2011年7月22日金曜日

日刊デジクリ[#3090] 過去に囚われてはいけないか?

─[PR]─────────────────────────────────
休みたいのに休めないあなたへ。やずやの「雪待にんにく卵黄」
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│本│日│先│着│3│0│0│名│様│限│定│31日無料スタートパック
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘をご用意しています!
http://a.mag2.jp/FVyy
─────────────────────────────────[PR]─


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.3090    2011/07/22.Fri.14:00.発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 10017部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで     mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら  http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

         《この物語は映画でしか表現できない》

■映画と夜と音楽と…[510]
 過去に囚われてはいけないか?
 十河 進

■ところのほんとのところ[60]
 渾身の一枚、渋谷パルコpart2
 所幸則 Tokoro Yukinori

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■映画と夜と音楽と…[510]
過去に囚われてはいけないか?

十河 進
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20110722140200.html >
───────────────────────────────────
                           〈瞳の奥の秘密〉

●映画的語り口が惚れ惚れするほどうまい作品だった

駅のプラットホーム。男を見つめる女のふたつの瞳が、スクリーンの横長のフ
レームで切り取られる。アップになった瞳の奥に何かかがうごめいている。た
ぎる情熱だろうか。去っていく男を止められない悔恨だろうか。女の顔はわか
らない。駅をゆき交う人々はスローシャッターで撮影され、像がブレている。
人々の残像が重なり合う。その雑踏の中に佇む男女がいる。背景に流れるピア
ノの曲が美しい。

顔はわからないまま瞳の持ち主らしい女が、去っていく男の背中を追う。小走
りに走り出す。太いブルーのストライプのブラウスに無地のスカート。そのス
トライプがブレて残像になる。女が車窓に手のひらを貼り付ける。列車の中か
ら男の手がガラス越しに女の手に重なる。それも一瞬だ。男は列車の最後尾ま
で走り、デッキに出る。列車を追った女は、ホームの端に佇んでいる。女の顔
はやはりわからない。

シーンが変わると、暗い部屋で先ほど列車で去っていった男がノートに何かを
書き連ねている。小説らしい。先ほどのシーンは男が書いている小説の一場面
だったのだろうか。男の髪には白いものが増え、列車で去ったときより老いが
目立つ。男はうまく書けないのに苛立ち、綴った文章をペンで乱暴に塗りつぶ
す。ペン先に苛立ちが乗り移ったように荒々しい。

次のシーンも男の小説の中のことなのだろう。美しい若い女と夫らしいふたり
が、朝の陽光が差し込む明るい一室で食事を摂っている。レモンを入れた紅茶
のカップがアップになる。ジャムがトーストに塗られる。若い女が笑い転げる。
その頬に朝の光が当たり、髪を輝かせる。愛おしそうに夫が若い溌剌とした妻
を見る。愛情にあふれ、幸せに充ちたシーンだ。

だが、次のシーンでは、その若い妻が暴行されている。荒々しい裸の男の背中。
その男に犯され、殴られ、血を流している女。「やめて」と言う声さえ弱々し
い。美しい裸身が暴力によって、無惨に傷付けられていく。壊される。そのシ
ーンも男が書いている小説だ。しかし、男は書き続けることができない。その
場面があまりに残虐だから…。

夜、男は目覚め、枕元のメモに何かを書き付ける。翌朝、そのメモを見ると
「TE MO」とある。スペイン語で「怖い」という意味らしい。男は何を怖れて、
そんなメモを残したのだろう。男は身支度を整え、裁判所へ出かける。男のか
つての職場のようだ。守衛の男の様子から、男が久しぶりに訪ねてきたらしい
のがわかる。男は検事室に向かう。ドアを開けると、中年の女性が顔を輝かせ
る。

男の名はベンハミン・エスポシト。かつて、刑事裁判所で働き、様々な刑事事
件に関わってきた事務官である。退職した今も、彼の名は知れ渡っている。そ
して、女性検事はかつて彼の上司だったイレーネ。イレーネがエスポシトに
「あなたが小説を書いているなんてね」と言う。エスポシトが書いている小説
の題材は、25年前、4974年6月21日に起こった暴行殺人事件である。それを聞
いたイレーネの表情が凍る。

素晴らしい導入部だ。映画的語り口が惚れ惚れするほどうまい。冒頭の10分た
らずで様々な伏線を張り、ミステリアスな雰囲気を盛り上げる。主人公が書い
ている小説の場面として、断片的に描かれた三つのシーン、悲しみに充ちた駅
の別離、幸福感にあふれた朝食、おぞましい暴行…、それらがどう結びついて
いくのか、そして、エスポシトとイレーネの複雑な視線の交錯は何を意味して
いるのか? 

●残酷で、美しく、悲しい、そして幸福感にあふれた映画

「瞳の奥の秘密」(2009年)は、日本ではあまり公開されることのない、スペ
イン語が飛び交うアルゼンチン映画である。舞台になるのはブエノスアイレス。
それも現在から回想されるのは、70年代の混乱した政治体制下での物語だ。こ
の映画が公開されることになったのは、アカデミー外国語映画賞を受賞したこ
とがきっかけだろう。受賞するだけあって心に残る映画だった。残酷で、美し
く、悲しい、そして幸福感にあふれた映画である。

エスポシトは大学を出ていない叩き上げの事務官。イレーネは有名大学を出た
法学博士で、家柄もいいエリートである。日本の官僚機構で言うなら、キャリ
アとノンキャリアの違いである。官僚組織は階級社会だから、キャリアとノン
キャリアの差はとてつもなく大きい。赤いベレーをかぶり溌剌としたイレーネ
が上司としてやってきたとき、エスポシトはそのことを強く意識したに違いな
い。

ある日、エスポシトは若い女の暴行殺人事件の担当になり、現場にいく。アル
ゼンチンの警察や検察機構がわからないので、エスポシトの仕事がどういうも
のか、最初はよく理解できなかった。検事局の事務官みたいなものかと思って
いると、実際の殺人現場に出かけるし、捜査の指揮(これは越権行為らしいが)
までとったりする。容疑者の取り調べも行う。

無惨な姿で裸身を晒して殺されていたのは、結婚したばかりの23歳の教師だっ
た。新婚の部屋には幸福感が充ちている。壁や棚に飾られた被害者の写真。美
しい若い女性の笑顔がエスポシトの脳裏に焼き付く。彼はその現場のひとつひ
とつのものを、記憶に刻み込むように見つめる。何かの強い力が、彼の心を鷲
掴みにしたようだ。その部屋にそぐわない無惨な遺体。検死官の手が遺体の目
を閉じる。その場面がエスポシトの記憶から消えない。

エスポシトは警部と一緒に、銀行に勤めている被害者の夫に会いにいき、夫が
「今朝、レモンティーを飲んだ。彼女がいれてくれたんだ」と呆然とつぶやく
言葉を耳にする。印象に残る。夫は現実感をなくしている。突然の悲しみに、
言葉を失う。彼の中に、最後に妻と過ごした時間が甦る。それを象徴するのが、
「レモンティー」なのだ。

この映画はセリフのディテールが重要で、「レモンティー」というキーワード
はさらりと出てくるだけだが、事件から一年してエスポシトが夫と出会ったと
き、彼は「今では、レモンティーだったのかジャムを入れたティーだったのか
さえ、曖昧になっている」と、妻の記憶が薄らいでいくことに苛立ち、己を罵
るように言う。過去が遠のいていくことを留めようとしているが、記憶は時間
と共に薄れていく。

妻の死を知らされた夫が呆然とつぶやいた「レモンティー」の記憶は長くエス
ポシトの中にも残り、25年後、その事件を小説に書こうとしたときに甦る。冒
頭の彼が思い描く小説の一場面。朝食を摂る幸福な若い夫婦はレモンティーを
いれ、そのレモンティーに朝の陽光が差し黄金色に輝く。記憶の中では、すべ
てが美しく輝いている。

●過去を小説という形で明確に定着させようとする男の想い

「瞳の奥の秘密」は、記憶と回想の物語である。退職したエスポシトが記憶を
甦らせるために書いている小説として描かれる回想シーンと、現在のエスポシ
トの行動が併行して語られていく。だが、記憶を甦らせ、過去を小説という形
で明確に定着させようとする行為が、長く封印してきた様々な想いを現在に浮
かび上がらせるのである。

時間は続いている。ひとりの人間の中で、彼が生きてきた時間は連続し、とき
に錯綜する。人は、時系列で生きているわけではない。過去は過去としてきち
んと整理され、封印されたものではない。過去は、現在に続いているのだ。だ
から、過去の意味を改めて確認しようとしたとき、エスポシトの中で現在の想
いが顕在化する。封印し、閉じ込めていたはずの想いを再び燃え上がらせるこ
とになる。

「瞳の奥の秘密」はミステリとしての骨格を持ち、謎解き的な展開を見せる中
で、男女の強い想いを浮かび上がらせ、それを普遍的な高みにまで昇華させる。
ひとりの男が生きてきた時間が描かれるが、彼の中では25年という長い時間は
自由に超越できるものだ。それは、どんな人も同じである。過去に強烈な情熱
を持ったことがあれば、その記憶はその人にとっては、つい昨日のことのよう
に思えるはずである。オンリィ・イエスタデイ…。

記憶は、自在に時空を超える。25年前に恋をした人と再会したとき、人は簡単
に25年という長い時間を消すだろう。忘れていた情熱を瞬時に甦らせる。僕も
60年生きてきて、そのことを思い知らされた。人の記憶とは、その人にとって
重要なことが優先されて残り、どうでもよいことは忘却の波に呑み込まれる。
人は何十年も前の初恋の人は忘れないが、特別な晩餐でない限り昨夜の食事の
内容は憶えていない。

エスポシトにとって、その事件が忘れられないものになったのは、被害者の夫
の執念であり、印象的な妻への愛である。夫は自ら復讐するつもりはないが、
犯人が罰せられ、終身刑を宣告されることを望んでいる。夫は言う。「犯人に
は長生きしてほしい。長い空虚な時間を生きてほしい」と…。そして、そのセ
リフは別の意味を持って立ち上がり、エスポシトの口から語られるのである。

●想いは瞳に表れる。瞳は語りかけ、瞳は雄弁だ

事件が起こったのは、アルゼンチンの政情が不安だった頃だ。軍事政権が続い
たアルゼンチン。1974年から1976年にかけては、イザベル・ペロンが女性大統
領として話題になった。また、ゲリラや反乱分子の制圧に政府が苦労していた
頃である。そうした時代背景を知っていると、エスポシトの同僚が容疑者を拷
問して自白させ、事件を簡単に終わらせようとするエピソードにも納得がいく。

冤罪と知りながら犯人をでっち上げた同僚をエスポシトは告発する。同僚は左
遷される。が、やがて別の部署の権力者としてエスポシトの前に現れる。エス
ポシトが苦労して逮捕した犯人を、ゲリラの情報を得るために協力させ、その
ことを交換条件として恩赦にしてしまうのだ。いくらなんでも殺人者を…と思
うが、当時のアルゼンチンでは起こり得たのかもしれない。

エスポシトが女教師暴行殺人事件の容疑者に気付いたのは、被害者の夫の部屋
を訪ね、被害者のアルバムを見ていたときである。どの写真でも、美しい被害
者をいつも見つめている、同郷の幼なじみの男の存在にエスポシトは注目する。
その男の視線が明らかに何かを語っている。エスポシトは、酔いどれの相棒パ
ブロに言う。

──奴の彼女への想いは瞳に表れている。瞳は語りかける。瞳は雄弁だ。

酔いどれではあるが鋭い観察眼を持つパブロは、その言葉がエスポシトの深く
心の奥にしまい込んでいる想いを語っていることにも気付く。そして、容疑者
の手紙を分析し、容疑者が熱烈な情熱の対象を持っていることを探り当てたパ
ブロが言う「情熱だ。人は情熱を隠すことはできない」という言葉も二重の意
味を持つ。それは犯人のことを語ると同時に、エスポシトについても語ってい
る。さらに、すべての人に当てはまる普遍性を持つ言葉になる。

容疑者を特定できたものの、エスポシトはその男をひと足違いで逃してしまう。
やがて、上層部の判断で事件捜査は終了する。一年後、エスポシトは駅で被害
者の夫に出会う。彼は毎日、ターミナル駅で容疑者が通りかからないかと見張
っていたのだ。その深い愛に感動したエスポシトは、イレーヌを説得して捜査
を再開。パブロとふたりで容疑者を追い詰める。だが、事件は意外な展開を見
せ、エスポシトの身にも危険が迫る…。

●過去こそが彼を生かし、現在には空虚な人生しかない

よく練られたプロット。感動的なストーリー。何重もの意味を持たせたセリフ。
象徴的だが具体的で美しいイメージ。それらが一体となって「瞳の奥の秘密」
という作品を創り上げ、公開時に朝日新聞紙上で沢木耕太郎をして「映画らし
い映画を見た」と絶賛させた。映画ならではの鮮烈なイメージ、時空を自由に
超越する映画的語り口、過去と現在の自由な映画的時制…、確かに、この物語
は映画でしか表現できない。視覚に訴えるからこそ、より感動的である。

現在のエスポシトとイレーヌが、昔の写真を見るシーンがある。イレーヌがエ
リートのエンジニアと婚約を発表したパーティの写真だ。その写真の中でエス
ポシトの視線は、常にある人物に向けられている。一方、ファーストシーンで
は去っていくエスポシトを見つめる女の双眸が映される。誰かを見つめること、
見つめられること。秘めた想いの発露は「瞳」の中に表れる。

──いい小説になるわ。でも私には読めない。あなたは過去を振り返りたくて
も、私にはできない。私は常に前を向いて生きてきた。過去は管轄外よ。

──二十五年間、自問自答してきた。「忘れろ、すべては過去だ」…だが、で
きない。過去じゃない。今も輝いている。この空虚さをどう生きればいい。

有力者の一族に生まれ、優秀な検事としてエリートコースを歩んできたイレー
ヌと、ある想いを抱いて生きてきたエスポシトの言葉はすれ違う。彼は過去に
囚われているのか。いや、過去の輝きを心の底に抱き続けてきたから、過去や
現在という区別がなくなっているのだ。それは過ぎ去った時間かもしれないが、
過去にはなっていない。過去こそが彼を生かしている。現在は空虚でしかない。

エスポシトは被害者の夫を捜し出し、25年ぶりに会いにいく。エスポシトの小
説を読んだ被害者の夫は、「過去は忘れるべきだ。25年もたったのだ」と言う。
だが、エスポシトは棚に飾られた殺された妻の写真に気付く。彼女が殺された
部屋に飾られていた写真だ。美しい笑顔。「忘れるべきだ」と言う夫も、思い
出の中だけで生きてきたのではないのか。エスポシトは問いかける。

──どう考えてもわからないことがある。彼女の不在にどう耐えた?
──忘れるんだ。忘れるべきだ。考えてもムダだ。妻は死んだ。パブロも死ん
だ。過去に囚われ、未来を失う。忘れた方がいい。思い出に惑わされるな。

夫の言葉は、子細らしく説教するような虚しさがある。過去に囚われてはいけ
ない。前を向いて進むべきだ。そんな言葉を言われて、輝いていた過去を精神
の核にして生きてきた男が納得するわけがない。はい、そうですか、と未来に
向かうはずがない。美しいのは過去だ。夫だって、失った妻の写真を飾り、毎
日、それと向かい合って生きてきた。過去を忘れられるはずがないのだ。

かつて久世光彦は「早く昔になればいい」と書いた。過ぎてしまった時間は美
しい。小説にしろ映画にしろ、多くの物語は過去を振り返る構造になっている。
「おもいでの夏」(1970年)のように青春を描いた物語はすべて、過去への郷
愁に充ちている。年を重ねた男たちは、「ニュー・シネマ・パラダイス」(19
89年)の主人公のように過ぎ去った時間を回想し、過去の輝きを取り戻そうと
する。それが年を重ねた男の特権だからだ。

僕も、もっと過去に囚われたい。どんな過去でもいい。己の人生を改めて鮮明
に甦らせたい。どんな些細なことでもいい。たとえば通勤電車の窓からぼんや
りと遠くの灯りを眺めているとき、不意に甦る思い出がある。それは、幼い頃
に脳裏に焼き付いたほんの些細なことであったり、十代で経験した苦い失恋の
記憶だったりする。あるいは、就職してすぐに受けた屈辱の記憶かもしれない。

だが、時間という距離を置いて眺めるとき、それは自分という人間が現在いる
時空に存在するための、必然的な何かだったのだと強く感じる。すべては偶然
ではなく、必然だったのだと…。人はひとつの時間しか生きることはできない
し、それは自分だけの貴重な過去なのである。過去に囚われないで、あるいは
反芻しないで、一体どうすればいい? 

【そごう・すすむ】sogo@mbf.nifty.com < http://twitter.com/sogo1951 >

三連休あると、真ん中の日はしみじみとゆっくりできて幸せな気分になる。余
裕は大切なのだと実感する。勤めて以来、ずっと週休二日だから人からは羨ま
れてきたが、人は慣れる。慣れれば、それが当たり前だと思ってしまう。とり
あえず人並みの暮らしができる今を、感謝する気持ちで生きていたいと、宗教
じみた心境になった日曜日であった。

●306回〜446回のコラムをまとめた「映画がなければ生きていけない2007-20
09」が発売になりました。
< http://www.bookdom.net/suiyosha/1400yomim/1447ei2007.html >
●305回までのコラムをまとめた二巻本「映画がなければ生きていけない1999-
2002」「映画がなければ生きていけない2003-2006」が第25回日本冒険小説協
会特別賞「最優秀映画コラム賞」を受賞しました。
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4880651834/dgcrcom-22/ >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ところのほんとのところ[60]
渾身の一枚、渋谷パルコpart2

所幸則 Tokoro Yukinori
< http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/archives/20110722140100.html >
───────────────────────────────────
昨日、[ところ]の隣の家に住んでいる方から回覧板が回ってきた。「藤沢で
す。ブログ読んでます。しっかりした考えをお持ちですね。一度話でもしまし
ょう」とのこと。

その時、顔と名前がきちんと一致していないことがショック。隣に住んで17年
以上も経つのに……。自分が情けないと[ところ]は恥じた。家が同時期に建
った頃挨拶をしたのだが、それ以来ちゃんと話をしたことがなかった。

お互いが他から引っ越してきて、お互いがこの渋谷という下町の人々に慣れる
にも時間がかかったという理由もあるが。ぜひ一度はゆっくり話をしてみたい
と思う。

さて、[ところ]は渋谷に家を建てる10年前から、渋谷か世田谷に住んでいた。
事務所は代官山だった。新宿か渋谷か、どちら中心かと言えば、はっきりと渋
谷派だといえる人生だった。もっといえば、20歳の頃から渋谷から表参道、代
官山だった。そのエリアには好きなモノがほとんどあったから。シェ・リュイ
のカヌレはずっと好きだ。

特に20代で一番興味があったのは洋服。西武とパルコには[ところ]の好きな
服がほとんど集中していた。45rpmやカールヘルム、コムデギャルソン、Y's、
ヒステリックグラマー、アニエスb、たまに青山の本店に行ったりもしたけれ
ど、その中でも写真家としてのランドマークは渋谷西武とPARCOだ。今、パル
コpart2が耐震構造に問題があるらしく(?)布が掛けられてしまっている。

その少し前に、渋谷パルコpart2が営業をやめたときにすかさず撮ったものが、
渾身の一枚、渋谷パルコpart2。(ここの3枚目)
< http://www.tokoroyukinori.com/gallery/land_shibuya.php?lang=0 >

この数年で大きな出来事のひとつでもある。ここは、part3ができるまではい
ろいろなファッションブランドが入っていた。[ところ]の好きだったマー
ガレット・ハウエルなどもあった。part3ができてからは、インテリア関係、
雑貨っぽいお店が増えたようであまりいかなくなったけれど。

この写真は、かっこ良く撮ろうと頑張った。必死になって撮った。パルコにふ
さわしいように、手向けというか、そういう気持ちだ。

渋谷の本屋さんで、最初に行きつけになった大盛堂書店。地下には時代によっ
て本屋らしからぬホビーショップがあったり(ミリタリーショップとか、切手
とか)、エスカレーターが凄く狭かったりした。楽しい建物だったんだよなあ。
6階ぐらいあったと思うけど、大きな本屋だった。はじめの頃は、上の方にち
ゃんとコミックコーナーもあったなあ。まわりに漫画専門店が幾つかできて、
縮小していったけれど。いまはZARAの2号店になってしまった。

だけど、渋谷は大きな本屋がどんどんなくなっていく。最後に消えた大好きな
ブックファーストはH&Mに。ここもH&Mが建つ告知が出たので、その前に急いで
写真を撮った。素晴らしい作品にするためのパワーは、被写体への思いの強さ
が必要なのかもしれない。

渋谷は流行に敏感だ。だから、本といえばアマゾンが主流になりつつある今。
大型書店はその前に消えていったのかもしれないなあ。

                 ●

さて、[ところ]はちょっと思い切った作品をアップしてみようと思い始めた。
初めに考えたのはNETLOGというsnsだった。いろいろな人から招待やら、友達
になりたいというメールもたくさんいただいたので、とりあえず参加してみた。

しかし、このsnsはアートに理解がなく、エロスな作品はいきなりブロックさ
れた。それも、はっきりいってそうとう上品な作品が。即、[ところ]は退会
した。その作品が所塾ブログのこれだった。
< http://artpandemic.blog119.fc2.com/blog-entry-95.html >

そのころgoogle+からも招待された。始めてからまだ一週間にも満たないが、
世界の人から次々と、Google+であなたを追加しました、と言って来る。こっ
ちのほうがいいかもしれない。少なくとも、芸術レベルでの表現の自由は認め
てくれてるようだ。そういう意味ではfacebookも同じ。

そしてとうとう、【ところ】が以前、大阪芸術大学に依頼された展示で飾るの
を拒否された作品も所塾ブログで発表した。それがこの作品だ。
< http://artpandemic.blog119.fc2.com/blog-entry-103.html >

理解者もいるが、ただいやらしいと思う人もいる。いやらしい人はエロおっさ
んだと【ところ】は思っている。いいと思った方は「いいね!」してね。

【ところ・ゆきのり】写真家
CHIAROSCUARO所幸則 < http://tokoroyukinori.seesaa.net/ >
所幸則公式サイト  < http://tokoroyukinori.com/ >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(7/22)

・三橋貴明「中国がなくても、日本経済はまったく心配ない!」という痛快な
新書を読んだ(WAC、2010)。評論家やマスコミが好んで使うのが「日本経済
は中国に依存している」というフレーズである。中国との貿易がなくなれば経
済は破綻する、ゆえに中国に逆らってはいけない、という決めつけである。こ
れは真実なのか。筆者は誰でも入手できるデータを用いて、それが真っ赤なウ
ソであることを証明してみせる。09年における日本のGDPはほぼ5兆ドル、それ
に対し中国・香港向けの輸出額は約1415億ドル、対GDP比で2.79%である。中
国からの輸入額は約1236億ドルで、対GDP比が2.44%である。よって中国・香
港に対する貿易黒字は約179億ドルで、それがGDPに参入される。中国・香港と
の貿易が途絶した場合、GDPは約0.35%減少する。たかだかそんなものだ。そ
の程度の規模で「日本経済は中国なしでは成り立たない」とは絶対に言えない。
根拠なき言説で、マスコミが中国という国家への依存を煽りたてている。「経
済をネタに自国への依存心を強め、領土問題などで抵抗力を奪おうとするのは
昔から独裁国の常套手段である」。中国にマインドコントロールされている評
論家やマスコミの罪は重い。「日本経済は輸出依存である」という常識(?)
も、数値データを見ると明確な誤りであると分かった。わたしのような経済の
わからない者でも理解できる内容である。「中国は先進国になれない」という
章も、巻末の恐るべきチャイナリスクの実例なども興味深い。   (柴田)
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898316379/dgcrcom-22/ >
→アマゾンで見る(レビュー26件)

・お隣の方に後記を読まれたら逃げたい……。いちおう宝塚と格闘技が好きで、
Webサイト制作やDTPやっていることは話したけれど。「宝塚と格闘技」と二つ
言うのは、どちらか一方だと誤解を生みやすいので、両方だとミックスされて
ニュートラルになるかなと。総合格闘技には言うほど詳しくないんだけど。美
容室で、「かからないというお話でしたけど、かかってますよ」という途中報
告を聞いて、「よしっ」とガッツポーズをしたら驚かれ、見かけによらず云々
言われた。どう見えるのか知りたい。そうだよ、勝手に運動神経が良さそうと
か、几帳面そうとか思うのもやめてもらいたい。シャンプーコーナーへの移動
時にはつまずき(転びはしない。つまずくのには慣れてる!)、カット台に座
る時は直線距離で移動したため、フリーになっている左から向かわず、小物入
れのある右側に向かってしまい、あちらも困ったのだろう、右側に椅子を回転
させて待ち、狭いので気をつけてくださいねーと言われた私だ。そしてそれに
気づいたのは数分後(汗)。/NETLOGのは全然いやらしくない。大阪芸大のは
見る人が見たらいやらしいと言うかもしれないが、きれい。/中国よりベトナ
ムの方が、お仕事を頼むには、安くて仕上がりも良いと聞いた。日本人と同じ
く真面目な国民性なのだとか。日本人は結構アバウトだとは思うけれど。/最
近は外食続き。冷蔵庫の食材を腐らせてしまったりするようになった。もった
いない〜。お弁当、出前、ファストフード、定食、中華、和食など飽きてしま
った。で、お酒飲まないのに居酒屋に。遅くなり、周囲の店舗が閉まったため
入った駅前の和民。野菜が美味しかった。ほぼ野菜のヘルシーな料理でおなか
いっぱい。その日の体調で、気ままに単品を頼んでいけるのっていいなぁと思
ったわ。あ、遅くまでやっている小料理屋さんを見つけたいなぁ。刑事ドラマ
で主人公らが常連になっているような、煮物を出してくれるようなところ。来
月になれば、自炊中心に戻せるかな〜。/飲食店に限らず、行きつけのお店っ
てある? 店員さんと顔なじみになり、常連になるような。私はほとんどない
の。それよりもいろんなところに行きたいと思ってしまう。常連になったら、
サービス違ってくるんだろうなぁ。座るだけで欲しいものが出てくるとか。
                            (hammer.mule)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ < http://blog.dgcr.com/mt/dgcr/ >

編集長     柴田忠男 < mailto:shibata@dgcr.com >
デスク     濱村和恵 < mailto:zacke@days-i.com >
アソシエーツ  神田敏晶 < mailto:kanda@knn.com >

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
                        < mailto:info@dgcr.com >
登録・解除・変更・FAQはこちら < http://www.dgcr.com/regist/index.html >
広告の御相談はこちらまで    < mailto:info@dgcr.com >

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ< http://mag2.com/ >、
melma!< http://melma.com/ >、
めろんぱん< http://www.melonpan.net/ >
のシステムを利用して配信しています。配信システムの都合上、
お届け時刻が遅くなることがあります。ご了承下さい。

★姉妹誌「写真を楽しむ生活」もよろしく! < http://photo.dgcr.com/ >

Copyright(C), 1998-2011 デジタルクリエイターズ
   許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◎クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000005757/index.html


━【まぐまぐ!からのお知らせ】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
100万通を1時間、1通あたり0.08円より。
日本一はやくて、日本一安い。まぐまぐの業務用メール配信!
お問い合わせは info@mag2.com までどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽こちらもいかが?マネージャンルの注目メルマガ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●11万が693万になった禁断の株式投資法
http://www.mag2.com/m/0000202500.html 週2回
11万円を会社四季報を使って1000万円にまで増やし、雑誌ビッグトゥモローに2
度掲載された投資家、坂本彰のメールマガジン。幸せな投資家になるための投資
情報やノウハウを定期的に配信。読者解除も最下部からできますので安心です。
ご登録は今すぐ!

★発行者webもご覧ください↓
http://ri-buru.sakura.ne.jp/?ad=02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【まぐまぐ!】━

0 件のコメント:

コメントを投稿