、意外にも簡単、手早い、ほぼ思い通りの色味に調整できる、しかもト
ーンカーブ、マスク、レイヤーとかの難しい操作はまったく必要なしでした。

なぁーんだ、こんなことならばもっと早くからRAWで撮っておけば良かったと
残念の極みでした。それでもっと理解しようとRAW現像の解説書を探したので
すが、これも意外なことに見つからないのです。ならば、自分で作っちゃえと
思ってできたのが「いきなりRAW現像」なのです。

もうひとつ意外にことに、RAW現像するとさほど良くない写真、失敗写真が作
品になってしまいました。加えて、JPEG写真をRAW現像をするととても面白い
です。というより、はまりました。ということも「いきなりRAW現像」に書き
ました。

虹の両端がある写真を偶然にも撮りました。初めてのことなのでとても幸せな
気持ちです。
< http://www.joytothecamera.com/20120528Rainbow/ >

実はこれもRAW現像済みです。「いきなりRAW現像」に記載してあるような用語
の解説はありませんが、RAW現像の概要がお分かりいただけると思います。
< http://www.joytothecamera.com/20120528Rainbow_Raw/ >

Joy To the Camera 舞アートフォト
伊藤ひかる < itohikaruphoto@gmail.com >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント&公募案内
ASIAGRAPH 2012 in Tokyo
< http://www.asiagraph.jp/ >
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120626140200.html >
───────────────────────────────────
アジアグラフは、アジア独自の多様な文化と、科学と芸術の融合が生み出すア
ジア独自の優れたデジタルコンテンツを更に発展させるために、世界の第一線
で活躍するアジアの研究者とクリエイターが集い、先端技術の発表や作品の展
示を行う、学術・芸術・展示が一体となった総合イベントです。

会期:2012年10月25日(木)〜27日(土)10:00〜17:00
会場:日本科学未来館 < http://www.miraikan.jst.go.jp/guide/route/ >
主催:ASIAGRAPH 2012は、経済産業省と財団法人デジタルコンテンツ協会が主
催する「デジタルコンテンツEXPO2012」の一環として開催されます。

●ASIAGRAPH 2012年度 CGアートギャラリー公募展示部門

第一部門 CGアート作品公募部門「CGアートギャラリー」:アジア地域で出生、
居住もしくは国籍を保有する者・団体。プロ、アマ、学生不問。CGが主要な表
現手法となっているオリジナルのアート作品。静止画のみ。

第二部門 動画(アニメーション)作品公募部門「CGアニメーションシアター」
:アジア地域で出生、居住もしくは国籍を保有する者・団体。プロ、アマ、学
生不問。オリジナルのCGアニメーション作品。ただし、実写編集中心の映像作
品は対象外。

第三部門 学生(25歳以下)アニメーション作品公募部門:日本に在住、もし
くは日本国籍を保有する学生及び卒業生で、応募時の年齢が25歳以下の者。大
学院、大学、専門学校生が主な対象。高校生以下も応募可。オリジナルのCGア
ニメーション作品。ただし、実写編集中心の映像作品は対象外。

第四部門 こどもCGコンテスト部門:企画準備中

特別公募部門 REALLUSION AWARD 2012:CG業界標準のソフトウェアとは全く
異なるコンセプトを持つ、ユニークな映像表現ツール、REALLUSION社のiClone
とCrazyTalk Animatorを使って制作した、オリジナルアニメーション作品。

特別公募部門 虎穴賞 2012:(株)虎の穴と共催の「萌え」をテーマとした
静止画公募部門。キャラクター、イラストレーション作品。

ASIAGRAPHの作品公募部門は、従来のコンペティションとは異なり「アジア独
自のCG表現」を積極的に評価します。ただしこれはモチーフやテーマが「アジ
ア的」なものを指しているのではなく、既存のアートや映像産業の評価対象に
はならないような表現でも「独創的」で「視覚的な美しさ」を備えているなら
ば積極的に評価する、ということを意味します。      (サイトより)

募集期間:2012年5月20日(日)〜7月20日(金)特別公募部門はサイト参照
課題:自由 応募料:無料 応募方法:サイトから
入選作品:ASIAGRAPH CGアートギャラリーにて、作品が展示・上映されます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■展覧会案内
2012 ADC展
< http://www.dnp.co.jp/CGI/gallery/schedule/detail.cgi?l=1&t=1&seq=00000582 >
< http://rcc.recruit.co.jp/g8/exhibition/g8_exh_201207/g8_exh_201207.html >
───────────────────────────────────
今年も、2011年5月から2012年4月までの1年間に発表されたポスター、新聞・
雑誌広告、エディトリアルデザイン、パッケージ、CI・マーク&ロゴ、テレビ
コマーシャルなど多様なジャンルからの約8,500点の応募作品の中から、77名
のADC会員によって厳正な審査が行われ、広告、グラフィック作品の最高峰と
もいえるADC賞が選ばれました。

ADC(正式名称:東京アートディレクターズクラブ)は、1952年の創立以来、
日本の広告・デザインを牽引する活動を続けており、ADC賞は、その年の日本
の広告・デザイン界の最も名誉あるものの一つとして注目を集めるものです。
本展は、この審査会で選出された受賞作品、優秀作品を、11月末の『ADC年鑑』
(美術出版社刊)刊行に先駆け、ggg[会員作品]、G8[一般(非会員)作品]
の2つの会場でご紹介いたします。           (gggサイトより)

[会員作品]
会期:2012年7月4日(水)〜7月28日(土)日祝休
会場:ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)(東京都中央区銀座7-7-2
DNP銀座ビル TEL.03-3571-5206)
< http://www.dnp.co.jp/CGI/gallery/schedule/detail.cgi?l=1&t=1&seq=00000582 >

[一般(非会員)作品]
会期:2012年7月4日(水)〜7月28日(土)日祝休
会場:クリエイションギャラリーG8(東京都中央区銀座8-4-17 リクルート
GINZA8ビル1F TEL.03-6835-2260)
< http://rcc.recruit.co.jp/g8/exhibition/g8_exh_201207/g8_exh_201207.html >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■展覧会案内
館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技
エヴァの原点は、ウルトラマンと巨神兵。
< http://www.ntv.co.jp/tokusatsu/index.html >
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120626140100.html >
───────────────────────────────────
会期:2012年7月10日(火)〜10月8日(月・祝)休館日:サイト参照
会場:東京都現代美術館 企画展示室1F・B2F(東京都江東区三好4-1-1)
主催:東京都現代美術館/日本テレビ放送網/マンマユート団
企画制作協力:スタジオジブリ/三鷹の森ジブリ美術館
特別協力:東宝/円谷プロダクション/角川書店/ピー・プロダクション/
宣弘社/手塚プロダクション
チケット:大人・大学生1,400円、中高生900円、小学生400円
前売り券(それぞれ100円引き)、プレミアム内覧会付きチケット発売中

みどころ:特撮作品に登場したミニチュアが集合。特撮美術倉庫が出現。職人
たちの技を知る。特撮のミニチュアステージを体験。最新特撮短編映画「巨神
兵東京に現わる」を初公開。

(↓ 公式サイト 展覧会紹介「はじめに」の一部)

「エヴァンゲリオン」シリーズをはじめ、数々の作品でファンを魅了してきた
監督・庵野秀明。その創作活動の原点であり、多大な影響を与えてきたのが、
幼少期からこよなく愛してきた「特撮」でした。

円谷英二が始めた日本の特撮は、精巧なミニチュアで作られた町や山や海を舞
台に、怪獣やヒーローやスーパーマシンたちが活躍し、見る者をワクワクさせ
てきました。

しかし現在、特撮は、デジタル技術の発展と共に形を変え、その価値を見直す
岐路に立たされていると言えます。それとともに、特撮の語り部であり、貴重
な財産であるミニチュアや小道具などは、破棄され、あるいは散逸し、失われ
つつあります。

本展覧会は、特撮のこうした状況を何とかしたいとかねてから考えてきた庵野
秀明が、「館長」となって「博物館」を立ち上げた、というコンセプトのもと
で開催します。

会場では、数々の映画・TVで活躍したミニチュアやデザイン画などさまざまな
資料約500点を一堂に集めて展示し、それらを担ってきた作り手たちの技と魂
を伝えます。そして、日本が世界に誇る映像の「粋」、特撮の魅力に迫ります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(06/26)

●元国務省日本部長のケビン・メア著、田原総一朗責任編集の「自滅するな日
本」を読む(アスコム、2012)。30年近く外交官だった親日派の筆者は、日米
間に横たわる川の深みや浅瀬や難所にとても詳しい。この本は、沖縄・普天間、
日米同盟、中国・北朝鮮、原発、TPPなどをテーマに田原が無遠慮に突っ込み、
筆者に「アメリカは日本のここにイラついている!」と言わせる構成で、非常
に読みごたえがある。編集がうまくて、大事なところはゴチック、そして中見
出しが的確だからとても読みやすくてわかりやすい。タイトルが絶妙だ。

この本で、普天間基地問題についてのふたつの素朴な疑問が解明した。ひとつ
は、なぜ民家が建ち並ぶすぐそばに飛行場があるのかという疑問。よくもまあ
こんな所に飛行場をつくったなと思っていた。ところが、それは逆で、飛行場
が建設された当時、周囲に市街地はなかった。市街地の方が後からできたのた。
普通は地元の自治体が飛行場のクリアゾーンに住宅の建設を絶対に許可しない。
だが宜野湾市はゾーン内に小学校、公民館、ガソリンスタンド、約800戸の住
宅などの建設を許可し、3600人以上の住民が暮らしている。よくもまあこんな
所に住宅を建てたな、というのが正しい表現だ。小学校が本当に危険だと思え
ば移転すべきで、政府は移転費用を出す用意があると何度も打診したが、市長
は移転に反対し続けた。その理由はわかっているが……。

もうひとつは、日米が10年間も交渉を続け、ようやく辺野古案で合意できた経
緯を見れば、県外移設は不可能だとわかるはずなのに、なぜ民主党はそんな主
張をしたのかという疑問。そもそも国家間の約束を簡単に反故にはできないは
ずだ。筆者が首相や関係大臣らに「なぜ両国政府が苦労して合意した計画に反
対するのか」と問うと、口を揃えて「それは、自民党政府がアメリカと合意し
た計画だから見直さなければならない。代案はない。これから新しく検討する」
という返事だったという。嗚呼、そんな理由だったのか。国家間の取り決めの
有効性は、そのときの政権を担っていたのが何党であろうと関係ない。これで
は国家間の外交も国際関係も成立しない。嗚呼、情けないほど幼稚。(柴田)

< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776207257/dgcrcom-22/ >
→アマゾンで見る(レビュー6件)

●昨日、WordPressの良いバックアップ方法はないのかと書いた。今日、方法
の書かれたページを見つけた。「BackWPup」というプラグインを使い、FTPサ
ーバ、DropboxやSugarSyncなどに自動かつ定期的にバックアップするんだって。

書店をハシゴして結局見つけられなかった「野田ともうします。」が面白い。
友人と遊んでいる時に、NHKでドラマをやっていて気になっている、漫画が原
作と知った、読みたい、と言われ大型書店に行ったのに、店員さんが書名を聞
き返してきたよ……。その日は見つけられず、しばらくして友人からゲットし
たとの連絡あり。またしばらくして、あの時の本よと貸してくれた。主人公の
野田さんは、文学好き、教養があり、蘊蓄好きで理屈っぽく、空気が読めない。
小・中学生の頃の自分がそのまま成長したら、こんなんだったかもと思う。そ
うそう、私もそこが知りたかった、やりたかった、思っていたと共感すること
があったり。いわゆる中二病のまま正しく成長したのが野田さんで、流行を知
らず、イケてなくて、マイペース。中二病になく、彼女にあるのは行動力とパ
ワー。心ない人たちの彼女への悪口だって漫画では書かれている。が、まわり
の人たちが彼女のパワーに負け、徐々に影響を受けていくところが大好き。で
きれば先に漫画を読んで欲しい。

「一度では電話番号も合い言葉も覚えられず、私のせいで世界が滅亡するかと
思うと申し訳なくて……。」「閉じた便器のフタを開けるという行為は、ゼロ
かマイナスの結果しか生まないのです!」「太宰治の『津軽』って文庫本に注
解が447個あるのをご存知ですか?」「オウムファンの間では、30歳をオウム
を飼う最後のチャンスと呼んでいるそうです。」「巨大イカのニュースで、写
真にうつっているのがイカのみだったんです!」これらの料理方法が好き。

この本で「タンブルウィード」の名前を知って、大声を出した。名前ついてた
のか!                         (hammer.mule)

< http://did2memo.net/2012/06/25/wordpress-backup-and-restore-backwpup/ >
復旧作業まで実際にやってみたWordPress丸ごとバックアップ法
< http://www.publickey1.jp/blog/12/post_203.html >
「さくらのクラウド」で続いていたストレージ障害、報告書公開

< http://www3.nhk.or.jp/d-station/program/noda/ >
ドラマは放送後にネットで見られる
< http://www.nhkmovie.jp >  お試し動画は寸止め30秒。続きぃ〜
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063376745/dgcrcom-22/ >
→アマゾンで見る(レビュー14件)「野田でございます。」ではない。
< http://www.amazon.co.jp/review/R1RXIWZ8RV3CSM/dgcrcom-22/ >
「のぶなが」さんのレビューが上手い。読者は〜のところは共感できないが
< http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%92%E3%82%B8%E3%82%AD%E5%B1%9E >
西部劇の決闘シーンでカサカサと

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ < http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/ >

編集長     柴田忠男 < mailto:shibata@dgcr.com >
デスク     濱村和恵 < mailto:zacke@days-i.com >
アソシエーツ  神田敏晶 < mailto:kanda@knn.com >

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
                        < mailto:info@dgcr.com >
登録・解除・変更・FAQはこちら < http://www.dgcr.com/regist/index.html >
広告の御相談はこちらまで    < mailto:info@dgcr.com >

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ< http://mag2.com/ >、
melma!< http://melma.com/ >、
めろんぱん< http://www.melonpan.net/ >
のシステムを利用して配信しています。配信システムの都合上、
お届け時刻が遅くなることがあります。ご了承下さい。

★姉妹誌「写真を楽しむ生活」もよろしく! < http://photo.dgcr.com/ >

Copyright(C), 1998-2012 デジタルクリエイターズ
   許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000005757/index.html


━【広告するなら、まぐまぐ!】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大量に配信、確実な登録。メルマガ広告はクリック先のユーザー登録に強い!
30種類以上のメニューから、お客様に最適なプランをご提案いたします!
☆広告のお問い合わせはこちらから⇒ http://a.mag2.jp/iIks
☆低予算でご検討の方はこちらから⇒http://www.mag2.com/ad5/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽こちらもいかが?生活情報ジャンルの注目メルマガ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●最短距離で世界的貴族になろう
http://www.mag2.com/w/0000265668.html 日刊
独立起業から、わずか4年で馬主になり
世界的貴族たちとの交流をする著者が
あなたを最短距離で上流社会にご案内いたします。
◇総発行部数4万部。
◇現役馬主で、唯一のメルマガ発行者です。(たぶん)
◇Amazon経営書ランキング1位「これからの稼ぎの仕組みを作ろう」の著者。

★発行者webもご覧ください↓
http://archive.mag2.com/0000265668/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【まぐまぐ!】━
┏┛ ̄ ̄┗┓
┣┳┳┏┻┃今なら!まぐポイント 【100億円】相当 プレゼント中!
┃┃┃┗┳┛~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗┻┻┫┃ イマナラ!
…… ┃┃ 新規の有料メルマガ購読に使える【まぐポイント】を
…… ┃┃ 全ユーザ様にもれなく 【1000pt】 プレゼント!
…… ┗┛ 詳しくはURLへ!!
http://a.mag2.jp/FrB1

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012年6月25日月曜日

日刊デジクリ[#3288] 回線の遅いパラオで、Retina(高解像度)対応について考えた

─[PR]─────────────────────────────────
○o。.。o○        今なら10%増量中!       ○o。.。o○
        サントリー「DHA&EPA+セサミンE」
      サントリーが長年にわたる研究の末、たどり着いた、
   ゴマの成分【セサミン】とDHAとEPAの組み合わせ
○o。.。    詳しくはこちら http://a.mag2.jp/9uw4    。.。o○
─────────────────────────────────[PR]─


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.3288    2012/06/25.Mon.14:00.発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 10042部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで     mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら  http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
--PR------------------------------------------------------------------
★吉田印刷所が電子書籍販売サイト「印刷の泉」をオープンしました
https://www.ddc.co.jp/estore/ ≪≪≪

刷 ●オリジナルの電子書籍・デジタルコンテンツを自由に販売可能
の ●販売価格は50円〜設定可能なので小さなコンテンツでも対応可能

★デザイン・印刷・製本・DTPなどの印刷関係コンテンツ専門のサイトです
-----------------------------------------------------------------PR---

    《あなたがmz-700でプログラムを作った方がいい10の理由》

■明日もデザインで食べていこう![36]
 回線の遅いパラオで、Retina(高解像度)対応について考えた
 秋葉秀樹

■クリエイター手抜きプロジェクト[322]Illustrator CS3〜6編
 文字と書体を同時に置換する
 古籏一浩

■講師だって、最初は初心者だもの[番外]
 Dreamweaver CS6 「CSS3をバリバリ使ってボタンを作ろう」〜CS6 その4〜
 森 和恵

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■明日もデザインで食べていこう![36]
回線の遅いパラオで、Retina(高解像度)対応について考えた

秋葉秀樹
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120625140300.html >
───────────────────────────────────
こんにちは、秋葉です。
パラオ共和国に来ています、とても海がきれいです。こういった日常を離れて
他の文化に触れると、いかに私たちは自分の周辺のことにしか見えないことが
多いもんだ、と思わされます。

さて、お世話になりましたデジクリも今日が最終回。南国の楽園から「Retina
Display(高解像度)対応サイト」という、一気に現実に引き戻すような内容
をホテルで書いています。

パラオだけではなく、ITインフラがまだまだ進んでいない国はいっぱいありま
す。私たちの国、日本は今や「ブロードバンド」って言葉も当たり前すぎてあ
まり聞かなくなってきたくらい、高速回線でインターネットを使えます。日本
は便利な国ですね。

パラオではインターネットは普及しているようですが、いまだダイヤルアップ
を使っているところもあるそうで、滞在しているホテルもWiFiで無線を飛ばし
ているようですが、回線が遅すぎて写真ひとつを表示するのも一苦労です。

「YouTubeなんてまともに見れないですよ」って現地の人が言ってました。確
かに……。一つの調べものをするときに、ページを読み込むまでの待ち時間が
相当必要です。今まであまり意識する必要もないことに直面しています。

さて、iPhone4以降、さらに新型iPad、そして最近リリースされたMacBook Pro
に搭載された「Retina Display」ってやつ、みなさんも聞いたことがあるかと
思います。

肉眼ではドットが分からないくらいの高解像度で、私たちが今まで使っていた
1pxという大きさの中に横2px、縦2px、合計4px入るという細かさになります。
こないだ店頭でデモ機を見ましたが、たしかにきれいですね。フォントのはら
いの部分などは、ピクセルの「段」が肉眼で分かっていたのに、Retinaではも
う見えないくらい滑らかです。

そしてWeb上の色んな記事を見ると、この高解像度ディスプレイに合わせてサ
イトを作り直すべきではないか? という記事まで出てきてます。中には、低
解像度(iPhoneで言えば3以前)と高解像度(iPhoneで言えば4以降)のどちら
かを判別して、高解像度用の画像と低解像度用の画像を振り分けるといったテ
クニックを紹介されたりしています。

device-pixel-ratio(ピクセル解像度)で2が出たら高解像度と判断し、用意
していた高解像度の画像を表示させる、さもなくば低解像度の画像を表示させ
る、というもの。iPhone4が出た段階で、みんなこぞってデザインカンプなど
を作る際は横幅320pxをやめて640pxで作り始めているようです。

ちょっと混乱気味、という印象が正直なところです。

高解像度と低解像度の2つの画像をそれぞれ用意するという手間、それを判別
するための実装。めんどくさい、という本音。そして、建前というわけではな
いけど、メンテナンス性の低下や、制作コストの問題。

限られた予算の中で、ひとつの画像に対し、倍の工数をかけるのは容易ではあ
りません。もちろん色々なフレームワークが用意されていくでしょうが、多少
なりとも手がかかるのは間違いありません。

結局妥協して、すべてを高解像度に合わせてしまうということになるケースも
見られます。つまり表示されるすべての画像を、横幅640px(高解像度用)で
作り、それをすべてのデバイスでも使うというもの。これで手間を最小限に抑
えようという考えですが、これには問題を感じます。

私が今ここパラオからネット回線を利用して、そのすべてが高解像度のサイト
を閲覧する場合、今までの4倍のデータ量を持つ画像を読み込むことになりま
す。身をもって気づいたんですが、通常の写真でさえも読み込みが遅くてスラ
イドダウン表示されている状態です。ちょっと問題を感じています。

ターゲット層が「日本の顧客だから」というのは理由にはなりません。日本の
中でも電波状況の悪い条件下はいくつもあり、そんな中で情報を閲覧するとい
う目的にそぐわない高解像度って本当に必要でしょうか? 一つ間違えたら、
これこそWebという媒体の持つ本来の目的を見失う原因となる気がします。

もちろんのことですが、プロダクトやブランド力をアピールするための高解像
度対応は必要かもしれません。しかし、ページ上のすべての画像を高解像度に
することのリスクを、クライアントに理解させるというチカラは大切なことで
はないでしょうか?

ネイティブアプリ開発では、現在使っているネットワークがWiFi回線なのか3G
回線なのかを取得できるAPIがありますので、回線の安定度を推測することが
できるかもしれません。ブラウザで見るGmailでは、アクセスに時間がかかっ
ていると、それを独自のロジックで探知し表示してくれます。

このように、ピクセル解像度だけで画像を振り分けるのではなく、電波状況も
絡めて振り分けることでより安定したサービスを提供できるのではないかと、
現地で思ったわけです。

レスポンシブWebデザインとかモバイルファーストとか、なんとなくトレンド
を匂わせるキーワードにしても、本当にその環境(デバイス)に対して最適な
コンテンツを提供する手法が、ピクセル解像度判定やメディアクエリだけであ
れば、場合によっては役に立たないので、私たちWeb制作者はまずそういった
リスクや問題を認識する必要もあるのではないでしょうか。

正直、今回の問題が理由で、私はこれらの手法の定義がブレたままです。じゃ
あどうすんだ? って自分でも最適解が見えない状況ですが。。。

日本にいるとなかなか気づかないことが多いだけに、実感という意味でこんな
記事になってしまいました。

【あきば・ひでき】hidetaro7@gmail.com
< http://www.akibahideki.com/blog/ >

テクニカルディレクター・デザイナー。DTP黎明期からグラフィックデザイン
を学び、東京都営団地下鉄など交通広告を多数手がける。同時に音楽活動も活
発に行い、西日本半全国ツアーなどを展開、某専門学校のテーマソングを作詞
作曲、編曲から楽器全てを演奏してレコーディングするなど、マルチなクリエ
イティブ活動も。最近では東京と大阪の教育施設などで講師業をも務める。
HTML CSS JavaScript Flash ActionScript 3DCG Movie DTP GraphicDesign...
多種スキルを持つ。Web標準技術だけに執着せず、すべてのメディアで説得力
のある表現にチカラを注ぎたい、そんな仕事をしたい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[322]Illustrator CS3〜6編
文字と書体を同時に置換する

古籏一浩
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120625140200.html >
───────────────────────────────────
今回は、Illustratorのドキュメントで選択されたテキストの置換処理です。
単純に文字だけを置換するだけでなく、同時に書体も置換します。

とはいっても、いくつか制限があります。ひとつは置換前と置換後の文字数が
1文字に限定されていることです。また、置換後の文字と置換前の文字で同じ
ものがあるとうまくいきません。つまり、

------------------------
置換前 置換後
------------------------
A Z
B D
C E
------------------------

はOKですが、以下のような置換は駄目です。

------------------------
置換前 置換後
------------------------
A B
B C
C D
------------------------

実際のプログラムは以下のようになります。


// 複数文字置換&フォント設定
var data = [
{ src : "日", dst : "S", font: "Optima-Bold" },
{ src : "月", dst : "M", font: "Arial-Black" },
{ src : "火", dst : "T", font: "BookAntiqua-Bold" },
{ src : "水", dst : "W", font: "Garamond" },
{ src : "木", dst : "h", font: "Cochin" },
{ src : "金", dst : "F", font: "Courier" },
{ src : "土", dst : "a", font: "Futura-MediumItalic" } // 最後に,を付けないように!
];
var selObj = app.activeDocument.selection;
for(var i=0; i<selObj.length; i++){
var ptrList = [];
var fontList = [];
for(var j=0; j<data.length; j++){
var regSrc = new RegExp(data[j].src, "gm");
var repStr = data[j].dst;
var repFont = data[j].font;
selObj[i].contents = selObj[i].contents.replace(regSrc, function(str,ptr,allStr){
ptrList.push(ptr);
fontList.push(app.textFonts[repFont]); // 重要!!
return repStr;
});
}
// alert("フォントを置換します");
for(var p=0; p<ptrList.length; p++){
var fontName = fontList[p];
selObj[i].textRange.characters[ptrList[p]].characterAttributes.textFont = fontName;
}
}


置換前の文字と置換後の文字、書体を変更する場合は

{ src : "日", dst : "S", font: "Optima-Bold" },

が並んでいる部分を変更してください。srcが置換前の文字、dstが置換後の文
字、fontが置換後のフォントになります。

Illustratorではapp.textFonts[]でフォントを読む処理が非同期のため、フォ
ントの読み込みが間に合わない場合は正しく処理されません。もし、運悪くフ
ォントが置換されない場合は

// alert("フォントを置換します");

の//を削除してください。


【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
< http://www.openspc2.org/ >

最新のパソコンだけが優れているわけじゃないなあ、という事でネタで書いて
みたのが、これ。

◎あなたがmz-700でプログラムを作った方がいい10の理由
< http://www.openspc2.org/mz700/reasons10/ >

せっかくHTML5のWebRTC(リアルタイムに映像等を処理)で防犯カメラのプロ
グラムを作ったのに、逃亡犯捕まってしまって何とも。顔認識プログラムと組
み合わせると結構使えるかも。

・毎度おなじみアスキーの連載
 「WebRTCでブラウザーが防犯カメラに!」
< http://ascii.jp/elem/000/000/702/702494/ >

・PDF構造解説
< http://www.amazon.co.jp/dp/4873115493 >

・10日で覚えるHTML5入門教室
< http://www.amazon.co.jp/dp/4798124184 >

・AndroidのためのHTML5本格アプリ開発
< http://www.amazon.co.jp/dp/4897978971/ >

・新標準HTML5 & CSS3辞典
< http://www.amazon.co.jp/dp/4844331752/ >

・改訂5版JavaScriptポケットリファレンス
< http://www.amazon.co.jp/dp/4774148199 >

・ハイビジョン映像素材集
< http://www.openspc2.org/HDTV/ >

・クリエイター手抜きプロジェクト
< http://www.openspc2.org/projectX/ >

・Adobe Illustrator CS3 + JavaScript 自動化サンプル集
< http://www.openspc2.org/book/PDF/Adobe_Illustrator_CS3_JavaScript_Book/ >
吉田印刷所の「印刷の泉」でも購入できるようになりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■講師だって、最初は初心者だもの[番外]
Dreamweaver CS6 「CSS3をバリバリ使ってボタンを作ろう」〜CS6 その4〜

森 和恵
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120625140100.html >
───────────────────────────────────
こんにちは。森和恵です。そろそろ夏に向けて、衣替えしてたり休暇の予定を
立てたりする頃ですね(うらやましい)。私は、7月末ぐらいまで新講座のカ
リキュラム制作ラッシュで、ワタワタしています。夏を楽しむのは……うーん。
できるかな(汗)

さてさて、先週の登板に引き続きCS6新機能ネタです。今回は、FireworksCS6
の新機能も加えて、CSS3の新ルールを使って、テキストボタンを作ってみたい
と思います。

スマホ対応サイトなどでは、3G利用などでネット回線が遅いことが多くて、サ
イトデータの容量軽減が必要となりますが、そんな時に助かるのが「テキスト
ボタン」です。また、テキストで作っているので手直しもしやすいですよね。

具体的には、「グラデーション・ボックスの角丸・複数背景の指定・Webフォ
ント」などのCSS3の記述をできるだけソフトを使ってやってしまおう、という
ものです。

完成データはこちらになります。

  【素材】ボタンのデザインサンプル(Fireworksデータ)
  < http://r360studio.com/dgcr/dgcr-extra23/etc/button.png >

  【完成素材】テキストボタン
  < http://r360studio.com/dgcr/dgcr-extra23/test.html >

  【完成素材】圧縮データ
  < http://r360studio.com/dgcr/dgcr-extra23.zip >

……ま、まぁデザインサンプルのボタンの方が、グラデーションの表現とかも
綺麗なのですが、コードを細かく書かなくてもソフトだけで作れる、というの
がよいところということで。

  今回は検証データのため、Fireworksデータを作成するときに3色のグラデ
  ーションにしたり、ボタンにカラーエフェクト(明度・彩度調整)をした
  り……しました。見事に、エフェクトは無視されて、グラデは滑らかに再
  現されませんでしたが。このへんの微調整は、コードを修正したり、Fire
  worksデータの作り方を工夫することでだいぶ逃げられるんじゃないかと
  思っております(という部分はまたの機会で)。

●Fireworksで、CSSスプライトデータの準備

まずは、Fireworksでデザインカンプを作りました。

  【素材】ボタンのデザインサンプル(Fireworksデータ)
  < http://r360studio.com/dgcr/dgcr-extra23/etc/button.png >

今回のボタンは、行頭に個別にアイコンがつくデザインにしました。アイコン
画像だけを1枚の画像にまとめてCSSプロパティの「 background-position」で
指定する…CSSスプライトを作成します。

  【参考】
  CSSスプライトで画像を円滑に表示させる:Webクリエーターボックス
  < http://www.webcreatorbox.com/tech/css-sprite/ >

行頭アイコンだけをターゲットにした、スライスを作成します。作成したスラ
イスに名前をつけておきます。※[編集]─[挿入]─[長方形スライス]メ
ニューで作成。まとめて選択し、複数スライス一発作成ができます。指定した
スライス名は、クラス名に反映されます。※

  【画面】
  < http://r360studio.com/dgcr/dgcr-extra23-001.jpg >

[ファイル]─[書き出し]メニューを実行します。[書き出し]を「CSSス
プライト」設定し、必要に応じて[オプション]を指定します。今回は、行頭
画像の周りに少し余白を大きめに取りたいので、オプションの[余白]を広め
に調整しました。

  【画面】
  < http://r360studio.com/dgcr/dgcr-extra23-002.jpg >

書き出し指定フォルダに、CSSファイルとスプライト画像ファイルが書き出さ
れます。

  【画面】
  < http://r360studio.com/dgcr/dgcr-extra23-003.jpg >

●Dreamweaverで、CSSスプライトを指定

書き出したCSSファイルをHTMLページに添付します。書き出されたCSSファイル
の中身は、.buttonクラス(各スプライト領域で共通スタイル)と各スプライ
ト領域用のクラス(スライスを作成した範囲。スライス名がクラス名に指定)
が記述されています。

  【画面】
  < http://r360studio.com/dgcr/dgcr-extra23-004.jpg >

今回は、a要素を使ったボタンを作成しました。26・27行目のa要素を見るとわ
かりますが、それぞれにCSSスプライトを指定するために、.buttonクラスとス
プライト領域用のクラスを割り当てています。

  【画面】
  < http://r360studio.com/dgcr/dgcr-extra23-005.jpg >

●FireworksのCSSプロパティでCSS3コードを作成

Fireworksでカンプデータに戻り、ボタン台座の四角形を選択します。CSSプロ
パティパネルを確認すると、四角形に指定したグラデーション・境界線の半径
(角丸の具合)がCSS3コードとして読み取られています。今回はオプションで
Webkit(SafariやChromeなどWebkit系ブラウザ用ということ。今回はコードを
単純化するために1種類のブラウザを選択しました)を選択します。

また、幅や高さは必要ないので、[ctrl]キーを押しつつ、「グラデーション・
境界線の半径」のみを指定します。[選択範囲]ボタンをクリックし、CSS3コ
ードをクリップボードにコピーします。

  【画面】
  < http://r360studio.com/dgcr/dgcr-extra23-006.jpg >

次にDreamweaverに戻りコードをペーストするのですが、今回は、CSSスプライ
トの共通クラスとして書き出された.buttonクラスに指定することにしました。
角丸(border-radius)とグラデーション(gradient)のCSS3コードが貼り付
けられました。

  【画面】貼り付け直後のCSSコード
  < http://r360studio.com/dgcr/dgcr-extra23-007.jpg >

ここで問題が発生します。もともと指定されていた backgroundプロパティと
backgraund-imageプロパティが競合してしまい、先に指定したbackgroundプロ
パティが上書きされて行頭アイコンが見えなくなってしまいました。

でもご安心。CSS3では、backgroundプロパティの複数指定がありますので、行
頭アイコン用背景画像の指定とグラデーションの指定を両方まとめちゃうこと
でOKです。※注意。backgroundプロパティに複数指定する場合は、Photoshop
のレイヤー階層のようになり、後ろに記述したものが背面レイヤーになります。
そのため、「行頭アイコン用背景画像,ぐらーでしょん」の順にしました※

  【画面】修正後のCSSコード
  < http://r360studio.com/dgcr/dgcr-extra23-008.jpg >

  【画面】ブラウザでの結果確認
  < http://r360studio.com/dgcr/dgcr-extra23-009.jpg >

●DreamweaverでWebフォント指定

CSS3から、自分でサーバーに準備したTrueTypeフォント(ttfファイル)を呼
びだすWebフォントを指定できるようになりました。

  【参考】 CSS3のWebフォントを使ってみよう:ThinkIT
  < http://thinkit.co.jp/story/2011/08/18/2233 >

Dreamweaverの[修正]─[Webフォント]メニューで、Webフォントファイル
を指定します。ダイアログで[フォント名](CSSコードで記述するフォント名。
任意で指定できます)とフォントファイル(今回は、TTFフォントのみ)を指
定すればOKです。サイト内のwebfontsフォルダに、フォント名でフォルダが追
加され、フォントファイルとフォントを定義するためのCSSファイルが作成さ
れます。

  【画面】
  < http://r360studio.com/dgcr/dgcr-extra23-010.jpg >

後は、適応したい箇所のセレクタで、font-familyプロパティを使って登録し
たフォント名を指定します(今回はa要素に追加しました)。

  【画面】
  < http://r360studio.com/dgcr/dgcr-extra23-011.jpg >

適応後のソースコードの追加事項を確認すると、@importでフォントを定義す
るためのCSSファイル(stylesheet.css)が呼び出されています。

  【画面】
  < http://r360studio.com/dgcr/dgcr-extra23-012.jpg >
  【画面】
  < http://r360studio.com/dgcr/dgcr-extra23-013.jpg >

●DreamweaverでCSSトランジションを指定する

CSS3では、transitionプロパティによるアニメーションができるようになりま
した。

  【参考】CSS3 アニメーション(Transitions)の使用方法:CSS Lecture
  < http://www.css-lecture.com/log/css3/css3-transition.html >

Dreamweaverで[CSSトランジション]ウインドウを開き、新規トランジションを
指定します。今回は、ボタンを作っている a要素のセレクタに指定しました。
[ターゲットルール]でセレクタを選び、[トランジションを有効にする]で
タイミングを選びます。今回は、ロールオーバー時(hover)としました。

[デュレーション]でアニメーションの時間を指定し、[プロパティ]でアニ
メーション対象になるプロパティを選びます。今回は、透明度(opacity)を
透明(0 ゼロ。透明にする)を選択しました。今回の指定では、CSSにa:hover
セレクタが追加されています。

  【画面】新規トランジション作成画面
  < http://r360studio.com/dgcr/dgcr-extra23-014.jpg >
  【画面】作成されたCSSコード
  < http://r360studio.com/dgcr/dgcr-extra23-015.jpg >
  【画面】ブラウザで実行。ロールオーバー時に透明に近づく
  < http://r360studio.com/dgcr/dgcr-extra23-016.jpg >

これでボタンの完成! です。いやいや、いろんな機能が増えていましたね。
ただ、感じたのが、ソフトに頼りっきりではだめで、CSS3を自分で理解してお
く必要がありそうです。

……ということで、今回は終わりです。

次回は7月9日です。Dreamweaver CS6の新機能紹介でおそらくラストになると
思いますが、jQuery Mobileがらみの新機能をご紹介する予定です。
ではまた!(^θ^)

※記事へのご意見・ご要望は下記より受付ます。
< http://bit.ly/gIHFfu >

【森和恵 r360studio 〜 Web系インストラクター 〜】
<site: http://r360studio.com > <twitter: http://twitter.com/r360studio >
<mail: r360studio@gmail.com >
<サイト制作の教科書 r360study: http://www.facebook.com/r360study >

さてさて。これが最後のお知らせになりました。今週木曜日に行われる 大阪
iMedio CS6新機能セミナー、明日火曜日まで受付中です。(^_^)
※徐々にお申し込みも増えているようで、うれしいです。お会いできることを
楽しみにしております。

[Adobe Dreamweaver&Fireworks CS6で作る簡単スマホ対応サイト]
< http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=13703 >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(06/25)

●中学校クラス会の隔年旅行(修学旅行と称する)が今年で11回目。ワープロ
もパソコンも、幹事の中で一番先に導入したわたしが事務方を任されている。
まずは、旅行企画書と返信はがきをセットにして封書で送り出す。参加者には
あらためて詳しいスケジュールを送る。旅行後に写真とレポートを参加者はも
ちろん、不参加者にも送る。すべてわたしひとりでやる。我ながらなかなかマ
メである。50通くらいだからたいした手間ではない。ところが、今回は経費節
減で第一便を往復はがきにすることになった。

じつは、往復はがきは初めてである。恥ずかしながら、往復はがきのデータは
つくったことがない。年賀状はPagesでつくっている。昨年InDesignを用いて
B5で150ページの冊子をつくったが、これは濱村デスクがデータをつくってく
れたもので、わたしはテキストを流し込んでシミュレーションしただけだった。
一番簡単な方法は、はがきサイズでプリントした4面を組み合わせて版下をつ
くり、複合機でコピーすればいいのだ。版下は簡単にできたから、さてわがPX
-434Aでコピーだ、と思って使用説明書を読むと「用紙」で往復はがきは非対
応であった。仕方がないのでスーパーやコンビニのコピー機をつかおうと店に
走ると、どのマシンも往復はがきは非対応である。文房具屋さんに行っても、
できませんと断られた。どうしたらいいんだ。

Macに戻って、Pagesのはがきデータをいじっていたら、書類のページ設定で往
復はがきができることが判明し、いとも簡単に往復はがきデータが完成してし
まった。やったー。しかも、以前には官製はがきのプリントで抵抗したPX-434
Aが、今回はすいすいプリントするではないか。50枚くらいあっという間だ。
仕上がりに満足して、折ってみたら(折られていない往復はがきを使用)、ぎ
ょえ〜〜、裏表を間違えているではないか(泣)。        (柴田)

●秋葉さん、36回の連載ありがとうございました! パラオか〜。/ファース
トサーバさん……(涙)。サービス新規受付ページは閉じられて、今回の事件
対応用ページとサポートページのみになった。ユーザの被害が最小限でありま
すように。連鎖しませんように。幸い、私の関係している企業は今のところ被
害なし。他のレンタルサーバやWeb制作会社も今頃、仕組みの見直しをされて
いるはず。他人事じゃない。

お客さんのものも含め、WordPressを利用してる。静的データのバックアップ
は手元にあるからFTPすれば済む話だけど、動的データ(データベース保管分)
のは持ってない。いまダウンロードしてみたら「写真を楽しむ生活」サイトは
xmlで34.8MB。あとはWebサーバにある画像類も適宜ダウンロードしておかなけ
れば……。レンタルサーバ会社さんは定期的にバックアップを取られているけ
れど、天災が起きる可能性だってあるし、バックアップそのものを同じ領域に
するところだってあるよね。お客さんのは管理保守契約まではしていないし、
選定に係わっていない案件もあるから責任はないけれど、気持ちはおさまらな
いだろうから、データベースごと自動巡回してダウンロードできる仕組みがあ
ればいいのになぁと思ったり。

Dropboxみたいにローカルにデータを置くシステムならまだしも(それでも差
分バックアップをローカルでもしないといけないけれど)、Evernoteみたいに
直接預けるシステムはどうしたら……。メールも最初の頃は、ローカルで保管
するMail.appでPOPと、転送したGmailとで二重保管していたけれど、いまは油
断していてGmailのみ。Facebookを頻繁に使う人たちもどうしているんだろう?
iPhoneアプリのMomentoみたいなのをコマメに起動して、吸い上げておいた方
がいいかも。                      (hammer.mule)

< http://support.fsv.jp/info/nw20120625_01.html >
大規模障害の概要と原因について(中間報告)
< http://www.momentoapp.com/ >  Momento
< http://www.lifehacker.jp/2012/06/120622urljuxtapose.html >
2つのURLをセットで短縮URLにできるツール「juxtapo.se
< http://www.appps.jp/archives/1946510.html >
『StreetViewer』ストリートビューと地図が1つの画面で閲覧できるアプリ
< http://www.lifehacker.jp/2012/06/120622macmultimon.html >
Macでマルチモニター時に、ホットキーでウィンドウ切替ができるアプリ
< http://matome.naver.jp/odai/2134045124602420901 >
みんなと差をつけるかっこいいMacBookステッカーまとめ
< http://mc.matome-complate.com/archives/9798881.html >
ゲリラ豪雨を遠くから撮ってる画像ください!
< http://news.2chblog.jp/archives/51696597.html >
蚊はなぜ雨粒に撃墜されてしまわないのか?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ < http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/ >

編集長     柴田忠男 < mailto:shibata@dgcr.com >
デスク     濱村和恵 < mailto:zacke@days-i.com >
アソシエーツ  神田敏晶 < mailto:kanda@knn.com >

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
                        < mailto:info@dgcr.com >
登録・解除・変更・FAQはこちら < http://www.dgcr.com/regist/index.html >
広告の御相談はこちらまで    < mailto:info@dgcr.com >

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ< http://mag2.com/ >、
melma!< http://melma.com/ >、
めろんぱん< http://www.melonpan.net/ >
のシステムを利用して配信しています。配信システムの都合上、
お届け時刻が遅くなることがあります。ご了承下さい。

★姉妹誌「写真を楽しむ生活」もよろしく! < http://photo.dgcr.com/ >

Copyright(C), 1998-2012 デジタルクリエイターズ
   許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000005757/index.html


━【広告するなら、まぐまぐ!】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大量に配信、確実な登録。メルマガ広告はクリック先のユーザー登録に強い!
30種類以上のメニューから、お客様に最適なプランをご提案いたします!
☆広告のお問い合わせはこちらから⇒ http://a.mag2.jp/iIks
☆低予算でご検討の方はこちらから⇒http://www.mag2.com/ad5/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽こちらもいかが?生活情報ジャンルの注目メルマガ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●最短距離で世界的貴族になろう
http://www.mag2.com/w/0000265668.html 日刊
独立起業から、わずか4年で馬主になり
世界的貴族たちとの交流をする著者が
あなたを最短距離で上流社会にご案内いたします。
◇総発行部数4万部。
◇現役馬主で、唯一のメルマガ発行者です。(たぶん)
◇Amazon経営書ランキング1位「これからの稼ぎの仕組みを作ろう」の著者。

★発行者webもご覧ください↓
http://archive.mag2.com/0000265668/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【まぐまぐ!】━
┏┛ ̄ ̄┗┓
┣┳┳┏┻┃今なら!まぐポイント 【100億円】相当 プレゼント中!
┃┃┃┗┳┛~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗┻┻┫┃ イマナラ!
…… ┃┃ 新規の有料メルマガ購読に使える【まぐポイント】を
…… ┃┃ 全ユーザ様にもれなく 【1000pt】 プレゼント!
…… ┗┛ 詳しくはURLへ!!
http://a.mag2.jp/FrB1

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~