2012年2月29日水曜日

日刊デジクリ[#3216] 人の視点、神の視点

─[PR]─────────────────────────────────
      ◆◇とってもお得な、まぐまぐプレミアメンバー!◇◆
新規の有料メルマガ購読に使える【まぐポイント】を、3000円分プレゼント!
         詳しくは→ http://a.mag2.jp/Fc5D
  ※ーー△今なら、おしゃれiphoneケースプレゼントも実施中※ーー△
        いますぐ応募→ http://a.mag2.jp/Fc5L
─────────────────────────────────[PR]─


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.3216    2012/02/29.Wed.14:00.発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 10037部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで     mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら  http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
         《フリーランスの特権は朝寝と昼寝》

■ユーレカの日々[09]
 人の視点、神の視点
 まつむらまきお

■グラフィック薄氷大魔王[292]
 Firewire400と古いHDD、など小ネタ5題
 吉井 宏

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ユーレカの日々[09]
人の視点、神の視点

まつむらまきお
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120229140200.html >
───────────────────────────────────
「世界ふれあい街歩き」という番組がある。NHKで放映されている紀行番組だ
が、この番組が好きで、見たり録画したりしている。地味な番組なのであまり
知られていないかと思っていたら、学生などに聞くと案外、「あ、あれ好きで
す」という言葉が返ってくる。

ぼくが見だしたのはここ3年ほどだが、2006年からやっていて、年末年始にま
とめて再放送したり、DVD-BOXが何巻も発売されているところを見ると、なか
なかの人気番組らしい。

最初のうちは「なんか、臨場感があるなぁ」とぼーっと見ていただけだが、意
識して見だすと、その「臨場感」が巧妙な演出によるものだということがわか
ってくる。

まず、特徴的なのが映像とナレーションだ。「街歩き」ではレポーター(旅人)
というキャラクターは設定されるが、それは声のみの出演で、画面には登場し
ない。そのかわり映像=カメラの視点はレポーターの視点(一人称)として設
定される。

カメラが地元の人をとらえ、レポーターの声が「これはなんですか?」と問い
かける。すると相手はこちらを見て「今朝とれた魚だよ。うまいよ」と答える。
カメラが上を向けばナレーションで「わぁ、高い塔がある。どこから昇るのか
な」といった具合に、カメラの視点とナレーションが画面に登場しない人物を
演じるのだ。

歩く場所も観光名所ではなく、路地や市場など、あくまでも旅人視点。撮影は
ステディカムを使っての移動撮影で、道を歩くのはもちろん、店内に入ったり、
階段を上ったり、狭い路地へ迷い込んだりという様子がすべて、一人称視点で
描き出される。

また、約1時間の番組の中で流れる時間は、多くても半日程度。時間も距離も
いきなり飛ぶことはなく、じっくりと「街歩き」を再現してくれる。

ナレーションも観光ガイド的な内容ではなく、街歩きの最中に見かけたことに
ついてなので、見ていると本当に自分自身がその街を一人散策しているか、友
人と一緒に歩いているような気分なのだ。ナレーションは矢崎滋、桂文珍など
有名人があてているが、お気に入りは牧瀬里穂。デートしているような気分に
なれる(笑)。

レポーターと書いたが、実際にナレーションを行なっている人が現地に行って
いるわけでない。すべて友人や恋人と散策しているような気分にさせるための
演出として、映像にあとからナレーションをつけている。番組だけを見ている
と、ゆるく地味な番組なのだが、よく考えてみると随分と凝った作りである。

さて、この番組の最大の特徴である「主人公が出てこない一人称映像」は、特
別珍しいというものではない。もともと、カメラというのはカメラマンの一人
称映像だ。

しかし、世の中の映像全般を見ると案外、一人称で構成されるケースは少ない。
もともと映像が一人称的なのに、映像作品になるとそれがほとんど見られない。
考えてみればフシギな気がする。

もともと人称というのは小説の作法だ。主役がすべて語るのが一人称、語り手
がその物語世界に登場しない、いわば神の視点で語られるのが三人称だ。

小説では全編通して「ぼく」「わたし」という一人称で書くことは珍しくない。
「僕は電車に乗り込み、混雑している車内で彼女の姿を探した。」といったよ
うに、主人公の視点で出来事とその時の気持ちや知識が同時に描かれる。おか
げで、読者は主人公と同化し、出来事を体験することになる。

その同化効果はかなり強烈だ。村上春樹の小説を読んでいると、普段の思考も
ついつい村上春樹の文体になったりする。別に言語化して考えなくてもいいの
に「空が青いと僕は思った」など無駄に言語化して考えてしまう。現実世界で、
他人の考えが自分の頭に流れ込んでくるなんてことは有り得ない。小説の面白
さはまさに、この同化、憑依感覚だろう。

このようなコラムでもやはり人称は重要だ。「ですます」調で書くよりも、こ
のコラムのように「である」調の方が、より筆者の思考に近い気がする。

これに対して、映画やテレビドラマでは三人称、神の視点が基本だ。主人公の
行動、脇役の行動、全体で起きていること、それらが客観的に描かれていく。

時折、登場人物が見ている一人称視点の映像(クローズアップショット)が挿
入され、それにより、登場人物がなにを見ているのかが説明される。次にその
人物の表情が繋げられ、その人物がそれを見てどう感じたのかということが伝
わる。

映画編集の基本「モンタージュ」は、このように一人称映像と三人称映像を交
互につなぐわけだが、全体としては客観的な三人称映像による状況説明が主体
だ。客観的な映像も、そこにいる誰が見ているのか、だれが知り得る状況なの
かを常に意識して撮影されるが、それでも主役が画面に登場しないということ
はあり得ない。

では、映画のもうひとつの要素、音はどうだろうか。画面には登場していなか
ったり、登場していても映像としてはしゃべっていないのに、その人物の声で
セリフをしゃべる場合がある。「モノローグ」といわれるものだ。

「世界ふれあい街歩き」は、全編このモノローグで構成されているわけだが、
映画でモノローグが使われるのはかなり限定された状況だ。導入部や回想シー
ンで一人称的に語られる(「わたくし、山田奈緒子は超売れっ子美人マジシャ
ン…」「姉さん、また事件です…」など)ことはあっても、ドラマ全体が一人
称というのはほとんどない。

「ブレードランナー」の劇場公開バージョンでは、主人公のつぶやき「俺はブ
レードランナー。元警察官…」といったモノローグではじまる。これは、映画
会社から「内容がわかりにくい」という指摘から、後で付け足したものらしい。

しかし、説明的な独り言は、ハードボイルド小説の雰囲気は出るものの、いさ
さか白けてしまい、その後のディレクターズカットでははずされた。その他だ
と、邦画やアート系の小品にありそうな気がするが、圧倒的に少ないのは確か
だろう。

小説が一人称を使って、主人公との同化効果を得ているのに、映画ではそれが
使われないのはなぜだろう?

マンガやアニメはどうだろうか。マンガは基本、映画同様に客観的な視点で状
況が描かれるが、映像よりも一人称度が高い。複数の人物のモノローグが入れ
替わり立ち替わり使われるケースは珍しくない。

これは動かない絵による表現を補うためだ。どうしたって、生身の役者の演技
と同等の表現を絵で行うには限界があるから、モノローグを使ってそれを補う
のだ。

複数の登場人物の心の声がわかってしまうのは、ドラマとしては反則。もし小
説で主人公以外の登場人物が勝手にモノローグで考えを表現しだしたら、読者
は大混乱になるだろう。

だが、マンガだと客観的な画面があるせいか、意外と混乱せずに読める。特に
少女マンガでは主人公の気持ちを表現するのにモノローグが多用される。一人
考えている場面はもちろん、たとえば彼氏と出会った瞬間、心の声で「かっこ
いい!」という風に、いたる所でモノローグが添えられ、全体として主人公の
気持ちを軸に語られる。

そのおかげで、そういった少女マンガを読むという体験は、映画というよりは
小説を読むのに近い、主人公との同化感がある。

マンガ原作のアニメでも、モノローグが多用される。実写映画とは随分対照的
だが、これもキャラクターに芝居をさせるのに手間暇がかかることから、積極
的に取り入れられてきた手法だろう。

映像的な違いではなく、映画としてもどうしてもアニメがマンガ的に感じられ
るのは、モノローグや独り言といった説明的なセリフに頼らないと、表現が成
立しない点にあるように思える。

ゲームはプレイヤーが操作するという意味で、徹底して一人称だ。プレイヤー
のキャラクターが画面上に登場する場合が多いが、それは操作性という問題が
あるからだろう。自分がなにもしなければ画面上ではなにも起きない以上、ゲ
ームはビジュアルがどうであろうと一人称的にならざるを得ない。

言うまでもなく、一人称の面白さは疑似体験だ。小説でもゲームでも、自分自
身がその仮想世界にどっぷりと入り込むことができる。しかし、映像の一人称
には決定的な弱点がある。それは「主人公のキャラがたてられない」というこ
とだ。

画面に主人公が登場しないと、当然、そのキャラクターの印象は薄くなる。ゼ
ルダやドラクエのように、画面に登場したとしても、そのキャラクターの性格
や考え方はプレイヤーが行うことになるので、どういう人物なのかがはっきり
しない。映画やマンガのようなキャラクターの魅力で売る手法が使えない。

「世界ふれあい街歩き」が一見、地味に見えるのも、レポーターというキャラ
クターがビジュアルとして登場しないからだ。牧瀬里穂がヨーロッパの街を探
索していた方が、ビジュアルとしては当然映える。

これに対し、小説の場合、最初からビジュアルがないのでそのような制限がな
い。読者はそれぞれ、主人公になりきりながら、主人公の人柄を思い描く。小
説が映像化されたとき、賛否両論になるのは、読者の数だけ主人公像があるか
らだろう。

ではなぜ、映画では一人称が少ないのだろうか? 映像では主人公を出さざる
を得ないだろうが、モノローグという手法はもっと多用されてもいいはずだ。
色々考えてみて、どうやらこれはそれを体験する「環境」の問題が大きいよう
に思えてきた。

一人称は主人公との距離がとても近い。小説やマンガといった表現は、ものす
ごく個人的なものだ。大人数で同時に読む、ということはあり得ない。自分が
何を読んでいるのかも、他人からはわからない。他の人といっしょに一人称小
説を読む、というのは、一人で読むような没入感は得られないのではないだろ
うか。

もし全編、一人称で語られ、構成される映画だと、劇場で見るとなんだかとて
も恥ずかしいような気になってしまうのではないだろうか? いくら映画に没
入したところで、まわりの観客、自分が置かれた劇場という環境を忘れること
はできない。

同化している主人公の気持ちを、他の人達といっしょに感じ取るというのは、
自分の考えを見透かされているようで、落ち着かないのではないだろうか?
だから映画は三人称にならざるを得ないのではないか。

映画を見た後、一緒に見た人たちと今目の前で起きた「事件」に対しておしゃ
べりする。これは自分たちが均等に「目撃者」という立場だからできる楽しさ
で、一人称が強い小説だと、そうはいかないように思える。

そう考えると、この「世界ふれあい街歩き」がいかに絶妙な設定であるかに気
がつく。旅というシチュエーション。テレビというシチュエーション。一人で
見ても、家族で見ても、ナビゲーターと一緒に異国の街を散策している気分に
なれる。

ベテランナレーターによる、適度にキャラの立った、でも姿を見せない主役。
モノローグも心情まで深いものではなく、友だちや恋人といっしょにおしゃべ
りしながら異国の街を歩く感覚。ストーリーではなく、実時間を体験するコン
テンツだからこそ、成立しているのだろう。

劇場で見ると、映像はもっと迫力を増すだろうが、ナレーションによる一人称
はかえって邪魔になるような気がする。テレビならではの、紀行モノというジ
ャンルだから成り立つ、ゆるいプライベート感覚がこの手法を成立させている
ように思う。他のジャンルではなかなかこの企画は成立しないような気がする。

しかし現代は、映画、ドラマというコンテンツの公開方法は変わりつつある。
劇場という公開形態であれば、今後も観客は「目撃者」という立場であり続け
るだろう。

しかし、テレビやDVD以上にプライベートな視聴環境であるiPhone、iPad、モ
バイルゲーム機で見る映像コンテンツ、ドラマであれば、小説やマンガと同様
の一人称というのもアリではないか?

近年、森見登美彦の小説「四畳半神話大系」がテレビアニメ化されたが、これ
はもう、小説そのまま、ひたすら主人公がのべつまくなしに語るという、とて
もうるさいアニメだった。

おかげで、従来にない文芸感覚あふれる映像になっていた。もともとモノロー
グに違和感がないアニメ(動くマンガ)ということもあるだろうが、かなり面
白い表現だ。

昔、「音の本棚」というFM番組があった。小説をラジオドラマ化する番組で、
朗読ではなく、それなりに脚色されたドラマ版だったが、深夜に一人で聞くラ
ジオドラマという性質上、一人称がとてもよく似合っていた。

劇場では白けてしまう説明過多のモノローグや一人称視点も、電車の中でヘッ
ドフォンとiPhoneの画面で見るのであれば、かえって効果的ではないだろうか?
マンガや小説のように、主人公に没入できるのではないだろうか?

映像を読み解かなくてはならない映画を、小さなiPhoneの画面で見る気にはな
れないが、「四畳半神話大系」やラジオドラマ的に語りで構成される映画なら、
小説同様、楽しめるのではないか。

映画というものは、エジソンが発明した当初はアーケード型、のぞき眼鏡タイ
プのプライベート体験だった。リュミエール兄弟により劇場投影タイプに移行
してから100年。ようやく、エジソンタイプのプライベート体験を活かす環境
が整ったわけだ。

映画が今まで避けてきたモノローグという手法。iPhone時代の現代、もう一度
見なおしてみてもいいような気がする。

【まつむら まきお/まんが家、イラストレーター・成安造形大学准教授】
< twitter:http://www.twitter.com/makio_matsumura >
< http://www.makion.net/ > < mailto:makio@makion.net >

イラストを担当させてもらっている森巧尚さんの「よくわかるiPhoneアプリ開
発の教科書」の最新改訂版である【iOS 5&Xcode 4.2対応版】が出ました。今
回のカバーイラストはフラットな表現で、紙工作っぽい可愛い感じにイメージ
チェンジ。
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839941734/ >
韓国版も出ました。
< http://www.noranbook.net/search/search_list.asp?title=9788996659877 >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■グラフィック薄氷大魔王[292]
Firewire400と古いHDD、など小ネタ5題

吉井 宏
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20120229140100.html >
───────────────────────────────────

●Firewire400と古いHDD

古いIDEの3.5インチHDD、そろそろ中身を移し替えて処分しようとIDE対応HDD
ケースを出してきた。接続はと確認すると、Firewire400。うちのMacはどれも
FW800しかついてないぞ! ダメじゃん! FW400製品ってほぼ絶滅してますね〜。

USB1.0対応のケースならあるので、とりあえずいいかなと思ったけど、USB1.0
ではポータブルHDDが電力不足か回らない。電源アダプタなどとうの昔に捨て
ちゃった。

とか言いつつ、Firewire400-800変換アダプタを急遽アマゾンで購入。これで
古いHDDの整理ができる!
< http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/ieee1394/ad-ie6ft9m/ >

変換アダプタを使ってのんびりデータコピーさせておこうと、MacBook Airに
差そうとしたら、Firewireがないっ! ないわなそりゃ。ちょっと間違えただ
け。MacBook Proでやりますよ。しかし、インターフェイス規格がどんどん変
わってかなわん。Thunderbolt一本で全部済む日は来るのか??

古いIDEのHDDからデータ吸い出し作業開始、ポータブル2台はOK。3.5インチは
6個中2個が認識せず異音。250GBと115GBのHDD。けっこう古くて10年くらいた
ってるかも。

中身は昔コピーしたはずだから困らないけど、やはりHDDは古くなるとダメに
なりますね。っていうか、7〜8個のHDDを確認してみたらデータ移動するよう
な大切ものはなさそう。このまま処分でいいのかも。

以前、HDDを処分するときソフマップのHDD破壊サービスってのを利用してみた。
自分でやるとしたら、ハンドドリルで1個くらい穴を開けた上で、コネクタを
つぶしておけば十分な気がする。
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20091202141000.html >

久しぶりのFW400でファイルコピーすると、確かに遅い! 160GBをコピーする
のに2時間もかかる。USB2.0とどっこいどっこいらしい。USB3.0は2.0の10倍速
いらしいけど、Macでは標準では使えず。期待のThunderboltはそのまた数倍の
速さ。

Thunderbolt対応のストレージって、まだ高価な業務用しかない。速さが云々
よりも、Mac用の接続ケーブルが一種類で済むってのが魅力なのになあ。早く
普及してほしい。と思ったら、ラシーでちょっと高いけどThunderbolt外付け
HDDありますね。コンセント必要なんだー。電気も一本で大丈夫かと思ったの
に〜。

●アマゾンの箱の件

「アマゾンで買い物して、小さい商品がでかい段ボールに入ってきた!」って
話題がときどきありますね。ムダなように見えますけど、細かいものって扱い
が面倒だからある程度大きいサイズの段ボールに統一する方法はアリだと思い
ます。もう一段階小さい箱を設けてもいいんじゃないかなとは思いますけどね。

あんまり小さい箱だと配送途中に見落としたり、他の荷物の向う側に落っこち
て行方不明になったりする。配る側にしてみれば、ある程度大きな箱でないと
ぜったい困ると思う。

アマゾンの箱の空間に対する商品の容積の少なさでいえば、僕の場合「Scan
Snapの消耗部品」ってのが最小記録だけど、ペンタブの芯とかだともっとすご
いだろうな。あ、ああいうのは封筒で来るのかな? DVDとか封筒で来てポス
トに突っ込まれていること時々ある。でも同じようなサイズの本やDVDでも箱
で来ることもあるし、マチマチですね。

上記のFirewire400-800アダプタが届いたときのアマゾンの梱包、またでかい
箱で来るかと期待してたら、封筒だった。拍子抜け。

●チキンフィレダブルを食べてみた

一度は食べておこうってことで、ケンタッキーの期間限定商品「チキンフィレ
ダブル」を食べてみた。フライドチキン二枚でベーコンをサンドしたヤツ。も
っと巨大なのかと思ったら意外に小ぶりだった。容積的にはマクドナルドの
100円バーガーかもう少し大きいくらい。広告写真の印象よりかなり小さい。

うーむむ。ケンタッキーのチキンが二枚重ねてある以上の何かはなかった気が
する。骨なしだからささみっぽく、「鶏肉の良質なタンパク質を食べている」
という実感はとてもあります。ただ、マヨネーズはいいとしても、チーズはい
らないと思う。チーズのせいで味がわからなくなる。はさんであるベーコンの
味なんかぜんぜんしなかった。

マヨネーズなしにしてもらって、大きな海苔を巻いて醤油をつけて食べたらま
たおいしいかも。巨大のりっこチキン。ちょっと肩すかしだったけど、損した
感はぜんぜんないです。普通においしかった。飲み物つきで500円ですもんね。
まあ、ネタ専用食べ物ってことで。

●某軽自動車のコマーシャル

「おとうさんが軽にしたなんてあり得ない〜!」ってCMはひどいなあ。軽自動
車好きの僕は憤慨したぞ。軽好きな人をバカにしてる上に、「軽っていいかも」
って思ってた層まで「え〜? 軽ってやっぱバカにされるんだなあ」って再確
認させられちゃう。

あのCMを見てあのクルマを買う人ってのは、もともと軽自動車好きであのCMを
見てもバカにされた気分にならなかった人っていう、せまーい層だけ。「この
軽なら許す」って、普通乗用車からあのクルマに乗り換える人はもっとせまい
層。軽自動車のダイハツなのに何やってるんだろ?

●ファンタはドイツ生まれ!

先週書いた「ファンタのCMはニューヨークのスタジオ」の話ですが、ファンタ
に関して根本的なこと間違えてました。ファンタってコカコーラの日本法人の
独自商品だと思い込んでたんです。だから、先日のファンタのCMもPsyopが日
本の広告代理店から受注したもの、という前提で書いちゃいました。あのCMは
世界共通のものなんですね。
< http://www.psyop.tv/fanta-2011-bounce/ >

Wikipediaによれば、ファンタは、第二次大戦中に原液を都合出来なくなった
コカコーラのドイツ法人が開発したものだそうです。Fantaはドイツ語です。
戦争によって生まれた飲み物だったなんて! で、スプライトはファンタのク
リアレモン味を7UPに対抗するために名前を変えて発売、ってのにもびっくり。
< http://goo.gl/ymsv >

【吉井 宏/イラストレーター】
HP < http://www.yoshii.com >
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/ >

フリーランスの特権は、朝ムリヤリ起きなくていいことと、昼寝だ。ずっと昼
寝しなくて大丈夫なときもあるけど、一度うっかり昼寝してしまうと、翌日か
らその時間に眠くなるように体内時計がセットされてしまう。最近、どうせ午
後は眠くなるんだからと眠気を迎え撃つことにしてる。眠くなる前に寝る! 
アグレッシブな昼寝!

●iPhone/iPadアプリ「REAL STEELPAN」ver.2.0がリリースされました。
「長押しロール」のオン・オフ切り替えスイッチを追加しました。
「オフ」ではレスポンスが速くなるので、素早い演奏が可能になりました。
REAL STEELPAN < http://bit.ly/9aC0XV >
●「ヤンス!ガンス!」DVD発売中
amazonのDVD詳細 < http://amzn.to/bsTAcb >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(02/29)

・新聞やテレビを見ていて気になることがあるとき、あるいは突然思いついた
ことがあるとき、いままではそのへんにある紙片にメモしたり、デスクノート
に書き込んだり、ポストイットに書いたりと、もう手当たり次第、めちゃくち
ゃだった。そのため、どこにメモしたかを忘れて探すことが度々あった。メモ
はたいてい紛失するものである。情報(というほどのものではない。ほんの一
行の覚え書き)は一か所に集中するのが鉄則である、そう決意して大型のデス
クノートに何でも書き込むことにしたが、一か月も続かなかった。
最近ようやく定着してきたのが、A4コピー紙に縦16横2の表をプリントして、
その一枠(縦1.5cm、横8cm)内に一件ずつ記入する方法だ。一枚12平方センチ
のメモ用紙が32枚、一枚の紙に整然と並んでいる。そこに時系列でなんでも書
き込むことにした。頭には必ず3/1というように日付を振る。読むべき本のタ
イトル、買うべき物、新製品、初めて知った漢字の読み、時事川柳、Youtube
で検索すべき古い歌、思いついた駄洒落、家族に伝えるべきことなど、気にな
ることをなんでも書き込む。全マスが埋まったら次の用紙へ移る。用紙の角を
クリップで止めて束ねておく。頻繁にチェックして処理済みは横線で消して行
く。未処理物件はいつまでも残るからわかりやすい。居間のテーブルで新聞を
読むときにも持って行き、せっせとメモする。そういう中から編集後記のネタ
も見つかる。以下はその例。
・そのCMが流れるたびに「バッカじゃねーの」と必ず罵っていて、そのうち文
句つけようと思っていたダイハツ物件が、吉井宏さんに先をこされた。
・首相官邸のメルマガ「官邸かわら版」だが、迷惑メールに設定しても、必ず
よみがえってマークなしで現れるのはどういうわけだ。       (柴田)
< http://www.daihatsu.co.jp/cm/tanto_exe/top_01.htm >
ダイハツのYKB(やっぱり軽ってバカにされる)CM

・「世界ふれあい街歩き」は見たことなかった。行ったことのある土地のもの
が見てみたいな。今の自分はどう感じるんだろう。あ、あと宝塚歌劇の舞台に
なった土地も。/特権というより、それをしないと身体が保たないという……。
「なるべく朝型(必要に応じて夜型)」を始めてから、夕方になると電池が切
れる。前日に夜更かしをすると、当然ながら朝寝坊しがちで、昼過ぎには目玉
がぐりんぐりん。ここで寝られたら夜まで保つが、寝られないと夕方からあく
びの連続。効率も当然下がる。/iPad3が3月7日に発表されるという噂。/ネ
ットで民放ラジオが聞ける「radiko.jp」に、新たにIBC岩手、東北、ラジオ福
島、新潟、FM新潟、新潟県民FM、北日本、富山FM、大分、FM大分、宮崎が参加。
試験放送開始は4月2日12時。どれも大阪からでは聞けないのが残念。それから
同じ日時から全国放送としてラジオNIKKEI、新たに放送大学。放送大学はいい
よね。たまにテレビで見たりするよ。仕事関係以外にも知りたいこと、勉強し
たいことだらけだ。/リリースにはradiko.jpのユニークユーザー数が月間780
万人で、2011年まではスマフォとAIR(パソコン)では拮抗していたが、今で
は4:3でスマフォの方が多くなっている。併用者は約1割。女性の割合は20%か
ら30%に。年代別だと40代が一番多くなっててて意外。   (hammer.mule)
< http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/iphonejoshi/2012/02/ipad3retinakddi.html >
発表日、Retina、ホームボタン、KDDI??
< http://radiko.jp/newsrelease/pdf/20120227_001_pressrelease.pdf >
radiko.jpのリリース。都道府県別聴取可能局一覧もあるよ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ < http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/ >

編集長     柴田忠男 < mailto:shibata@dgcr.com >
デスク     濱村和恵 < mailto:zacke@days-i.com >
アソシエーツ  神田敏晶 < mailto:kanda@knn.com >

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
                        < mailto:info@dgcr.com >
登録・解除・変更・FAQはこちら < http://www.dgcr.com/regist/index.html >
広告の御相談はこちらまで    < mailto:info@dgcr.com >

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ< http://mag2.com/ >、
melma!< http://melma.com/ >、
めろんぱん< http://www.melonpan.net/ >
のシステムを利用して配信しています。配信システムの都合上、
お届け時刻が遅くなることがあります。ご了承下さい。

★姉妹誌「写真を楽しむ生活」もよろしく! < http://photo.dgcr.com/ >

Copyright(C), 1998-2012 デジタルクリエイターズ
   許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000005757/index.html


━【広告するなら、まぐまぐ!】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大量に配信、確実な登録。メルマガ広告はクリック先のユーザー登録に強い!
30種類以上のメニューから、お客様に最適なプランをご提案いたします!
お問い合わせはこちらから⇒ http://a.mag2.jp/iIks
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽こちらもいかが?ビジネス・キャリアジャンルの注目メルマガ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●世界を相手にビジネスチャンスをつかめ!吉田の海外販売実践メルマガ
http://www.mag2.com/w/0000193560.html 日刊
日本から世界へ海外販売。インターネットで世界進出しよう!
吉田は全く英語が話せません。
英検4級しか持っていなくでも成功する方法とは!?
全くの初心者から吉田が実践した方法でトップセラーが続々誕生。
短期で1億円稼いだ人や、月収100万円を超える人まで現れました。
グローバルに活躍したい人は必読です。
ヤフーニュース、MSNニュース、産経BIZなどメディア掲載歴多数。

★発行者webもご覧ください↓
http://www.9-4.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【まぐまぐ!】━
=========================================================================
          ★まぐまぐ読者アンケート実施中!★
  お答えいただいた中からAmazon券500円分を100名様に大プレゼント!!
       >>    http://a.mag2.jp/F7Gx    <<
  ◎1分で終わる簡単内容!◎選択型で楽チン!◎Amazon券が当たる!
=========================================================================

0 件のコメント:

コメントを投稿