2011年10月25日火曜日

日刊デジクリ[#3139] 思考支援ツールで頭の整理

─[PR]─────────────────────────────────
【無料】★★女性限定のマネーセミナー『賢いお金の育て方!』★★
[@niftyマネー相談主催]東京・名古屋で好評開催!(各回定員30名)
家計や保険を見直して、無駄のない賢いマネープランを考えてみませんか?
◇保険で始める資産運用セミナー◇ http://a.mag2.jp/FGc
◇女性のためのマネーセミナー◇ http://a.mag2.jp/FGcy
─────────────────────────────────[PR]─


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.3139    2011/10/25.Tue.14:00.発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 10032部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで     mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら  http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
        《どっから下山してきたんだよ、オイw》

■アナログステージ[64]
 時代のローテーション
 べちおサマンサ

■デジアナ逆十字固め...[119]
 思考支援ツールで頭の整理
 上原ゼンジ

■電子書籍に前向きになろうと考える出版社[15]
 日経のアマゾン報道はなんだったんだろうか?
 沢辺 均

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■アナログステージ[64]
時代のローテーション

べちおサマンサ
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20111025140300.html >
───────────────────────────────────
コンニチハ、14時です。本職の忙しさが半端ではなく、「家→ラボ→家」の生
活が続いております。ネタを仕込む時間の余裕もなく、今回はあっさりと薄味
に仕上げです。ネタが尽きたわけではございませぬ、仕込みに時間を割けなか
ったのでござる、ニンニン。

"今秋の流行は、レトロファッション☆"と、アチコチで昭和の香りを振りま
いておりますが、ひと口に「レトロ」といっても、どの辺の時代を指してレト
ロといっているのが実に微妙。巷で見かけるレトロなファッションは、1960年
代あたりのテイストが強いように受けるのですが、どうなんでしょ。

『ファッションの流行は10年間隔で一巡してくる』とよく謂われておりますが、
レトロというか、ノスタルジックというか、1960〜70年台のファッションが前
回流行ったのは、約20年前だったと記憶しております。そのときは、レトロ、
ノスタルジックというよりも、70年代のヒッピーっぽさが前面に出ていた。

しかし、流行っていたのはごく一部のマニアだけで、世間では、女性はワンレ
ンにボディコン、男性はツーブロックにアルマーニのスーツがブイブイいわせ
ていた時代。ワンレンは本当に多かった。熱帯に生息しているオウムみたいな
前髪をしている女性も、本当に多かった。ジュリ扇を手に持って電車に乗って
いる猛者もよく見かけたものだ。

ヨレヨレのシャツにベルボトム&サンダル(チーマーの流れをそのまま汲んで
エンジニアブーツを履いている人もたくさんいた)を穿いた男性や女性のすぐ
傍に、ハイヒール&ボディコン&ド金髪&羽を広げたクジャクのような前髪が、
同じ電車の車両に混在している様子は、傍からみても圧巻というか、異様な光
景であった。

レトロファッションに身を包む女性をチラホラ見かけるのと同時に、オリエン
タルというかアジアンというか、エスニックなファッションも同じくらい見か
けるようになり、ブランド(メディア)が仕掛けたレトロファッションと、ジ
ワジワと地下進行で増えてきているアジアンなファッションが混在する街がで
きるのか、とても楽しみであったり。

ワタクシは数年前から、タイパンツやサルエルパンツなど、アジアンな服しか
着なくなってしまったので、巷でアジアンテイストが強くなると、「なんだコ
イツ? 山奥に修行でも行くの?」「どっから下山してきたんだよ、オイw」
みたいな目で見られなくて済むようになるので大歓迎なんだけど……。

まぁ、流行り廃りは世の流れなので仕方ないけど、ファッションにしろヘアー
スタイルにしろ、このテの話は、自分で好んだ格好(スタイル)が一番だとい
う結論になる「流行」は変わりませんですね、アハハー。

【べちおサマンサ】pipelinehot@yokohama.email.ne.jp
FAプログラマであり、ナノテク業界の技術開発屋
< http://bachio.posterous.com/ > ←ポツポツ更新ちう
< http://twitter.com/bachiosamansa > ←フォローしても役に立ちません
< http://gplus.to/bachio > ←Google+ お気軽にドゾー。こっちはマジメ

○ファッションの話は面白いけど、ツッコまれ要素が大きすぎて、なかなか書
きにくいところ…/でも書いてみると、やっぱり面白かったり/時間があれば
もっと書きたいなぁ/タイの洪水が、ついに首都バンコクまで迫った。日本で
流されるニュースの殆どが「日系企業の生産能力」の心配だけを抽出し、なぜ、
これほどまでの洪水被害が起こったのか、被害にあっている国民がどのような
生活を強いられているのかを、まったく取り上げない/自分とこさえ良ければ
それでいいのだろうか。どの国でも、最後に苦しんで泣くのは、普通に生活を
している(したいだけ)国民。

・タイニュース|BANGKER QUOTE(バンカークォート)
< http://bangkerquote.com/ >

○記憶に残っている2週間の出来事→仕事ばかりしてました、とほほ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■デジアナ逆十字固め...[119]
思考支援ツールで頭の整理

上原ゼンジ
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20111025140200.html >
───────────────────────────────────
半年以上かけて執筆してきた本の作業がすべて終わり、いまは印刷が上がるの
を待つばかり、という状態だ。ずーっと気を張ってやってきたが、終わった途
端に風邪を引いてしまった。家族中が風邪になっても自分だけは大丈夫だった
のに、気を抜いた途端に床にふせってしまうというのは、なんと現金な体か。

今回の本のタイトルは「写真の色補正・加工に強くなる レタッチ&カラーマ
ネージメント知っておきたい97の知識と技」(技術評論社刊)だ。また書いた
本人が覚えられないような長い名前だけど、11月初旬に店頭に並ぶそうなので、
見かけたらぜひ手におとり下さい。

この仕事が決まった時は、印刷に対してまで口出しをするのは止めようと思っ
ていたんだけど、結局は印刷機のプロファイルを作成して変換をかけるという
ワークフローにしてもらった。というのは、今回使った紙が微塗工紙で、かな
り沈んでしまう用紙だったので、コート紙用のJapan Color 2001 Coatedで変
換してしまうと、いまいちな結果に結果になることが予想できたからだ。

いちおうレタッチ&カラーマネージメントの本なので、レタッチ後の結果が良
く見えないというのは、ちょっとまずい。用紙というのは、値段の問題もある
し、束(ツカ)を出したいといったこともあるから、著者がリクエストするよ
うなものではないが、ワークフローの問題で解決がつく部分に関しては最大限
努力したい。そんなことで編集担当の方にお願いをし、いつもとは違うワーク
フローで製作をしてもらうことになった。

まだ、その結果が出ていないので、偉そうにワークフローについて語れないん
だけど、まあ本が出て、そこそこイメージ通りの仕上がりになれば、「いかに
して微塗工紙でイメージ通りの色再現ができたのか?」ということを得々と語
らせていただきます。

●愛用のアウトラインプロセッサ

この書き下ろし本の作業が終わるまで、やりたいことを封印してきたので、私
の「To Doリスト」には、やりたいこと、やるべきことの項目がずらりと並ん
でいる。To DoリストはOmniOutlinerというアウトラインプロセッサで作って
いるのだが、「まず、何から片付けるべきか?」というプライオリティーに従
い、このTo Doリストを整理するというのが、目下の一番プライオリティーの
高い作業だ。

別に書き下ろしをしながらでも、いろんなことを少しずつ片付けておけば、問
題はなかったのだが、同時にいろんなことができない性分なので仕方がない。
で、書き下ろしに専念したおかげでその作業が捗ったのかと言えば、そんなこ
ともなく。気がつけば、To Doリストの「書き下ろしの仕事が終わったらやり
たいこと」の欄にアイディアを書き連ねている時間が多かったような気がする。

このアウトラインプロセッサというのは、かなり前から愛用しているが、単に
To Doリストを作るということだけでなく、アイディアを整理するためにも大
いに役立っている。写真のアイディアが浮かんだら、それをメモし、さらに発
展させたり、項目を入れ替えたりしながら、頭の中を整理するのにすごく便利
だ。単なるTo Doリストではなく、アイディアメモでもあるので、自分的には
一番重要なデータとも言える。

たとえば、撮影のアイディアで言えば、今30個ぐらいのネタがあり、それぞれ
に撮影方法、工作の仕方、撮影場所なんかがメモってある。というと、なんか
仕事のできる人間のようだが、今のところさほどの成果が上がっているとも思
えない。

というのは、撮影のアイディアばかりで、広報、宣伝、営業あたりがおろそか
になっていたせいかとも思う。ということは、今度は広報、宣伝、営業などの
アイディアをこのアウトラインプロセッサでひねり出せばいいということだ。
なんだ、簡単なことではないか。

今回の本の場合も、アウトラインプロセッサを使って構成を考えた。必要な項
目をどんどんメモしてゆき、それを後から順番を変えたりというのは、アウト
ラインプロセッサが一番得意なことだ。章立てをして、うまく構成ができたら、
テキストに書きだして、Excelで読みこめば、そのまま台割ができてしまう。

さらに、このOmniOutlinerの場合は、「Apple Keynote」への書き出し、なん
ていう芸当もできるから、プレゼン用のファイルを作るのにも便利だ。

●「MandalArt」でアナロジー

このアプトラインプロセッサのような思考支援ツールというのは、けっこう好
きで「MandalArt」に凝っていた時期がある。これは今泉浩晃氏が考案したツ
ールなのだが、正方形に並んだ、9つのマス目の中にメモをしながら、頭の中
を整理する方法だ。

最初に知った頃はまだアプリケーション化はされておらず、紙にマス目を書い
てメモをしていた記憶がある。ネタは「写真とは?」でも「カラーマネージメ
ントとは?」でも何でもいいんだけど、とりあえずマス目の一つに書きこんだ
ら、そこから連想されることを別のマス目に書きこんでゆき、アイディアを広
げていく。

単にマス目を埋めるだけではなく、左右で対立する項目を配置したりして、マ
ス目の位置関係で項目を整理したりすると、だんだん頭の中も整理されてくる。
あるいはアナロジーを考えたりするのにも向いている方法だ。

たとえば「カラーマネージメント」を分かりやすく説明するために「カーナビ」
のシステムに例えられないだろうか? ということを考えてみる。まず、9つ
のマス目を2つ書き、それそれの中央に「カラーマネージメント」と「カーナビ」
と書いてみる。そしてそれぞれに関連する言葉をマス目に書き出し、同じ位置
に対比する言葉を配してみる。

たとえば、「プロファイル」に対応するのはカーナビで言うと何だろう? と
いうことを考えてみる。プロファイルというのは、デバイスの独自の色を、基
準となる色(CIEカラー)に換算するための辞書のようなものだ。ということは、
住所から経緯度に換算する地図情報がそれに相当するだろう。

カーナビの「現在地」と「目的地」というのは、プロファイル変換の「ソース
カラースペース」と「変換後のカラースペース」と考えればいい。それからカ
ーナビの場合は、速さや有料道路を使うかといったことでルートが選べるけど、
これは「マッチング方法」と考えればいい。彩度を優先するとか、見た目の自
然さを優先するとかで、変換の仕方(ルート)が選べるのと同じ。という感じ
で、どんどんと発想を広げ整理していけば、カラーマネージメントのアナロジ
ーが完成する。

けっこう面白い方法なので、興味を持たれた方は今泉氏の本をお読みください。
それと現在はiPhone用、iPad用のアプリ「iMandalArt」も販売されている。た
だ9つのマス目だけで思考するのではなく、あるマスからさらに思考を展開し、
次の階層へとどんどん広げていくことができる。

今、「iMandalArt」のサイトで確認をしたら、別のアプリ用に書きだして図示
したりすることもできるみたいだが、これも面白そうだな。久しぶりに
「MandalArt」で頭を整理してみることにしよう。

◇「写真の色補正・加工に強くなる レタッチ&カラーマネージメント知って
おきたい97の知識と技」(技術評論社刊)
< http://p.tl/G1ym >

OmniOutliner
< http://itunes.apple.com/jp/app/omnioutliner-for-mac/id404478020 >

OmniOutliner for iPad
< http://itunes.apple.com/us/app/omnioutliner-for-ipad/id430118869 >

MandalArt
< http://www.mandal-art.com/ >

【うえはらぜんじ】zenji@maminka.com < http://twitter.com/Zenji_Uehara >
上原ゼンジのWEBサイト
< http://www.zenji.info/ >
Soratama - 宙玉レンズの専門サイト
< http://www.soratama.org/ >
上原ゼンジ写真実験室のFacebookページ
< https://www.facebook.com/zenlabo >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■電子書籍に前向きになろうと考える出版社[15]
日経のアマゾン報道はなんだったんだろうか?

沢辺 均
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20111025140100.html >
───────────────────────────────────
10月20日(木)の日経新聞の1面に「アマゾン、日本で電子書籍 年内にも 
市場拡大に弾み」という記事がでた。

年内にも日本語の電子書籍購入サイトを開設。小学館、集英社など出版大手と
価格設定などで詰めの交渉に入っており、講談社、新潮社などとも交渉。PHP
とは合意、PHPは約1000点の書籍を電子化して提供。だいたいこんなところが
記事のポイントだった。

これはあくまでボク個人の想像だけど、アマゾンが出版社に「まわりの出版社
は着々と契約しているのだから、早くしないと乗り遅れますよ」というメッセ
ージを発したものに見えてしょうがない。

そう思うのは(自分でも参加してるのだからちょっと自意識過剰かもしれない
けど)新会社=出版デジタル機構(仮称)が動き出したからだ。

出版デジタル機構(仮称)は、大手はもとより、小零細出版社の電子書籍制作
をサポートして、短期間で数10万のタイトルを読者に提供しよう、というのが
目的。これによって、電子書籍市場にインパクトを与えて、拡大させようって
考えているのだ。

で、その電子化したタイトルは、それぞれの出版社の意思にもとづいて、電子
書籍書店に提供する。出版社の多くは、アマゾンをふくめた電子書籍書店すべ
てに提供することになると思う。

これまでの紙の本の販売に際して出版社は、特定の書店本屋に商品提供しない
などという習慣はなかった。売ってくれる書店ならば、どこにでも提供するの
だ(もちろん返品が予想される過剰な注文への警戒はあった)。この状態をみ
れば、○○書店にだけに提供しようとか、○○書店には提供しないとかもあり
えない。

一方、アマゾンの狙いは、国内で(ダントツ)トップの品揃えでスタートした
いと考えるているんじゃないだろうか、というのがボクの想像。ならば、たん
にさまざまな電子書籍書店と同様の品揃えではダメ。

電子書籍書店のどこにでも提供する出版デジタル機構(仮称)が、多くの出版
社との契約をすませるまえに、トップの位置を確保したいとおもっているのじ
ゃないだろうか? と思うのだ。

では実際のところはどうなんだろうか? ボクが業界の友人たちに聞いたうわ
さ話や、情報を総合すると、出版社との契約はあんまりうまく進んでいないん
じゃないかと思える。

日経新聞にしても、合意したと名前が出せたのはPHPだけだ。まあ、ポット出
版の名前じゃ日経もそもそも記事にはしないだろう(笑)。ボクが記者なら、
正直もうすこしインパクトのある出版社名が欲しいと思う。「詰めの交渉に入
っている」ってのも、うーん、ボクの聞いたうわさ話とは隔たりが大きい。

ポット出版は「ぜひ提供してね」みたいなことを、たまたま行き会わせたとき
に一言言われただけで、本気で営業されたことはない(笑)。けども、交渉内
容の機密保持契約を求められるという噂だし、もっとも安い価格を求められた
りと、アマゾンとの契約はキビシイといううわさだ。業界の友人の四方山話で
は、アマゾンへの警戒感が強いように思う。

ビットウエイやモバイルブックジェイピーなどとの契約とは、緊張感が違うの
だ。ポット出版だって、ビットウエイやモバイルブックジェイピーとは契約し
てるんたけど、今、アマゾンが本気で交渉してきたら(ってそもそも相手にさ
れてないって)今すぐ契約する気にはならないと思うな。

いや、アマゾンがキライなんじゃないんです、よ。余談だけど、そもそもアマ
ゾンが上陸した2000年。周りの出版社が「黒船が来た」扱いしてるときに、い
や「白い猫も黒い猫も本を売る猫はいい猫だ」(笑)、って言って回ってたは
ず。アマゾンが求めていた、在庫情報のデータでの提供にも熱心にとりくんだ
しね。

で、今は、アマゾンの電子書籍書店に受動的に出品する体制をつくるより、そ
の手前の電子書籍の市場を拡大することに主体的に取組むことが、結果的にア
マゾン電子書籍書店の活性化にもつながるんだと思ってる。

多くのタイトルを電子化すること、そのためには講談社や小学館の最大手はも
ちろん、中堅から小零細までのタイトルが必要なんだ。だから出版デジタル機
構(仮称)が飛び立つための活動に時間を裂いている。

ボランティアのつもりは全然ないですよ。だってそうした活動の過程で仕入れ
る情報は膨大で、ポット出版自身のためにとっても役に立つんですよ。

注1:出版デジタル機構(仮称)の目的はすこしボクの言葉に変えてある。責
任はボクにある。あとで機構のメンバーに叱られたら素直に謝るし、デジクリ
にもお詫びを書きます。

注2:アマゾン電子書籍書店がほんとうに年内に出発して、ダントツの品揃え
を実現していたら、この話はいい笑いモノだね。

【沢辺 均/ポット出版代表】twitterは @sawabekin
< http://www.pot.co.jp/ >(問合せフォームあります)

ポット出版(出版業)とスタジオ・ポット(デザイン/編集制作請負)をやっ
てます。版元ドットコム(書籍データ発信の出版社団体)の一員。NPOげんき
な図書館(公共図書館運営受託)に参加。おやじバンドでギター(年とってか
ら始めた)。日本語書籍の全文検索一部表示のジャパニーズ・ブックダムが当
面の目標。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(10/25)

・北林一光「ファントム・ピークス」を読む(角川書店、2007/最近文庫化)。
本の雰囲気がスティーブン・キングそっくりだと思ったら、やっぱり挿画が藤
田新策だった。キングの熱狂的ファンである宮部みゆきが「絶賛」と帯にあり、
さらに「それは恐怖の連鎖のきっかけに過ぎなかった! 人間をあざ笑うよう
に、次々と起る惨劇。山に潜む、かつてない凶悪なモンスターとは!?」と煽ら
れては読むしかないだろう。未知のモンスターによるホラー小説かと思ったら
全然違って、分類すればパニック小説か。モンスターの正体はすぐに予想でき
た。だが実際はそれを上回っていた。意外性は少ないが、正体が割れてからも
物語は加速し、途中で本を閉じられなくなる。映画監督の黒沢清のあとがきに
あるように、「そう簡単に都合よく物語が展開しないところが面白い。映画に
たとえれば、予算も限られ上映時間も決められた中、集中的に山場を作って、
後はなるべくふせてふせて、という手法」による「彼の大好きな70年代あたり
のアメリカ映画の良さを抽出したような作品」である。作者は映画プロデュー
サーである。なるほど、だから映画的な構成なのか。しかし、登場人物の会話
が説明的なうえ、作者の思想を代弁させているところもあって鼻につく。モン
スターはもう一匹いるという含みを持たせたエンディング。しかし、もう出現
しない。作者は惜しくも2006年に亡くなっている。        (柴田)
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048738194/dgcrcom-22/ >
→アマゾンで見る(レビュー30件)

・OmniOutliner、MandalArt。高いよ〜。ちょっとテスト、なんてできないケ
チな性分。ToDoアプリは無料バーゲンを見つけるとダウンロードしてて、アプ
リ名にToDoとついているものだけでも26個あるよ。それのどれもが一長一短。
クラウドサービス連携は必須。以前は毎年、1万円ほどの手帳用紙を購入して
いたんだし、それに比べると安いとは思うのに、無料や85円の価格帯が普通に
思えて、つい。1,000円のハードルは高い。ToDoとスケジュール管理のため、
Pocket InformantをiPhone版・iPad版と購入して、ToodledoとGoogle
Calender連携でずっと行くつもりだったが、ToDoはOmniFocusがいいのかも、
なんて迷ったりする今日この頃。ツールが使いにくいから放置気味になるのか、
ツールはある程度のものなら何でも良くて、単に習慣づいていないからだけな
のか。たぶん後者。                   (hammer.mule)
< http://www.omnigroup.com/products/omnifocus/ >  OmniFocus
< http://www.webis.net/products_info.php?p_id=pocketinformant_iphone >
Pocket Informant
< http://www.youtube.com/watch?v=zx4NYk2BQVI#! > Pocket Informant 2.0

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ < http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/ >

編集長     柴田忠男 < mailto:shibata@dgcr.com >
デスク     濱村和恵 < mailto:zacke@days-i.com >
アソシエーツ  神田敏晶 < mailto:kanda@knn.com >

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
                        < mailto:info@dgcr.com >
登録・解除・変更・FAQはこちら < http://www.dgcr.com/regist/index.html >
広告の御相談はこちらまで    < mailto:info@dgcr.com >

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ< http://mag2.com/ >、
melma!< http://melma.com/ >、
めろんぱん< http://www.melonpan.net/ >
のシステムを利用して配信しています。配信システムの都合上、
お届け時刻が遅くなることがあります。ご了承下さい。

★姉妹誌「写真を楽しむ生活」もよろしく! < http://photo.dgcr.com/ >

Copyright(C), 1998-2011 デジタルクリエイターズ
   許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◎クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000005757/index.html


━【広告するなら、まぐまぐ!】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大量に配信、確実な登録。メルマガ広告はクリック先のユーザー登録に強い!
30種類以上のメニューから、お客様に最適なプランをご提案いたします!
お問い合わせはこちらから⇒ http://a.mag2.jp/iIks
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽こちらもいかが?ビジネス・キャリアジャンルの注目メルマガ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●1から市場を占有するWebマーケティング★ビジネス快進撃
http://www.mag2.com/w/0000181254.html 日刊
どんなに本を読みあさっても手に入らない情報をお届けします。最新のWebマーケ
ティング、個人でも再現性の高い戦術とは。圧倒的に優位な情報で、あなたに最高
のビジョンを描かせる。中学生の頃からネットビジネスに関わっている著者が贈る
累計60万人、10万人が購読しているメールマガジン。

★発行者webもご覧ください↓
http://www.kaishingeki.biz/j/home_mag2/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【まぐまぐ!】━

0 件のコメント:

コメントを投稿