2011年10月12日水曜日

日刊デジクリ[#3130] 「Stay hungry, Stay foolish」の謎

─[PR]─────────────────────────────────
★まぐまぐユーザー限定!有料メルマガ新規登録キャンペーン★

『百度(バイドゥ)』日本駐在首席代表・陳海騰さんの新作書籍を10名様に!

   【応募はこちら】⇒ http://a.mag2.jp/Fe6L
─────────────────────────────────[PR]─


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.3130    2011/10/12.Wed.14:00.発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 10034部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで     mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら  http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
         《なぜか猿サイドで観ちゃったけど》

■ユーレカの日々[05]
 「Stay hungry, Stay foolish」の謎
 まつむらまきお

■グラフィック薄氷大魔王[274]
 iModela発表、ジョブズ死去
 吉井 宏

■セミナー案内
 CSS Nite in OSAKA, Vol.27 presented by リクルートエージェント
 「インターフェイスをデザインしましょう」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ユーレカの日々[05]
「Stay hungry, Stay foolish」の謎

まつむらまきお
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20111012140300.html >
───────────────────────────────────
ジョブズが死んだ。

たくさんの報道がなされ、アップルストアの前には供花の山ができ、たくさん
のコメントやツイートが世界中を駆けまわった。

ぼく自身も、もう20年もApple製品を使い続けているし、Appleという会社は数
少ない信頼できるヤツだと思っている。絵を仕事にできたのもAppleという会
社のおかげだ。

今回のジョブズの報道で、多く紹介されたのが「Stay hungry, Stay foolish.」
という言葉だ。この言葉はデジクリの読者であればご存知だと思うが、05年の
スタンフォード大学卒業式スピーチの結びの言葉だ。
< http://video.google.com/videoplay?docid=9132783120748987670 >

6年前のスピーチで当時も話題になったが、ジョブズの思想を紹介する意味で、
多くの追悼記事でこの言葉が引用された。

この演説では、「関係ないと思っている体験でも、いつか他のものと結びつき
新しい結果を生み出す」「敗北は人を鍛え、成長させ、愛は人を救う」「毎日、
人生の最後の日だと思って悔いなく生きる」の三点について述べられ、最後に
「Stay hangry, Stay foolish.」を三度繰り返し、スピーチを結んでいる。

とても素晴らしいスピーチだが、あらためてこのスピーチを見ると、最後の
「Stay hungry, Stay foolish.」はかなり唐突で、先の三つの話とどう結びつ
いているのか、この演説からだけではわからない。

大学をやめたことや、会社を追い出されたことが「愚かなこと」なのか? そ
れをしろと言ってるのか? ジョブズは「Stay hungry, Stay foolish.」その
ように生きたいと言う。まるで謎掛けのように、この言葉が投げかけられる。

日本でもCM展開されたAppleの「Think different」キャンペーン。「クレイジ
ーな人たちがいる。反逆者、厄介者と呼ばれる人たち。」というあのCMと、こ
の言葉はたしかに似ている。ニュアンスはたしかに同じ気がするが、どうも違
和感があるのだ。

あらためてビデオを見なおしてみると、「Stay hungry, Stay foolish.」はジ
ョブズ自身の言葉ではなく、ジョブズが影響を受けたという雑誌「Whole
Earth Catalog」最終号に載ったメッセージを引用し、そのように生きたい、
ということを言っている。報道でよく見かけた「ハングリーであれ、愚かであ
れ」という翻訳だと、ジョブズが我々にそう言っているように思えるが、全然
違うじゃないか。

そこでまずはその紹介されている雑誌「Whole Earth Catalog」について調べ
てみた。60年代後半から年一冊というスタイルで発行されていた、ヒッピーカ
ルチャーの雑誌だ。ヒッピー思想に基づき、そのライフスタイルに必要な情報、
放浪や精神世界、農業、建築(フラードームなど)、コミュニティの作り方、
またメディアやコンピュータなどの情報をまとめた、まさにヒッピーのガイド
ブックのような本だったという。

こちらのサイトで本の内容も閲覧できる。
< http://www.wholeearth.com/index.php >

日本には「地球の歩き方」という、若者向けの旅行ガイドシリーズがあるが、
雰囲気としては、あれをもっと骨太でオールジャンルにしたような感じだった
んじゃないだろうか。もしくは、昔大阪で発行されていた「ぷがじゃ」とか。
実用情報中心でありつつ、ヒッピーカルチャーとはなにか? というマニュア
ルにもなっていたように思える。

ヒッピーカルチャーはベトナム戦争への反戦運動が発端であり、基本は「反体
制」「自然」「平和」「自由」だ。体制に反旗を翻し、大学を捨て、仕事を捨
て、本を捨て、街を出て、自然と共に自由に生きるという思想だ。大人たちは
顔をしかめ、苦々しく思う。そういう存在だ。

ということは、「Stay hungry, Stay foolish.」はヒッピーカルチャーのこと
を言ってるのは確かだ。ジョブズは若いころヒッピーカルチャーに傾倒してい
たのは有名な話だ。しかし、じゃあなぜ、なぜ「Be hungry...」ではなく、
「Stay」なんだろう?

同じ命令形で使う動詞でも、Stayはその状態を保つ、という意味合いであり、
日本語に訳すと「ハングリーで居続けろ、愚かで在り続けよ」ということにな
る。ジョブズがヒッピーの精神のように生きたいというのであれば、Stayじゃ
なくてBeじゃないのか?

この言葉はこの本のサブタイトルとかではなく「最終号の裏表紙(最後のペー
ジ)」に載っていた言葉だという。調べてみると最終号が出たのは1974年。ぼ
くが中学一年の時で、日本ではフォークブームまっさかりだが、アメリカでは
ヒッピーカルチャーがすっかり下火になってきた時期だという。10年間続いた
ベトナム戦争が終わる1年前だ。

ここまで調べて、ようやくわかった。

つまり、この時期、「もうこんなバカな生活はやめて、大人になるよ」といっ
て多くのヒッピーが会社や学校や組織に戻っていったのだ。もしくは発行人も
なんらかの事情で続けることができなくなったのだ。その最終号に記されてい
るということは、つまり、自分たちも含め去りゆくヒッピーたちに「これで終
わるけど、ヒッピーであったことを忘れるな」というメッセージ、雑誌の遺言
なのだ。

ジョブズもまた、その去っていった一人だった。ヒッピーから足を洗って、ビ
ジネスという現実の世界へ足を踏み出そうとしていた時期だ。大学を中退しア
ルバイトでしのいでいたジョブズがATARI社に採用された年だ。

ジョブズのやってきたことは、まさに反体制だ。ヒッピーの魂だ。IBMに戦い
を挑み、マイクロソフトを馬鹿にし、日本製パソコンをクソだと言い、常に本
流を否定して「そうじゃないもの」を提示してきた人だ。スーツでなく、ジー
ンズで新製品の発表をした。ビジネスリーダーではなく、キャンプ村のリーダ
ーのように話した。

だが、ジョブズは成功した。数多くの挫折の果てに、この10年間華々しい成功
を収めてきた。スピーチがされた05年はiPhone登場以前、iPodが空前の大ヒッ
トとなり、Macもまた安定した評価を得た時代だ。もう反抗児ではなくなった
ジョブズなのだ。

そんな自分自身に、ヒッピーであることを忘れるな、と言い続けているのがこ
のスピーチの背景だ。「うぬぼれるな、初心忘れるべからず」というような単
純な意味もあるだろうが、ヒッピーの考え方とジョブズの人生から、よりジョ
ブズのメッセージを理解できるような気がする。

先に釈明しておくが、ここからはさらに僕の勝手な解釈であり、ジョブズは違
うというかもしれない。僕個人がヒッピー発ジョブズ経由の「Stay hungry,
Stay foolish.」をどう考えるか、という話だ。

ジョブズはまず、常識や、あたりまえや、しがらみや、体制といったものを否
定する。スタートが現状の否定だ。ヒッピーもここからスタートだ。

現状の否定と書くと、現実に絶望しているネガティブシンキングに聞こえるが、
そうではない。ヒッピーの現状否定はあくまでも反体制。「本来はこの世界は
もっと素晴らしいはずだ、もっとよくなるはずだ」(自分にとってなのか、世
界にとってなのかはいざしらず)ということが基本にある。

ネット上にはあの製品はつまらない、あの会社はオワタ、あの政治家はクソだ、
なんて言葉が溢れているが、多くは無責任な愚痴であり、ヒッピーが衰退して
いったのも、多くのヒッピーがこのレベルだったからだろう。

また否定のレベルは全否定でなくてはならない。日本の工場の現場などでは
「改善提案運動」という問題点を洗い出し、効率化に役立てる運動があるが、
もっと根本から否定するのがヒッピーだ。

現状を否定した以上、その理由を論理的に証明しなくてはならない。なぜそれ
がダメなのか、なぜそれがつまらないのか。

簡単なようで、これがなかなか難しい。なぜなら、世の中の常識、当たり前、
システムというのは、人を考えさせないために存在しているからだ。たとえば、
自動車は日本では左を走る、と決まっている。常識であり、ルールだ。おかげ
で道に出たときにまわりを判断しながら右を走ればいいのか左を走ればいいの
か、いちいち考えなくてすむ。

大学に入ったらそのコースを卒業する。大人になったら就職する。日本は原発
でやっていく。ナチスは世界を征服する。決めたらもうあとは考えない。いち
いち考えていたら大変だから。盲目的に従うのはとても楽だ。支配する側もさ
れる側もとても楽。ディスクドライブにはイジェクトボタンが必要。コンピュ
ータ操作にはマニュアルが必要。決めてあれば、考えなくて済む。気にする必
要はない。それぞれ、それに従う努力をするだけいい。

だから、それを否定する理由を説明するには、その常識やシステムやルールが
なぜ、存在しているのかという根源から考え、知る必要がある。なぜ、いつか
らそれが常識になった? だれがそのルールを、何のために作った? 世の中
の当たり前の理由を考えるのだ。

皆がずっとそうしている、常識やルールというのは、淘汰されて自然と残って
いる、とりあえずはうまくいっているシステムだ。たとえばハリウッド映画が
ワンパターンなのは、それが見ている人に快感を与えるからだ。淘汰されてき
たワンパターンのレベルは実はものすごく高い。相当手強い。自分が否定しよ
うとしているものの理由を知ること。バックボーンを知ること。これがなけれ
ば次の過程である解決策、代案を出すことができない。

さて、次の段階は、その理由が現在も通用するのかを検証し、その上で解決策
を提示することだ。今もその常識は意味があるのか? 先に述べたように、ル
ールや常識は便利な反面、思考停止のリスクを伴っている。多くのルールが形
骸化しているのに、そのまま放置されている。他にもっといい手はないのか?
見落としているものはないのか? あらゆるパターンにあたり、組み合わせを
試し、検証しまくるのだ。

なんとかその解決策を見つけたとしよう。もしくはその正当性に納得したとし
よう。それを喜んでそのまま実行するのはまだまだ凡人だ。本物のヒッピーで
あるジョブズは、そんなところで止まらない。

その自分がひねりだした解決策や納得した理由を容赦なく否定する。否定し、
その理由をまた必死で考え、代案を必死でひねり出すのだ。なぜなら否定する
ことがヒッピーの信条だから。

これを最低三回繰り返す。三回というのはまつむら基準で、ジョブズはひょっ
としたら20回だったのかもしれない。

自分の考えであっても、一度で納得、鵜呑みすることでは、常識を無条件に受
け入れるのと同じことになる。近視的なビジョンにすぎない。三回以上繰り返
すことで、よりよい解決策、よりよい長期のビジョン、より本質的な真理に近
づける。

これを実行するときにもうひとつ重要なのは、「自分の心の直感」だ。これは
言い換えれば「普通の感覚」「子どものような素直な感覚」ということだ。

「これ、使いにくいなぁ。」「なんでこんなところに柵があるんだ?」という
のが普通の感覚。それに「しょうがないなぁ」とか「ああ、間違えちゃった。
俺ってダメポ」といいながらほとんどの人は自分を合わせてしまう。その方が
考えなくていいから。みんながやってることに従うのが楽だから。普通の感覚、
自分の心の直感の方に蓋をしてしまうのだ。

最初違和感を憶えても、皆すぐに忘れてしまう。慣れてしまえばとりあえず問
題はない。これでは思考停止だ。常に自分の「これ、なんか気にくわない」
「これ、なんか好き」という直感を忘れてはいけない。これはヒッピーの自然
主義や、感覚主義とも共通する。

たとえば、同じ結果を得られる二つの方法があったとする。技術者、経営者的
には、より安く安定した方法を重視するが、ジョブズはその過程の質、操作や
行動、体験を重視する。なぜなら、人が機械やルールやシステムにあわせるの
は間違いであり、操作・行動する人の感覚を信じているからだ。

さらにある程度成功を収めると、人は保守的になる。だが、ジョブズはそれも
よしとしない。ビジネスで成功する前からよしとしなかった。iMacのデザイン
にしろ、OSにしろ、ハードやインターフェイスにしろ、自分が世に出した製品
を常に否定し、疑い、次の案を提示し続けた。人気のあるデザインや互換性を
切り捨て、非難を受けても次に進んだ。

こういったジョブズのやり方はほんと、めんどくさい。周りから見れば、バカ
で迷惑なことだ。決まったとおりにやってくれれば、うまくいくのに。今うま
く行ってるのに。またあいつ、みんなと違うことやってる。困ったやつだ。だ
が、このやり方こそが、世の中を本当に良くしてゆく唯一の方法だと信じ、ひ
とつひとつ実践し、そしてそれが真実だと確信したのがジョブズの生き方であ
り、このスピーチの結びの言葉の意味なのだ。

ジョブズは天才と言われるが、本当は「直感的にひらめく」天才ではなかった
のではないか。最初から人とは違う理想のビジョンなど持っていなかったので
はないか。ヒッピーカルチャーに触発され、とにかく疑い、子どものような普
通の感覚を信じ、徹底的に考えた人ではなかったのか。

目の前にある、だれかが作ってくれた当たり前の安全で楽な道を否定し、わざ
わざ藪の中へ入っていくこと。そちらにこそ、世界をよくする新しいアイデア
があると信じること。人に期待するな。疑ってかかれ。ねだるな。工夫しろ。
頭を使え。自分の手と足で生きろ。

Macと出会い、人生が変わったという人は多い。僕自身、Macと出会わなければ、
違う人生、違う仕事をしていたと思う。しかし、それは表面的なこと、結果に
すぎない。

ジョブズが、MacやiPhoneという素敵なガジェットに込めてぼくらに渡したバ
トンは、ヒッピーの魂だ。ぼくらがすべきことは、サンタクロースが死んだと
残念がることでも、救世主が死んだと途方に暮れることでもないはずだ。ジョ
ブズがヒッピーから学んだことを、またぼくらなりにジョブズから学ぶことだ。

ジョブズは死んだ。ジョブズの死を悲しんだり失望している暇はない。
ジョブズがしたように、ぼくらもこの偉大なる先達から学ぼう。

「Stay hangry, Stay foolish.」

【まつむら まきお/まんが家、イラストレーター・成安造形大学准教授】
< twitter:http://www.twitter.com/makio_matsumura >
< http://www.makion.net/ > < mailto:makio@makion.net >

ここ数年、細々と描いていた創作マンガをまとめた自費出版本「ビスキィの冒
険」を作りました。夏のコミティアではおかげさまで好評を得、3時間で完売。
10月16日の関西コミティア(N-25)及び、10月30日の東京コミティア(A24)
にて販売します。よろしく!
< http://www.makion.net/makionlog/item_411.html >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■グラフィック薄氷大魔王[274]
iModela発表、ジョブズ死去

吉井 宏
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20111012140200.html >
───────────────────────────────────

●ローランドDGのiModela、ついに正式発表!

しばらく前から小出しに情報が出てた、ローランドDGの超小型切削マシン
「iModela」が正式発表。小さい! 安い! 今まで一番小さくて安かったMDX
-15の3分の1以下の値段! なんか、作例がそそられる〜。僕が「使え」って
言われてるみたいで。

iModela iM-01 < http://goo.gl/BJFNF >

3DCGや3D-CADのデータから立体を切削・彫刻するマシンです。木や樹脂などを
高速回転する刃物(エンドミル)で削り出します。切削できる形状に制限が多
かったり、刃物と平行になる付近では精度が甘くなる欠点はありますが、その
まま原型として使えるくらい精度が高い工作が行えます。

(僕が今まで3D出力してきたもののほとんどは「積層式」と呼ばれるマシンで、
こちらは樹脂や粉などを積み上げて形を作ります。積層式はどんな形状でも手
軽に出力できるのが利点ですが、かなり高価なマシンでないと等高線状のスジ
スジが出ます。安い製品も出始めてますが、それでも個人が趣味で買えるよう
なものじゃないです)

iModelaの最大加工エリアはかなり小さく、名刺のプラスチックケース程度。
作れるのは大きめの携帯電話ストラップくらいかなあ。小さい部品の組み合わ
せや裏表貼り合わせ前提なら、小型のフィギュア程度は作れるだろうけど。宝
飾関係の専門学校で、生徒一人に一台みたいに普及すると面白いかも。

専用ケースでコンパクトにしまえるのはいいんだけど、集合住宅で使うには音
がやかましいんだろうな〜。前述のMDX-15はものすごくやかましいそうです。
騒音対策として、冷蔵庫かクーラーボックスの中に丸ごと入れて切削するとい
いかもです。「防音ボックス」で検索すると、自作記事や発電機用の製品みた
いのがいろいろ出てきます。中にはクーラーボックスを改造したものもあるし。

あと、エンドミルのコストがどのくらいか? 一本数千円〜数万円のエンドミ
ルがポキポキ折れるって話も。

それはそうとしても、初めて家庭用インクジェットプリンタが出てきたときく
らいのインパクト! ほしいに決まってんじゃん! でもこんなのがあったら、
またシリコン型でレジンキャスト複製とかやりたくなるに決まってる。ちゃん
とした作業場所が確保できるまで立体制作は休止中なのです。普段なら飛びつ
くところですが……とりあえず忘れることにしよう。

●ジョブズは僕のヒーローだった

ショックだ……。
せめてドーナツ型の巨大新社屋が出来上がるまでは生きてろよと思ったが……。

すげーヤツだったな……。特に、やりたいことを実現する意志の強さ。
意志で世界は変えられる。変えたよヤツは、マジで……。

チャレンジャーとして、これ以上ない完璧な人生だったろうな。若くして大成
功、自分の会社を追われても理想を追い続け、Appleに復帰してからは怒濤の
快進撃、iMac、iPad、iPhone、自身の一番の功績になるだろうと自負するiPad
を出し、世界一の大企業に上り詰め、チャレンジャーとしての立場を終えた瞬
間の死去。スゴスギル。ちょっと短すぎたけど、普通の人の100年分でも足り
ない人生を生きたに違いない。

Apple復帰以来ずっと、ジョブズは僕のヒーローだった。っていうかまあ、普
通に大ファンなんですけど、生で見たのはフラワーパワーiMacが発表されたマ
ックワールドエキスポ東京の基調講演の一度きりなのが残念。まさにロックス
ターのようだった。3DCGをやってる僕としては、Pixerを世界一のアニメーシ
ョンスタジオに辛抱強く育て上げただけでもスーパーヒーロー。

ジョブズ自身のほしいものや、あーだこーだブチ切れつつどうにか合格ライン
に達したものが最終的にApple製品としてリリースされてたわけで。すぐ万人
に理解されなくとも、ジョブズ一人の中でちゃんと首尾一貫してる製品だった。
そして時代が追いついたとき、なるほどジョブズが言ってたのは本当だったと
わかる。これが普通のメーカーみたいに複数人の意見の妥協になってしまうと
……。

不安なのは、「ジョブズだったらこう考えるだろう」的な盲信と誤解の上に製
品が作られること。そういった製品にはいちゃもんがつけやすい。いくら突飛
でも、「ジョブズが認めた製品ならしょうがないか、あるいは、きっと凄いん
だろう」がなくなるから。開発にジョブズの息のかかった製品が出尽くす数年
後以降、しばらくは「ジョブズもどき、ジョブズまがい」のApple製品が出ち
ゃうんだろうな。

過剰にジョブズの考えを踏襲する姿勢から卒業してはじめて、Appleは普通の
企業になれるかも。ドーナツUFO社屋ができてからが試練だぞ……。

ジョブズがいなくなっても世界は続く。とりあえず、僕も今できることをやら
なきゃね。ハングリーであろう。バカであろう。ってか。

「クレイジーな人たちがいる」ジョブズは確かに人類を前進させた
< http://www.youtube.com/watch?v=jIStLfVfwNg >

【吉井 宏/イラストレーター】
HP < http://www.yoshii.com >
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/ >

「猿の惑星 創世記」観た。何が面白かったかって、これ、「猿の惑星」の設
定を借りた、痛快きわまりない下剋上! 反乱! スパルタカス! 下に見ら
れていた者がウラミハラサデオクベキカ! やったれー、やっつけろー、ぶっ
壊せー、行け行けーイテマエー!! 的な。シーザー、めちゃくちゃカッコイ
イ! っていうか、なぜか猿サイドで観ちゃったけど、有色人種の日本人的に
は猿を応援しちゃうのかな。欧米人に恐れられる日本人に戻らなければ。あと、
笑福亭鶴瓶に似たチンパンが出てくるので要注目。

・iPhone/iPadアプリ「REAL STEELPAN」ver.2.0がリリースされました。
「長押しロール」のオン・オフ切り替えスイッチを追加しました。
「オフ」ではレスポンスが速くなるので、素早い演奏が可能になりました。
REAL STEELPAN < http://bit.ly/9aC0XV >
・「ヤンス!ガンス!」DVD発売中
amazonのDVD詳細 < http://amzn.to/bsTAcb >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■セミナー案内
CSS Nite in OSAKA, Vol.27 presented by リクルートエージェント
「インターフェイスをデザインしましょう」
< http://osaka.cssnite.jp/vol27/ >
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20111012140100.html >
───────────────────────────────────
機能やコンセプトを考慮し、ケースに応じて、気持ちよく使えるものを設計
(デザイン)する。そのためには、「デザイナー」はもちろん、開発者や企画
者など、制作に関わるすべてのメンバーが意識的に取り組む必要があります。

今回の講師は矢野りんさんを秋葉秀樹がお迎えし、2人のデザイナーと、来場
される皆さんで一緒に、ワークショップも交えながらインターフェイスデザイ
ンについて考える会にしました。デザイナー、エンジニア、ディレクター、
プランナーなど、職種に関係なく、みんなで一緒に「デザイン」しましょう!
(サイトより)

・画面設計とスタイリングという仕事の違いについて
・インターフェースには種類がある
・Webページにはない「モードの切り替え」という考え方って?
・利用者の視点と作り手側の都合ってどう違うの?

日時:2011年11月26日(土)13:00〜16:00(懇親会あり)
会場:リクルートエージェント大阪支社(大阪府大阪市北区角田町8-1 
   梅田阪急ビル31階)< http://www.r-agent.co.jp/map/osaka.html >
参加費:一般4,000円(早期申込10/31まで3,000円)、学生3,000円
受付開始:10月14日(金)
講師:矢野りん(rockrin')、秋葉秀樹(合同会社かぷっと)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(10/12)

・アップハンドルの方がツーリングに向いている点とは、まずドロップハンド
ルと比較して上体が起きている状態になるので、呼吸が数段にしやすいという
こと。そして、視界が広がりツーリングが楽しいということ。もちろん安全面
からも利点がある。ここ数10年、いわゆるママチャリで買い物や散歩に出る。
とても楽チンだが、重過ぎるのが難点だ。大学を卒業してからも10年間くらい、
ドロップハンドルのランドナーに乗り続けた。後にフレームの色を塗りかえ、
フラットハンドルでスポルティーフを気取っていたが、いまひとつ快適さに欠
けて、いつのまにか廃車していた。いま思うと、ランドナーのフレームにフラ
ットハンドルをつけたからバランスが悪かったのだ。その後買ったクロスバイ
クはフラットハンドルで、やはり前傾姿勢のスポーツ車だった。これも乗り心
地が気に入らず、いまは屋外自転車置き場で朽ち続けている。アップハンドル
の軽いツーリング車が一番快適なはずだが、そういうタイプの自転車は実在し
ない。記念誌に「ドロップハンドルは身体に悪い」説を投じた人は、理想的な
ツーリング車を自ら製作中だ。レースをやっている人以外、ドロップハンドル
の自転車には乗らない時代がきっと来ると思う。そして「昔は格好つけてドロ
ップハンドルの自転車に乗っていたが、本当は快適とはほど遠かったんだよね。
ばかだったなあ」と言うだろう。                (柴田)

・まつむらさんのを読んで。一本の良い映画を観た後みたいだ。感想が出てこ
ない。/iModela。吉井さんのためのものだと、私も思いましたっ。/誘われ
て、近所のスーパー銭湯に。行くのは初めて。裸の付き合いって照れくさいよ〜。
入ってみてびっくり。広いわ、豪華だわ、綺麗だわで。ロッカーのカギはシリ
コン製の腕輪に収納。バーコードがついていて、館内での飲食はバーコードで
ピッ。ふかふかバスタオルや厚手の館内着。洗い場には資生堂椿シャンプー&
コンディショナー。露天になっている温泉に入り、ミストサウナや通常サウナ、
薬湯やらを堪能。さっぱりした後に、別フロアにある岩盤浴へ。皆とてものん
びりゆったりしたムード。漫画や雑誌が豊富にあって、場所によっては、読み
ながら寝転べる。遠赤外線+アロマミストでじわっと汗が滲み、次にヒマラヤ
岩塩のドームで汗だらだら。眠くなってくるのだが、寝てしまって水分補給を
怠ったら、大変なことになるのではと危惧するぐらいの汗。サウナのむっとし
た熱気が苦手でも、この岩盤浴なら大丈夫。館内にあるすべての石やお部屋を
体験するぞとばかり、瑪瑙やトルマリン、ゲルマニウムや何やらの石の上に寝
転がる。もちろんネットからは遮断。時間感覚がなくなる。お風呂とサウナで
3時間ぐらいかなぁと予想していたのに、食事を挟んで、結局7時間は館内に。
休日に家のベッドで寝ていてもとれない疲れがとれ、体がとても軽い。いつも
なら疲れて何もしたくなくなる、そんなタイミングで、もうひとつ何か余分に
できちゃう勢い。プラシーボ効果かと思いきや、翌朝、いつもなら息切れする
場所より、遠くまで走ってもしんどくない。何この軽さ。タフな人、行動的な
人って、こうやって回復していってるのかも〜。そしてもうひとつ。体脂肪率
が約1%減。1時間ウォーキングしても横ばいだったのに……。スーパー銭湯に、
はまってしまいそうです。                (hammer.mule)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ < http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/ >

編集長     柴田忠男 < mailto:shibata@dgcr.com >
デスク     濱村和恵 < mailto:zacke@days-i.com >
アソシエーツ  神田敏晶 < mailto:kanda@knn.com >

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
                        < mailto:info@dgcr.com >
登録・解除・変更・FAQはこちら < http://www.dgcr.com/regist/index.html >
広告の御相談はこちらまで    < mailto:info@dgcr.com >

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ< http://mag2.com/ >、
melma!< http://melma.com/ >、
めろんぱん< http://www.melonpan.net/ >
のシステムを利用して配信しています。配信システムの都合上、
お届け時刻が遅くなることがあります。ご了承下さい。

★姉妹誌「写真を楽しむ生活」もよろしく! < http://photo.dgcr.com/ >

Copyright(C), 1998-2011 デジタルクリエイターズ
   許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000005757/index.html


━【広告するなら、まぐまぐ!】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大量に配信、確実な登録。メルマガ広告はクリック先のユーザー登録に強い!
30種類以上のメニューから、お客様に最適なプランをご提案いたします!
お問い合わせはこちらから⇒ http://a.mag2.jp/iIks
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽こちらもいかが?マネージャンルの注目メルマガ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●FX(外国為替証拠金取引)で儲けようby羊飼い
http://www.mag2.com/m/0000169712.html 週3回
お小遣いから資産運用まで。口座開設キャンペーンで現金GETできる情報も配信。
為替相場予想、注目の重要指標まで、話題盛りだくさんの外国為替証拠金取引(FX)
で儲けるメルマガ!

★発行者webもご覧ください↓
http://fxforex.seesaa.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【まぐまぐ!】━

0 件のコメント:

コメントを投稿