2012年4月6日金曜日

日刊デジクリ[#3242] 聖なる酒場へのレクイエム

─[PR]─────────────────────────────────
■■大好評!知って差がでるお金の話☆女性のための無料マネーセミナー■■
お金の仕組みや計画の立て方をプロが初心者にもわかりやすく解説します。
会場は女性限定の落ち着いた雰囲気です。参加無料&参加記念品進呈!!
▽日程と詳細・お申し込みはこちら▽
http://a.mag2.jp/Frh
─────────────────────────────────[PR]─


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.3242    2012/04/06.Fri.14:00.発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 10035部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで     mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら  http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
      《税関でストップをかけられている[Eyemazing]》

■映画と夜と音楽と…[540]
 聖なる酒場へのレクイエム
 十河 進

■ところのほんとのところ[77]
 アートに関しては信用がならない国
 所幸則 Tokoro Yukinori

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■映画と夜と音楽と…[540]
聖なる酒場へのレクイエム

十河 進
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120406140200.html >
───────────────────────────────────
   〈現金(げんなま)に手を出すな/穴/勝負(かた)をつけろ/いぬ/
  ギャング/サムライ/仁義/影の軍隊/リスボン特急/ラ・スクムーン/
              冒険者たち/ボルサリーノ/殺(や)られる〉


●チェルノブイリ原発事故から数カ月たった1986年の夏

1986年の夏は、ひどく暑かった。僕は、クーラーのない自分の部屋に帰るより
は、涼しい酒場にいた方がマシという言い訳に、自分でも素直に納得した。そ
の頃の僕には、どんなことでも飲む理由になったのだ。僕は、毎日、自己弁護
をしながら槇原の店に居座っていた。ある作家が書いているように、酒飲みは
どんな理由をつけてでも酒を飲むのである。

槇原の店は新宿の十二社通りにあり、明け方まで開いていた。夏の早い夜明け
がやってきていくらか涼しくなった頃、僕は誰もいない道をフラフラと歩いた。
その頃の僕は、自己憐憫にとらわれていたのかもしれない。そんな風に酔っぱ
らって、ときどき自分でも意識しないまま「ちくしょう、ちくしょう」と何か
を罵っていた。たまに出会う新聞配達の少年に、気味悪そうな視線を向けられ
たこともあった。

自室にたどり着き、ベッドに倒れ込むようにして眠り、気が付くと窓からの熱
気にあぶられていた。びっしりと肌に浮き上がった汗が体からアルコールを抜
くのか、ひどい状態で目覚めた記憶はあまりない。あの頃は、まだ充分に若か
ったのだ。しかし、起きあがった後、また一日を生きていかねばならないのか、
とため息をつく。そんな毎日だった。

僕がその頃、毎日のように通っていた槇原の店の名前は、「マルセイユ」とい
った。「あの港町は、ギャングたちの天下だったんだ。抗争が続いてね、ろく
でもない奴らがいっぱい死んでいる…。フレンチ・コネクションと言われる、
麻薬の中継地だったしね」と、槇原は名前の由来を訊ねた僕に答えるともなく
つぶやいた。

「日本でいえば、神戸みたいなものかい」と、そのとき僕は答えた。意外なこ
とに、槇原はじっと悲しそうな目で僕を見た。その頃、神戸の大きなヤクザ組
織がふたつに割れ、まさに血で血を洗う抗争が起こっていた。あの時ほど、ヤ
クザの組長たちが堂々とテレビに出たことはなかっただろう。どちらも自分た
ちの方に理があるのだ、とテレビのワイドショーで喋っていた。

槇原の店の壁には、フランスのフィルム・ノアールのスチル写真やポスターが、
きちんと額に入れられてかかっていた。ドアにかかっていたのは、大きな「ラ・
スクムーン」のポスターだった。ジャン=ポール・ベルモンドが椅子に座って
いるシーンだ。この後、彼は座ったままの抜き撃ちでボスを倒し、マルセイユ
一のギャングにのし上がる。

その他には、ジャン=ピエール・メルヴィル監督の「いぬ」「ギャング」「サ
ムライ」「仁義」「影の軍隊」「リスボン特急」、ジャック・ベッケル監督の
「現金(げんなま)に手を出すな」「穴」、それにジャン・ベッケル監督の
「勝負(かた)をつけろ」などのスチルがあり、マルセイユの暗黒街を舞台に
した「ボルサリーノ」のポスターが正面の壁を飾っていた。

50年代の作品もあったが、中心は60年代の映画だった。したがって、ジャン・
ポール・ベルモンド、アラン・ドロン、リノ・ヴァンチュラ、ミッシェル・コ
ンスタンタン、イブ・モンタン、フランソワ・ペリエ、セルジュ・レジアーニ
といった連中に見つめられながら、僕は酔っぱらうことになった。

僕が槇原の店に通うようになったのは、ある夜、新宿で飲んでフラフラと十二
社通りを自宅のある中野坂上に向かって歩き始めた時、ふと覗き込んだ路地に
あった「マルセイユ」というクラシックなネオンが目に飛び込んできたからだ
った。昔風のショットバーで、無骨なドアが気に入った。ドアの上のネオン以
外は何の飾りもなかった。古い洋風の二階屋で、一階を改造してバーにしてい
た。後に知ったのだが、槇原はひとりでその二階に住んでいた。

僕は、ドアの横の壁にあった船窓のような丸い小窓から中を覗いてみた。タン
グステンライトの赤い光が、ほどよい明るさで店内を充たしていた。大きな一
枚板のカウンターがあり、詰めれば10人は座れそうだったが、そんな風に客が
座ることがかつてあったとは思えなかった。フロアには4人掛けの椅子とテー
ブルがあり、奥には5、6人座れるボックスシートがあった。カウンターの中に、
初老と呼ぶにはまだ早そうな男がいた。

男は白いシャツに英国風のチェックのベストを身に着け、黒いズボンを穿いて
いた。タイはしていなかったし、白いシャツも両袖をまくり上げていた。白い
ものが混じる長めの髪をオールバックにし、口ひげとあごひげを蓄えていた。
その手はせっせと、休みなくグラスを洗っていた。僕は、イギリス映画で見た
スコットランドの田舎町にある、古いパブの主のようなバーテンダーを思い出
した。

客は、もう誰もいなかった。僕は店内を見渡し、壁のリノ・ヴァンチュラと目
が合った。アラン・ドロンと共演した「冒険者たち」のヴァンチュラだった。
飲み足りなかった僕は、ドアを開けて顔を覗かせ「まだやっているかい」と訊
いた。カウンターの男が振り向いて、無愛想な声で「やってます」と答えた。
僕は酔っぱらい特有のフラフラとした足取りで、ドアからふたつめのカウンタ
ー席に腰を下ろした。一見の客にとっては、無難な位置である。

気が付くと、小さな音でジャズ・ナンバーが流れていた。アート・ブレイキー
とジャズ・メッセンジャーズが演奏する「殺(や)られる」(1959年)のテー
マだった。当時、ジャズ・メッセンジャーズのメンバーだったテナー奏者のベ
ニー・ゴルソンがスコアを書いた曲だ。モノクロームの夜のシーンが記憶の底
から浮かび上がってきた。アート・ブレイキーのドラムがリズムを刻み、その
音楽は酒場の雰囲気をある色に染めていた。

男が「何にしますか」と訊いた。僕は男の後ろの棚に整然と並べられている酒
を、端から端まで見渡した。その当時、洋酒がそれだけ揃っているバーは珍し
かった。シングルモルト、バーボン、ライといったウィスキーから各種のスピ
リッツ、カクテル用の甘い酒も揃っている。ブランデーもグラッパまで並んで
いた。レモンハートやアブサンといった強い酒があったのは、当時、そんなタ
イトルのマンガが流行っていたからかもしれない。

しばらく観察した後、僕は「ワイルド・ターキー」と答え、男は8年もののボ
トルを取り出した。僕は何も言わなかった。その頃の僕には、8年ものさえ身
に過ぎた酒だった。男は黙って僕の前にコースターを置き、「飲み方は?」と
ほとんど口を開かずに言った。「ストレート・ノーチェイサー」と、僕は答え
た。男が、ジロリと睨んだ。

「もう、こんな時間です。それに、かなり過ごされているようだ。これから帰
って寝るのなら、そんな飲み方はやめておいた方がいいですよ。起きてから後
悔します。セロニアス・モンクの曲名を言うのなら別ですが、酒場の注文にそ
んな気取った言い方はやめた方がよいと思います。通ぶっている素人、と見ら
れます」と、男は諭すような口調で言った。

「後悔なら、毎日、している。それに、他でこんな注文をしたことはない。一
度言ってみたかったんだけど、言う機会がなくてね。ここなら何となく聞いて
もらえそうな気がしたんだ。まさか、いきなり説教されるとは思わなかった」
僕は、反発したのかもしれない。自分でも、少しムキになった口調だなと感じ
ていた。

「説教と取るか、忠告と受け取るかは、本人次第ですね」と、男が答えた。よ
く見ると、男は50過ぎ、やせぎすで、頬の落ちた顔はあごがとがって見えた。
そのとがったあごを隠すために、ひげを蓄えているのかもしれない。逆三角形
の輪郭の顔に、太い眉と鋭い目と筋の通った鼻、薄い唇が配置されている。顔
のしわの多さが目立った。

僕が、じっと長く見つめたせいか、しばらくして男はニヤリと笑った。その瞬
間、気むずかしそうな顔が消滅し、好々爺と言ってもいいような愛嬌のある笑
顔が現れた。瞳にも暖かさがあふれた。その落差に、僕は驚いた。

「おそらく、あなたは今日最後の客です。ちょっとお節介を焼いてみたくなっ
たんですよ」と、男はストレートグラスをコースターの上に置き、ワイルド・
ターキーを注いだ。それから、もうひとつコースターを出し、そこにチェイサ
ーを置いた。背の高い細いグラスだった。よく冷えた水なのだろう、グラスに
細かい水滴が付いた。僕は笑った。ストレートグラスを持ってワイルド・ター
キーを呷り、チェイサーのグラスを取り上げ、水を口に含んだ。男も笑った。

「さっき、その窓から覗いていましたね」
「ええ」
「何が気に入って、この店で飲もうと思ったのですか?」
「壁のリノ・ヴァンチュラと、目が合ったものだから」
「どのヴァンチュラですか?」
「『冒険者たち』の…」
「ああ、あれですか。私は『ギャング』のヴァンチュラが好きです」

男があごで示した方を見た。そこには「ギャング」の中で、車からオートマチ
ックの拳銃を突き出すリノ・ヴァンチュラがいた。口ひげを生やし、トレンチ
コートを着ている。死を賭して汚名を晴らす、老ギャングのギュを演じた。あ
れも、パリとマルセイユが舞台の映画だった。

「ギュは、なぜあんな馬鹿な死に方をしたのだろうか」
「本当に……、馬鹿な死に方だと思いますか?」
「馬鹿という言葉には、いろんなニュアンスがある。あの馬鹿が…と愛情を込
めて言う場合だってある」

「ギュは、自分が密告者だと疑われることに耐えられなかった。そのために、
死を賭して汚名を雪ごうとした。確かに馬鹿な生き方ですが、馬鹿な死に方で
はない」
「しかし、ブロ警視がわざと記者たちの前に手帖を落とさなければ、彼の汚名
は晴れないままだったかもしれない」

男は、ニッと擬音が入るような笑みを浮かべた。それから、「なかなか、お詳
しいようですね」と言いながら僕のグラスに再びワイルド・ターキーを注いだ。
「これは、店のおごりです。ギュやブロ警視という名前が出たのは、久しぶり
ですから…。みんな『冒険者たち』のローランやマヌーやレティシアの話ばか
りする。ヴァンチュラは『ギャング』の老ギャング役がとてもいいのですが…」

「でも、これで明日の朝、後悔することになりそうだ」
「後悔しない酔っぱらいは、ただの飲んべえです。あやまちを犯し、後悔する
ことで、人は生きていけるし、成長するのです。あやまちを犯さない酒飲み、
後悔しない酔っぱらいというものは、存在しません。それは……概念矛盾です」

僕たちは、同時に笑った。男は槇原隆一と名乗り、僕も名乗った。その夜以来、
僕は「マルセイユ」に通うことになった……

●震災と原発事故によって中断してしまった「赤い死が降る日」

ここ5年の間に、長編ミステリを三編書いた。いや、2007年から2009年にかけ
て3作書き、その後、いろいろ手直しをしていたというのが正しい。三人称で
書いたものを、一人称に変えてリライトしたものもある。手直ししたデータを
昔なじみの編集プロダクション社長のNさんに預けていたところ、紆余曲折が
あって2月中旬からアップストアの「グリフォン書店」でダウンロードできる
ようになった。

グリフォン書店では、胡桃沢耕史さんの直木賞受賞作「黒パン俘虜記」と並ん
でいるのは光栄だけど、何だか申し訳ないような、おこがましいような気持ち
もある。他に志茂田景樹さんの作品もずいぶん並んでいる。「極道の妻たち」
で有名な家田荘子さんの旧作もある。僕の小説は「電子書籍オリジナル」とい
うことで紙版は出ていないが、本の形で出せればそれに越したことはない。

その3作は、乱歩賞に応募し三次選考まで残ったものを書き直した。今年の2月
初めに大沢在昌さんにお会いしたとき、そんな経過をお話したら「乱歩賞の選
考委員は推理作家協会の理事長と連動しているので…、降りちゃったからなあ」
と言われた。3年ほど前からは東野圭吾さんが理事長になり、乱歩賞の選考委
員もつとめている。だから3年連続で乱歩賞に応募した後、ここ2年は何も出し
ていない。

もっとも、暇を見付けては少しずつ新しいものを書いていた。「黄色い玩具の
鳥」という3年目に応募した作品の主人公をシリーズにしたくなって、「赤い
死が降る日」というタイトルで次作を書き始めた。昔からタイトルに色を入れ
るのが好きなのだ。「黄色い玩具の鳥」は1985年の話で、「赤い死が降る日」
は一年後の1986年の夏を回想する物語である。1986年の春、最も衝撃的だった
のはチェルノブイリ原発事故だった。

チェルノブイリ原発事故は4月26日に起こるが、当時のソ連政府はほとんど情
報を出さなかった。日本では4月29日に天皇在位60年が祝われ、5月4日から6
日までは東京サミットが開催された。サッチャー、レーガン、ミッテラン、中
曽根たちはソ連非難を控え、ゴルバチョフに原発事故の情報公開を強く求めた。
もっとも、日本国民は5月8日に来日したチャールズ皇太子とダイアナ王妃に熱
狂し、チェルノブイリへの関心は薄れた。

そんな時代を背景にして、僕は「赤い死が降る日」という小説を書き始めたの
だけれど、その冒頭に「『赤死病』が国じゅうを荒らすのも、すでに久しいこ
ととなった。これほど助かるすべもない、おそろしい疫病もこれまでにはない
ことだった」というエドガー・アラン・ポーの「赤死病の仮面」の冒頭の一文
を引用した。それは放射能汚染の隠喩のつもりだったし、「赤い死」という言
葉に「共産主義国家がもたらす死」の意味を込めた(別に反共主義者ではない
けれど)。

その小説は昨年の3月11日段階で、400字詰原稿用紙にして350枚まで進んでい
たのだが、震災後に福島原発事故が起こり、その後、誰もが放射能汚染に詳し
くなったので書き進められなくなった。僕が住む地域が関東のホットスポット
として有名になり、近所の公園の芝生から高濃度放射能値が計測されたことも、
フィクションの世界で放射能汚染を題材にする気を失わせた。

小説を書くために僕はチェルノブイリ原発事故と放射能汚染について、かなり
詳しく調べた。チェルノブイリ事故がどのように起こったのか何冊もの本を読
んだし、放射能物質の飛散状況やセシウムなどの物質についても様々な資料に
当たった。当時の厚生省が事故の半年後にようやく、ヨーロッパ全域から輸入
される食肉やチーズなど16品目を対象に検疫所で放射能検査を始めたことも調
べた。

だが、僕が調べて書いたことなど、今や誰もが知る常識になってしまったのだ。
それに福島原発事故の後で、そんなテーマの小説を書く気にはなれなかった。
現実が僕の想像を遙かに超えてしまったのだ。あるいは、震災後の雰囲気に僕
も感染したのかもしれない。元々、日本的無常観は僕を強く捉えていたけれど、
「どうせ死ぬんだ」という気分に深く沈み込むことになった。

「赤い死が降る日」は書き続けられることなく一年が過ぎた。先日、読み返し
てみたが、チェルノブイリ原発事故の影響を隠蔽しようとする日本政府や農林
水産省、厚生省の策謀という内容が陳腐になったのを実感した。食物汚染は26
年前も重視されなかったけれど、サハリンの天然ガス採掘権の見返りとしてウ
クライナの穀物を輸入しようとする日本の商社と官僚たちの癒着、そこにソ連
末期の権力闘争が絡むのもステレオタイプ過ぎて書かなくてよかったかもしれ
ない。

しかし、僕は「赤い死が降る日」の冒頭を思いを込めて書いたのだ。主人公が、
酒場「マルセイユ」の常連になるエピソードである。その酒場のモデルがある
のかと訊かれると、僕はムニャムニャと返事を濁す。どちらにしろ、僕の空想
の中の酒場は葬るしかない。だから、「聖なる酒場へのレクイエム」として、
冒頭部分をアレンジしてみた。60年代フレンチ・フィルムノアールに囲まれて
酒を飲みたい、というのが僕の切なる願いなのだ。

【そごう・すすむ】sogo@mbf.nifty.com < http://twitter.com/sogo1951 >

田中光二さんが一族の墓前で自殺を図ったという記事が出て驚愕した。「オリ
ンポスの果実」を書いた父親の田中英光は、師匠である太宰治の墓前で自殺し
た。「我が赴くは蒼き大地」「大いなる逃亡」「異星の人」「南十字戦線」な
ど、田中光二さんの新刊を待ちかねて読んだ頃を思い出した。

●長編ミステリ三作「愚者の夜・賢者の朝」「太陽が溶けてゆく海」「黄色い
玩具の鳥」の配信を開始しました→Appストア「グリフォン書店」
●第25回日本冒険小説協会特別賞「最優秀映画コラム賞」受賞
既刊三巻発売中
「映画がなければ生きていけない1999-2002」2,000円+税(水曜社)
「映画がなければ生きていけない2003-2006」2,000円+税(水曜社)
「映画がなければ生きていけない2007-2009」2,000円+税(水曜社)
●電子書籍版「映画がなければ生きていけない」シリーズがアップされました!!
「1999年版 天地創造編」100円+税
「2000年版 暗中模索編」350円+税
「2001年版 疾風怒濤編」350円+税
「2002年版 艱難辛苦編」350円+税
「2003年版 青息吐息編」350円+税
「2004年版 明鏡止水編」350円+税
「2005年版 暗雲低迷編」350円+税
「2006年版 臥薪嘗胆編」350円+税 各年度版を順次配信
< https://hon-to.jp/asp/ShowSeriesDetail.do;jsessionid=5B74240F5672207C2DF9991748732FCC?seriesId=B-MBJ-23510-8-113528X >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ところのほんとのところ[77]
アートに関しては信用がならない国

所幸則 Tokoro Yukinori
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120406140100.html >
───────────────────────────────────
[Eyemazing]が税関でストップをかけられている。
< http://www.eyemazing.info/all-issues >

欧米では2012年3月21日発売の、オランダのファインアートフォトマガジン
[Eyemazing]。本来月末には届くはずのものが、月を超えても届かないので、
おかしいなと思ってはいた。

それは、[ところ]が特集された号。今回はヌード作品。まだ手元に届いてい
ないのでなんとも言えないが、[ところ]以外にもヌード作品も多かったよう
で、その中には性器が写っているものもあったらしい。税関から通知が来たの
でちょっとびっくりした。

まあ、性器イコール猥褻という社会が日本。それなら、ミケランジェロのダビ
デ像もダメなんじゃないかと思うけれど、あれほどリアルでもミケランジェロ
ならいいらしい。かつて、宮沢りえのオールヌードが篠山紀信なら問題なく出
せて、朝日新聞全15段の広告もOKだったように。

日本の文化度はまあそんなものだ。ミケランジェロと篠山紀信が同格とは、さ
すがに篠山紀信さんも思っていまい。あのあと、日本でもアンダーヘアーぐら
いは写真表現として許されるようになったのだから、その功績は大きい。

あの物件は、エロチックなアイドルではなく、日本で当時最高のアイドルであ
る彼女が、アイドルを撮る写真家で当時日本で一番有名な彼が撮ったから許さ
れたことで、写真芸術家として優れていても他の写真家が撮ったのではああは
いかなかっただろう。

問題は、税関の職員がオランダから送られてきた「Eyemazing」の表紙と裏表
紙を見て、社会的に悪い影響を与えるものかどうか判断したいから、開封の許
可をくれ、自分が見て判断すると言ったことで、これには疑問を感じた。

例えば、日本で美術展があるとする。これは有名な作品が入ってるんですよ! 
混雑しますよ! 行列ができますよ! この絵は50億もするんですから! と
いったようなことで、暇な人がけっこうな入場料を払い、有名で見るのが大変
だという絵を見に行く。そういうことが日常的におきている。

そういう国の税関職員の何割の人が、芸術を理解できるのか。はなはだ疑問を
感じる[ところ]です。所幸則の作品ははたしてどうみられるのか? 明日税
関を通るのだろうか??

この国日本は、世界の100以上ある国の中ではまだまだまともな方だと思うが、
アートに関しては信用がならない。つい先日、世界でバリバリ働いていたとい
う元キャリアウーマンと話をした時のこと。彼女の娘が女優志願で、集団生活
が出来ないほどIQが高く、美術を見る目も確かだとすごく自慢していた。確か
に美しいし、演技も少し見せてもらったが、面白い女優になれるかもしれない
と思った。

だが、彼女がある美術展に母と行った時に一枚の作品の前から離れようとしな
かったというエピソードを聞いて、ちょっと残念な気がした。閉館時間になっ
てもなかなか離れようとしなかったら、係員が来て、あの絵はさる日本の皇族
の方にも非常に気に入られたということを聞かされた。このことを親子は、非
常にすごいことだと大喜びしたという。だがそれは、美術を見る目があるかど
うかはまったく別の話で、単に趣味が合ったというだけだと思う。

そして、彼女は日本で一番すごいと思う写真家の名前をあげた。表参道ヒルズ
でも個展してたし! だそうだ。[ところ]としては、むしろ◎◎さんをあげ
た方がまだまともだと思ったが、そのあと何人かあげた写真家の名前も、みん
な日本のマスコミでのみチヤホヤされている人ばかり。あげくに、お金を沢山
儲けてるから凄いに決まってる! には驚きあきれて言葉もない。

もう唖然としてしまった。自称芸術好きの日本人のほとんどは、この程度なん
だろうなと寂しくなってしまった【ところ】でした。

個展の告知とグループ展の告知

●「1second─ほんとうにあったように思えてしまう事」所幸則写真展

曖昧な人の記憶、現実とは実は曖昧なもの。確かにあったと思っている記憶も
現実も「本当にあったように思えてしまう事」なのかもしれない。僕が現実に
見て残したいと思って撮った美しいNUDE作品を展示します。

この作品は気が向いた時にゆっくり撮っていたもので、まだ当分発表する気は
なかったNUDEです。オランダのファインアートフォトマガジン「Eyemazing」
の2012年3月21日発売号で特集が組まれた。それは世界に向けて発表するとい
う事なので、急遽日本でも発表する事にしました。「Eyemazing」の編集長・
Susan.A.Zadehのセレクト中心に展示します。12点程度。
会期:5月10日(木)〜6月9日(土)
会場:Niiyama's Gallery and sales Salon
詳しくはまたお知らせします

●グループ展「個園─中日現代美術交流展」
こちらは渋谷1secとヌード両方の出展
展覧会場:人可芸術中心 Renka Art Center(中国杭州市)
< http://www.renkeart.com/ >
期間:4月21日(土)〜5月20日(日)
アーティスト:日本からは、岡部昌生、荒木経惟、草間彌生、所幸則、端聡

【ところ・ゆきのり】写真家
CHIAROSCUARO所幸則 < http://tokoroyukinori.seesaa.net/ >
所幸則公式サイト  < http://tokoroyukinori.com/ >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(04/06)

●老人医療に携わる医師であり、作家の久坂部羊の「日本人の死に時」を読む
(2007、幻冬舎新書)。サブタイトルは「そんなに長生きしたいですか」。多
くの老人の老いと死をみつめてきた経験から、長生きは必ずしも好ましくない、
むしろ危険だという。この本は、そんな視点からとくに高齢者にとっていやな
ことが多く書かれている。巷にあふれる楽観的な健康長寿情報はウソばかりで
ある。そんなきれい事ばかりでは、ますます老いや長生きが苦しくなる、とい
う危機感から執筆されたものだという。

長生きしてしまったおかげで苦しむ老人の声など、読んでいて本当にいやにな
るが、これが現実なのだ、他人事ではないのだから目をそらしてはいけないと
思う。昔はものが食べられなくなれば、自然に静かに死んでいた。わたしの祖
父も祖母も家で穏やかに死んだ。だが、いまはなかなか自然に死ねない。身体
は死のうとしているのに、無理やり引き留めるのがいまの老人医療だ。病気を
治すための医療ではない。あれこれ手を加えるから、ますます死が苦しくなる。
この本では医療がつくりだす悲惨な臨終の実際を描いているが、恐ろしすぎる。
わが父母はうまく逝ってくれたと、いまさらながら感謝したい。リアル長生き
シミュレーションを読むと、長生きなんか絶対したくないと思う。

著者は、無駄な延命治療から、死を支える医療に転換すべきではないかと指摘
する。死を支える医療はよけいな治療をしない。医療費が安くなれば患者の側
も自己負担が少なくて済むし、国民の医療費も削減される。それは正しい考え
だと思う。また、「病院へ行かないという選択」には激しく共感する(が、妻
からは「臆病者のあなたには無理〜と一笑にふされた)。いつまでも元気で健
やかに過ごしたいと思う50歳以上の人、読むべし。        (柴田)
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344980182/dgcrcom-22/ >
→アマゾンで見る(レビュー18件)

●3週間前にセミナーでその仕組みを知ったプロジェクション・マッピング。
こんなのがやりたい! とアイデアが浮かび、実現させたいなぁと思っていた
りするが営業先のツテがない。そのプロジェクション・マッピングを人に投影
したのがあった。マネキンまでは考えついたのに、人までは考えていなかった
わ。私もやって欲しい〜。ターミネーターのT-800になるねん! T-800といえ
ば、Hot Toysのアクション・フィギュアの出来が良い。人気で完売したが、デ
ラックス版が10月に発売される。今回のは眼球稼働システム(PERS)というの
があって、後頭部から眼球の位置が変更でき、視線をユーザーが自由にいじれ
るようになっている。

Dropboxの紹介ボーナスが250Mから500Mになった。紹介された人にも同じ容量
がプラスされる。過去の紹介分にも適用された。まだ入っていない方はこの機
会にどうぞ。友人と共有させているのだけれど、写真のやりとりにも便利よ。
自分のパソコンのDropboxフォルダ(共有設定済)にデータを入れるだけで、
友人のハードディスクに何の操作もせずにデータが送れてしまうんだもの。
                            (hammer.mule)
< http://www.youtube.com/watch?v=9wBxf-NIbbI >
人にプロジェクション・マッピング
< http://nikeman2.ti-da.net/e3255000.html >
こんな風に半身が機械に見えるようなのやって欲しい〜
< http://www.youtube.com/watch?v=m0y5zN_eJgw >
パッケージなど
< http://www.youtube.com/watch?v=33-LdSpyP18 >
稼働箇所が多いのでいろんなポーズがとれます
< http://www.youtube.com/watch?v=Fdronk9BN7g >
別売の武器と組み合わせることも
< http://www.youtube.com/watch?v=fwG4KidmW5Y >
これもレビュー
<http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0032Z8GK6/dgcrcom-22/>
プレミアついてるわ
< http://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=FIG-KAI-3816 >
DX版の仮予約受付中。スケルトンなし、武器はバージョンアップ
< http://www.youtube.com/watch?v=GfW0oCzsqT0 >
眼球稼働システム(PERS)のデモ
< http://db.tt/m12Bs4X >
Dropboxの紹介ボーナスが250Mから500Mに。
< http://m2.cap-ut.co.jp/fes/ >
まにフェスのゲームやりたい〜

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ < http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/ >

編集長     柴田忠男 < mailto:shibata@dgcr.com >
デスク     濱村和恵 < mailto:zacke@days-i.com >
アソシエーツ  神田敏晶 < mailto:kanda@knn.com >

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
                        < mailto:info@dgcr.com >
登録・解除・変更・FAQはこちら < http://www.dgcr.com/regist/index.html >
広告の御相談はこちらまで    < mailto:info@dgcr.com >

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ< http://mag2.com/ >、
melma!< http://melma.com/ >、
めろんぱん< http://www.melonpan.net/ >
のシステムを利用して配信しています。配信システムの都合上、
お届け時刻が遅くなることがあります。ご了承下さい。

★姉妹誌「写真を楽しむ生活」もよろしく! < http://photo.dgcr.com/ >

Copyright(C), 1998-2012 デジタルクリエイターズ
   許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000005757/index.html


━【広告するなら、まぐまぐ!】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大量に配信、確実な登録。メルマガ広告はクリック先のユーザー登録に強い!
30種類以上のメニューから、お客様に最適なプランをご提案いたします!
お問い合わせはこちらから⇒ http://a.mag2.jp/iIks
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽こちらもいかが?生活情報ジャンルの注目メルマガ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●最短距離で世界的貴族になろう
http://www.mag2.com/w/0000265668.html 日刊
独立起業から、わずか4年で馬主になり世界的貴族たちとの交流をする著者が
あなたを最短距離で上流社会にご案内いたします。
・総発行部数4万部。
・現役馬主で、唯一のメルマガ発行者です。(たぶん)
・Amazon経営書ランキング1位「これからの稼ぎの仕組みを作ろう」の著者。
・メルマガにご登録いただいた方には1万円の教材を無料提供いたします。

★発行者webもご覧ください↓
http://ameblo.jp/tenjin7/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【まぐまぐ!】━

┏┛ ̄ ̄┗┓~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┣┳┳┏┻┃今なら!まぐポイント 【100億円】相当 プレゼント中!
┃┃┃┗┳┛~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗┻┻┫┃ イマナラ!
…… ┃┃ 新規の有料メルマガ購読に使える【まぐポイント】を
…… ┃┃ 全ユーザ様にもれなく 【1000pt】 プレゼント!
…… ┗┛ 詳しくはURLへ!!
http://a.mag2.jp/FrB1

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

0 件のコメント:

コメントを投稿